- 医学部受験マニュアルTOP
- 福岡県の医学部一覧
- 福岡大学医学部
- 福岡大学医学部の口コミ・評判一覧(大学生活)

福岡大学医学部の大学生活の口コミ
- 口コミ評価
4.3点
- 就職・進学
- 3.8
- 授業・実習
- 3.8
- 部活・サークル
- 4.3
- 研究
- 3.7
- 国家試験・資格
- 3.3
- 恋愛・友人
- 4.5
- 施設・設備・立地
- 4.0
7件中 1-7件を表示
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- 4.0
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 3.0
- 国家試験・資格
- 4.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 一年の内から座学での解剖を学び、骨学実習をすることで、二年次以降のカリキュラムをスムーズにしています。最近では生化学も一年で学び、三年でやる薬理学を二年生でやるなど、五年生での実習期間を長くとろうとする試みが見られます。
- 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 様々な部活があり、ただ部活動するだけではなく、先輩後輩と様々な部活がところに遊びにいったり幅広く交流がもてます。学祭は出し物を出すサークルもあります。が、医学祭の目玉は豪華景品があたるビンゴ大会が有名です。
- 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 偏差値が低かったので、勉強内容が不安でしたが、近年は勉学に力を入れだし、国家試験の成績も上がってきてるため、学校全体の学力が上がった感じがします。また医学部だけでなく、看護学部とも密接な関係も保てるので、実習でもスムーズにコミュニケーションがとれます。
- 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 一年次の時にできるだけやれることをやっておいて、二年からのテスト三昧の中でできないことをやってほしい。できるだけ苦にならない科目選択が重要になる。二年からはテストがあるので、バイトも入りづらいので一年の時のバイトを継続出来るようにしたい。
- 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 近くに娯楽施設や、飲み屋が多いため、先輩が気軽に誘ってくれるため、様々な交流を得られる。その場で知り合うことで学校でも話ができ、より広く交流をもち、情報を得ることができる。また電車やバスなどのアクセスも充実している
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けている
- 奨学金名
- 日本学生支援機構
- 貸与額
- 150000円/月
- 口コミ評価
5.0点
- 就職・進学
- 5.0
- 授業・実習
- 3.0
- 部活・サークル
- 3.0
- 研究
- 4.0
- 国家試験・資格
- 4.0
- 恋愛・友人
- 3.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年次から専門科目の授業がいくつか始まるためはやくから意識付けができるところ。実習も数多く設けられているため様々な職種の方から意見を聞くことができる。また6年次には交換留学生度も充実しており、国際性を育むことができる点。
- 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 医学部棟は本学のキャンパスから独立して存在するため日常的な交流は少ない。
オーケストラやダンスなど部活によっては本学と交流できる部活も存在するが日程的にもかなり忙しくなるため前もってテスト勉強を始めるなどの工夫が必要であると思う。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 1年次の教養科目のときには本学の学生と一緒に授業を受けるので交友関係を広めることが可能であるなと感じた。
また、本学の部活動が医学部棟にある施設を使用したりするので意外と閉鎖的ではないんだなと感じた。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 授業コマ数が他学部と比べるのはもちろんのことテストの範囲は膨大なので計画性をもって勉強に取り組む姿勢を身につけておくべき。予備校とは違ってわからないことを自分の手で解決することが求められるのでまずは自分の頭で考える癖をつける必要があると思う。
- 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 部活動がさかんなところ。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- 3.0
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 4.0
- 国家試験・資格
- 2.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 私立の大学だからか一年次より医学的内容を勉強することが多く医学生であることを実感する機会が多かった、例えば一年生と五年生が二人一組となり病院をまわることもあった。また6年時に韓国との交換留学制度を利用することが出来る
- 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 福岡大学は他学部とキャンパスが同じ場所にあるので一緒に学園祭などは行いとても盛り上がる。部活やサークル活動は他学部と一緒にすることも出来るが基本的に医学部だけの部活に入ることが多くあまり他の学部とは触れ合わない。
- 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 医学部というだけあってみんな真面目な人たちばかりかなと思ったが気さくで和気あいあいとしている。だがやはりテスト前などはみんな真面目になり切り替えができるのはほかの学部とはやはり違うなと感じることがある。
- 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 受験が終わってからあそびほうけ、大学がはじまってからもそのまま過ごしているとテスト前に切り替えることが出来ずとても苦労するので、少しでも良いので勉強するくせをつけていた方が良いと思う、また医学系のないようは復習はかかさずやるべき。
- 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 先輩後輩で仲が良くいろいろなことを教えてもらえる点が良いとおもう。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- 3.0
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 4.0
- 研究
- -
- 国家試験・資格
- 3.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 福岡大学は総合大学で、一年生の時の一般教養は他学部と一緒に受けることになる。大多数の授業は偏差値40台向けの生徒でも通れるような簡単な内容なので楽。一年のうちから解剖学の座学があるため、ある程度医学部生としてのモチベーションが維持できる。
