自治医科大学医学部

自治医科大学医学部
口コミ
口コミ評価
4.4
偏差値 69.5偏差値 14位/82校
学生数 754人【男性:-%・女性:-%】※1
6年間で
必要な学費
22,634,480円 (学費 6位/31校
医師国家試験
合格率
99%(合格率 3位/82校

※1…医学部医学科の数値

自治医科大学医学部の偏差値

2022年度
69.5 ランキング  14位/82校
2021年度
69.2
2020年度
67.8
2019年度
68.5
2018年度
68.5
順位 偏差値 大学名 国公私立 都道府県
9 70.7 順天堂大学 私立 東京都
10 70.5 千葉大学 国公立 千葉県
11 70.0 日本医科大学 私立 東京都
12 69.8 防衛医科大学校 国公立 埼玉県
13 69.7 名古屋大学 国公立 愛知県
14 69.5 自治医科大学 私立 栃木県
15 69.3 神戸大学 国公立 兵庫県
15 69.3 東北大学 国公立 宮城県
17 69.2 横浜市立大学 国公立 神奈川県
17 69.2 岡山大学 国公立 岡山県
19 69.0 北海道大学 国公立 北海道
京都医塾

自治医科大学医学部の学費

6年間学費総額 22,634,480円 ランキング 6位/31校
1年次学費総額 4,634,480円 2年次以降学費(年間) 3,600,000円
1年次学費 入学金 1,000,000円
授業料 1,800,000円
教育充実費 -円
委託徴収金 34,480円
その他 1,800,000円
合計 4,634,480円
2年次以降学費(年間) ※ 3,600,000円
6年間学費総額 22,634,480円
※2年次学費を掲載しているため3年次以降の学費は記載と異なる場合があります

自治医科大学医学部の奨学金

奨学資金貸与制度貸与

金額 50,000円(月額)
人数
目的 生活費の一部を貸与することにより、経済的な面から修学を支援していくもの
条件
免除
備考 申請に基づき無条件で月額50,000円を貸与します。
さらに家庭の経済状態や学業成績などを勘案して選考し、最高月額150,000円まで無利息で貸与する制度です。

なお、卒業後、9年以内に割賦(毎年6月および12月の半年賦均等償還)の方法により返還していただきます。

修学資金貸与制度貸与

金額 23,000,000円(6年間総額)
人数
目的 修学資金貸与制度とは、「自治医科大学医学部修学資金貸与規程」に基づき、入学者全員に必ず学生納付金相当額及び入学時学業準備費を貸与するもので、そのために、入学手続きの際、「修学資金貸与契約書」を提出し、大学との貸与契約を締結することになります。この制度により、入学時に入学金、授業料等の準備は不要となります。
条件
免除 大学を卒業後、直ちに、学校法人が修学生の第1次試験の試験地の属する都道府県知事の意見を聴いて指定する公立病院等に医師として勤務し、その勤務期間が修学資金の貸与を受けた期間の2分の3(1.5倍)に相当する期間(その勤務期間のうち2分の1は、知事が指定するへき地等の指定公立病院等に勤務する。)に達した場合は、返還免除。
なお、条件を成就しなかった場合には、貸与金に所定の利率を乗じて得た額を加えて一括返還していただきます。
備考 入学時学業準備費400,000円は、入学時に必要となる教科書等の購入費に係る経済的支援を目的として貸与するもので、入学後に新入生の銀行口座に直接振り込まれます。

自治医科大学医学部の口コミ

合格するための口コミ(勉強法など)

勉強法の口コミ

【入学年度】2021年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:72  入学直前期:75ID:6410

参考になった:4
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
共通テストは、予想問題などを時間を短くして、早く正確に解けるような練習をたくさんしていました。
二次試験は、問題集を完璧にするまで解いたり他の大学...

小論文対策の口コミ

【入学年度】2017年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:65  入学直前期:67ID:6169

参考になった:3
受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
テーマとしては、医者にとっての死について聞かれました。 自分の中で内容よりも構成を意識して書きました。一般的に論じられる、心臓が止まる事の死と、脳死...

大学生活の口コミ(授業・サークルなど)

大学生活の口コミ

【入学年度】2021年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:72  入学直前期:75ID:6428

参考になった:0
口コミ評価
5.0
就職・進学
-
授業・実習
5.0
部活・サークル
5.0
研究
3.0
国家試験・資格
5.0
恋愛・友人
5.0
施設・設備・立地
3.0
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
5年生までに国家試験より難しいとされる総合判定試験を受けます。これが一定の点数がないと留年してしまいます。1年生から他大学の医学部に比べてだいぶ勉強...

大学生活の口コミ

【入学年度】2017年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:65  入学直前期:67ID:6156

参考になった:4
口コミ評価
4.0
就職・進学
-
授業・実習
5.0
部活・サークル
5.0
研究
3.0
国家試験・資格
5.0
恋愛・友人
4.0
施設・設備・立地
3.0
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
1年生で、教養と生化学や解剖学を学び、2年3年で系統講義を学びました。3年の後半にはCBTとOSCEを受験して、四年生から病棟実習を受ける形です。カリキュラム...

自治医科大学医学部へのアクセス

所在地 栃木県下野市薬師寺3311-1
最寄駅 JR宇都宮線 自治医大駅

大学解説

【歴史】 1972年、「医療に恵まれない地域」の診療に携わる位置を養成するために設立された。合格者は各都道府県から2~3人ずつ均等に出され、卒業後9年間、地域医療に従事すれば6年間の学費が免除される。ただし、自治医科大学に合格すると他の国公立大学を受験することができない。
【特徴】 6年間を学生寮で過ごし、医師国家試験に備える。カリキュラムには、地域の臨床現場で学生教育を担当する臨床講師制度を導入している。さらに、この臨床講師制度に加え各都道府県における実習のコーディネートや指導にとどまらず、臨床講師等のスキルアップや学内での実習への関わりなど、より幅広い活動を行うことを目的に、幅広い臨床能力を有し、地域医療の現場で学生の指導にあたる「臨床教授・臨床准教授(地域担当)制度」を導入している。

自治医科大学医学部と偏差値の近い 私立大学

自治医科大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
自治医科大学医学部の画像はMiyuki Meinakaさんから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル