第1位
国際医療福祉大学
偏差値 67.5 国家試験合格率 100.0%
6年間の学費総額 18,570,000円 男女比 -:-
口コミ
評価点4.12504.1
勉強法(24件 面接対策(18件
小論文対策(14件 キャンパスライフ(24件
第2位
自治医科大学
偏差値 67.8 国家試験合格率 99.3%
6年間の学費総額 23,000,000円 男女比 62:39
口コミ
評価点4.44684.4
勉強法(53件 面接対策(31件
小論文対策(24件 キャンパスライフ(53件
第3位
兵庫医科大学
偏差値 63.2 国家試験合格率 99.1%
6年間の学費総額 37,600,000円 男女比 51:49
口コミ
評価点4.28574.3
勉強法(15件 面接対策(12件
小論文対策(8件 キャンパスライフ(14件
順天堂大学
偏差値 69.7 国家試験合格率 97.9%
6年間の学費総額 20,800,000円 男女比 54:46
口コミ
評価点4.47664.5
勉強法(110件 面接対策(85件
小論文対策(73件 キャンパスライフ(108件
藤田医科大学
偏差値 64.7 国家試験合格率 97.3%
6年間の学費総額 30,406,000円 男女比 -:-
口コミ
評価点3.75763.8
勉強法(34件 面接対策(20件
小論文対策(8件 キャンパスライフ(33件
大阪医科薬科大学
偏差値 67.8 国家試験合格率 97.0%
6年間の学費総額 29,075,000円 男女比 64:36
口コミ
評価点4.10344.1
勉強法(31件 面接対策(22件
小論文対策(14件 キャンパスライフ(31件
東京慈恵会医科大学
偏差値 70.3 国家試験合格率 96.5%
6年間の学費総額 22,810,000円 男女比 -:-
口コミ
評価点4.51854.5
勉強法(59件 面接対策(43件
小論文対策(27件 キャンパスライフ(58件
慶應義塾大学
偏差値 74.2 国家試験合格率 95.7%
6年間の学費総額 22,269,600円 男女比 71:29
口コミ
評価点4.50004.5
勉強法(62件 面接対策(42件
小論文対策(32件 キャンパスライフ(61件
東京医科大学
偏差値 66.2 国家試験合格率 95.4%
6年間の学費総額 29,941,800円 男女比 -:-
口コミ
評価点4.19234.2
勉強法(30件 面接対策(22件
小論文対策(19件 キャンパスライフ(29件
帝京大学
偏差値 64.3 国家試験合格率 95.3%
6年間の学費総額 37,728,000円 男女比 -:-
口コミ
評価点4.41674.4
勉強法(13件 面接対策(8件
小論文対策(5件 キャンパスライフ(12件
杏林大学
偏差値 64.0 国家試験合格率 94.9%
6年間の学費総額 37,590,700円 男女比 -:-
口コミ
評価点3.50003.5
勉強法(53件 面接対策(33件
小論文対策(26件 キャンパスライフ(53件
産業医科大学
偏差値 65.8 国家試験合格率 94.5%
6年間の学費総額 30,697,800円 男女比 -:-
口コミ
評価点3.55563.6
勉強法(22件 面接対策(10件
小論文対策(8件 キャンパスライフ(18件
埼玉医科大学
偏差値 62.5 国家試験合格率 94.4%
6年間の学費総額 37,000,000円 男女比 -:-
口コミ
評価点3.95654.0
勉強法(24件 面接対策(16件
小論文対策(7件 キャンパスライフ(24件
愛知医科大学
偏差値 64.2 国家試験合格率 94.4%
6年間の学費総額 34,500,000円 男女比 58:42
口コミ
評価点3.70833.7
勉強法(27件 面接対策(16件
小論文対策(10件 キャンパスライフ(24件
東邦大学
偏差値 66.5 国家試験合格率 94.2%
6年間の学費総額 25,800,000円 男女比 48:52
口コミ
評価点3.70593.7
勉強法(17件 面接対策(14件
小論文対策(8件 キャンパスライフ(17件
日本医科大学
偏差値 69.0 国家試験合格率 94.2%
6年間の学費総額 22,297,800円 男女比 56:44
口コミ
評価点4.00004.0
勉強法(31件 面接対策(21件
小論文対策(16件 キャンパスライフ(29件
東海大学
偏差値 63.7 国家試験合格率 93.2%
6年間の学費総額 35,518,200円 男女比 -:-
口コミ
評価点4.04004.0
勉強法(25件 面接対策(22件
小論文対策(9件 キャンパスライフ(25件
金沢医科大学
偏差値 62.2 国家試験合格率 93.1%
6年間の学費総額 40,443,000円 男女比 -:-
口コミ
評価点3.44443.4
勉強法(10件 面接対策(4件
小論文対策(5件 キャンパスライフ(9件
日本大学
偏差値 64.3 国家試験合格率 92.4%
6年間の学費総額 33,380,000円 男女比 66:34
口コミ
評価点3.60003.6
勉強法(27件 面接対策(15件
小論文対策(10件 キャンパスライフ(28件
岩手医科大学
偏差値 62.5 国家試験合格率 91.7%
6年間の学費総額 34,400,000円 男女比 66:34
口コミ
評価点3.66673.7
勉強法(14件 面接対策(6件
小論文対策(4件 キャンパスライフ(14件

おすすめの医学部予備校

医学部受験専門予備校YMS

医学部受験専門予備校YMS

対象
現役生、浪人生
授業形式
集団指導、少人数制
こだわり
寮あり、再受験対応、体験授業、優待制度、編入対策、推薦対策、自習室あり

医学部受験 富士学院

医学部受験 富士学院

対象
現役生、浪人生
授業形式
個別指導、少人数制
こだわり
寮あり、再受験対応、体験授業、優待制度、編入対策、推薦対策、自習室あり

京都医塾

京都医塾

対象
現役生、浪人生
授業形式
集団指導、個別指導、少人数制
こだわり
寮あり、再受験対応、体験授業、編入対策、推薦対策、自習室あり

【医学部予備校ポッシブル】

【医学部予備校ポッシブル】

対象
現役生、浪人生
授業形式
少人数制
こだわり
体験授業、自習室あり

医師国家試験の合格率は医学部生の9割-『受かって当然の試験』

せっかく努力して医学部に入っても、医師国家試験に合格しなければ医師にはなれません。自分の目指している大学の学生がどのくらいの割合で医師国家試験に合格しているのか、気になる人も多いかと思います。
医師国家試験合格率は、毎年約9割。つまり、ほとんどの医学部生が合格する試験なのです。言ってみれば、『受かって当然の試験』です。ちなみに、この言葉を医学部生は嫌います。いくら合格率9割と言え、試験範囲が尋常じゃなく膨大であり、医学部入試をくぐりぬけてきた、いわば『試験のプロ』たちが毎日寝ず食わずで勉強して、その中で後ろ1割が落とされるからです。
さらに、この合格率9割という数字には実はトリックがあるのです・・・。

『医師国家試験合格率=カリキュラムの質』という等式は成り立たない

医師国家試験合格率ランキングをご覧になり、既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、医師国家試験合格率がそのままカリキュラムの質を反映しているとは言えません。大学によっては、医師国家試験合格率を上げるために、医師国家試験対策の授業を熱心に行っているところも多いですが、医師国家試験で高い点数をとらせる教育と、良い臨床医・良い研究医を産む教育、どちらが良いかは言うまでもないでしょう。
後者の教育が必ずしも医師国家試験の高い合格率に結びつくとは限らない以上、医師国家試験合格率だけを見てカリキュラムを語ることはできません。