- 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 医学部は部活がなく愛好会扱いなので、厳しいところもユルいところもある。うまくユルいところを選べば兼部もできるので、色々な大学生活が楽しめる。 文化祭は本学と共通なので、本学に友人のいる医学部生は少なく参加者は多くない。部活によっては出店を出したりするので、雰囲気が楽しめる。
- 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 福岡大学は私立医学部の中でも下の方なのでレベルの低い生徒ばかりかと思っていたが、得意教科苦手教科のバラつきが大きい生徒も来るため、生徒のレベルはバラバラ。もちろん信じられないほどレベルの低い生徒もいるので様々な友人関係が築ける。
- 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 入学直後に一般教養科目の履修登録が始まるが、希望者の多そうな教科の抽選が部活紹介よりも前に来るため、人によっては先輩からの情報が何もない状態で登録することになる。入学前にどうにかして情報を持っている先輩とつながりを作っておくといい。
- 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 福岡はほどほどに都会で、生活に不便さはあまりなく、東京ほど人が多すぎることもないので住みやすい。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- -
- 部活・サークル
- -
- 研究
- -
- 国家試験・資格
- -
- 恋愛・友人
- -
- 施設・設備・立地
- -
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年生で一般教養科目の履修と並行して、早期に医学について学ぶことができます。積極的な学習意欲を培うことを目的とした心肺蘇生実習や臨床現場体験が実施されています。また基礎医学として解剖学の先取り学習を導入しているのが特徴的です。
- 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 私は医学部の写真部に入っておりますが、総合大学なのでクラブ・サークルなどの課外活動は非常に盛んです。学術文化部会(39部1同好会)、体育部会(42部1同好会)、愛好会(95団体)あり、課外活動には全学生36%にあたる約7,000人が参加しているようです。
- 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 学費が割高な方なので、結構お金に余裕のある学生さん達が多いのかなと思ってましたが、実際に入学してみると、アルバイトなどで学費や生活費を自分で稼いでいたり自立した学生が
多かった。
- 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- なぜ、福岡大学を選んだのか理由を聞かれる機会が多いので、きちんと答えられるようにしておいた方が良い。大学でどういう事を学びたいのか、どういう医師になりたいのか、どういう事をして社会へ貢献したいのかなど明確にさせておいた方が良いと思います。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- -
- 部活・サークル
- -
- 研究
- -
- 国家試験・資格
- -
- 恋愛・友人
- -
- 施設・設備・立地
- -
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 福岡大学では他の大学とは異なり、一年の前期から専門科目の解剖学(座学)がカリキュラムに組み込まれており、入学してすぐに医学部らしい学習ができるため医学部の学習がどのようなものかを知ることができるので、今後の自分自身の指針を立てることができる。
- 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 医学部の学生は基本的に他学部の部活やサークルには所属せず、医学部生のみの部活やサークルに所属している。一年は授業のほとんどが他学部と同じキャンパスであるため、学生議会などに医学生の代表者が出席することもできる。
- 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 国家試験の合格率があまりよくなかったので、教育については良いイメージがなかったが、実際は国家試験の合格率がよくないのはできるだけ多くの学生に試験を受けさせていたためであり、教育についてはとても熱心な大学であった。
- 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 一年から専門科目があり、この科目は勉強しただけその分の成果があらわれるので高校のときと同じ感覚で学習をすると人によってはついていけなくこともあるのでコツコツと勉強する癖をつけていたほうがいい。また、校内は禁煙であり入学式に禁煙の誓約書を書かされるので浪人生は特に注意。
- 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 地下鉄の駅が大学のすぐそばにあり、市街地まで地下鉄で約20分でアクセスが非常に良い。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- -
- 部活・サークル
- -
- 研究
- -
- 国家試験・資格
- -
- 恋愛・友人
- -
- 施設・設備・立地
- -
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 何が特殊かはわかりませんが、他の大学と同じように1年生から週に一度専門科目を学習するようになっており、解剖学について学んでいるところです。解剖学の実習は2年から行われますが、骨学の実習についてはもう行いました。
- 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 医学部は他の学部と少しではありますが離れており、あまり交流する機会がありません。ですが部活では薬学部と合同で行われているので、そこで知り合いや先輩を作ることが出来ました。部内の雰囲はよく、部員同士の仲もよく非常に楽しい部活となっています。
- 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 大学では専門科目だけでなく一般教養も学ぶようになっていると聞いて、推薦入試で入学した自分には着いていくのが難しいのではないかと思っていましたが、実際に授業を受けてみると、心配していたほどの難易度ではなくなんとか着いていけました。
- 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 特に推薦入試で合格した人の中には、その後何もせずのんびり過ごす人も出てくると思いますが、大学では自主的な勉強が非常に重要なものとなってきますので、せっかく受験で培った勉強の習慣を絶やさないように気をつけておくといいと思います。また生物選択者は物理を、物理選択者は生物を勉強しておくといいでしょう。
- 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 広くて綺麗
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
7件中 1-7件を表示
福岡大学医学部と偏差値の近い 私立大学
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 福岡大学医学部の画像は福岡大学公式HPから提供していただきました。