- 医学部受験マニュアルTOP
- 栃木県の医学部一覧
- 自治医科大学医学部

口コミ |
|
---|---|
偏差値 | 67.8(偏差値 25位/82校) ※医学部医学科がある全82大学での順位 |
学生数 ※医学部医学科の数値 |
753人【男性:61.5%・女性:38.5%】 (女子比率 18位/41校) |
6年間で 必要な学費 |
23,000,000円
(学費 7位/31校) ※私立の医学部医学科がある31大学での順位 |
医師国家試験 合格率 |
100%(合格率 1位/82校) |
自治医科大学医学部の偏差値
[PR]自治医科大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
自治医科大学医学部の学費
6年間学費総額 |
23,000,000円
ランキング 7位/31校
※私立の医学部医学科がある31大学での順位 |
||
---|---|---|---|
1年次学費総額 | 5,000,000円 | 2年次以降学費(年間) | 3,600,000円 |
1年次学費 | 入学金 | 1,000,000円 |
---|---|---|
授業料 | 1,800,000円 | |
教育充実費 | -円 | |
委託徴収金 | -円 | |
その他 | 1,800,000円 | |
合計 | 5,000,000円 | |
2年次以降学費(年間) ※ | 3,600,000円 | |
6年間学費総額 | 23,000,000円 |
※2年次学費を掲載しているため3年次以降の学費は記載と異なる場合があります
自治医科大学医学部の奨学金
奨学資金貸与制度貸与
金額 | 50,000円(月額) |
---|---|
人数 | - |
目的 | 生活費の一部を貸与することにより、経済的な面から修学を支援していくもの |
条件 | - |
免除 | - |
備考 | 申請に基づき無条件で月額50,000円を貸与します。 さらに家庭の経済状態や学業成績などを勘案して選考し、最高月額150,000円まで無利息で貸与する制度です。 なお、卒業後、9年以内に割賦(毎年6月および12月の半年賦均等償還)の方法により返還していただきます。 |
修学資金貸与制度貸与
金額 | 23,000,000円(6年間総額) |
---|---|
人数 | - |
目的 | 修学資金貸与制度とは、「自治医科大学医学部修学資金貸与規程」に基づき、入学者全員に必ず学生納付金相当額及び入学時学業準備費を貸与するもので、そのために、入学手続きの際、「修学資金貸与契約書」を提出し、大学との貸与契約を締結することになります。この制度により、入学時に入学金、授業料等の準備は不要となります。 |
条件 | - |
免除 | 大学を卒業後、直ちに、学校法人が修学生の第1次試験の試験地の属する都道府県知事の意見を聴いて指定する公立病院等に医師として勤務し、その勤務期間が修学資金の貸与を受けた期間の2分の3(1.5倍)に相当する期間(その勤務期間のうち2分の1は、知事が指定するへき地等の指定公立病院等に勤務する。)に達した場合は、返還免除。 なお、条件を成就しなかった場合には、貸与金に所定の利率を乗じて得た額を加えて一括返還していただきます。 |
備考 | 入学時学業準備費400,000円は、入学時に必要となる教科書等の購入費に係る経済的支援を目的として貸与するもので、入学後に新入生の銀行口座に直接振り込まれます。 |
自治医科大学医学部の口コミ
合格するための口コミ(勉強法など)
- あなたが面接で聞かれた質問は何ですか。また質問にどのように回答しましたか。最低3つ教えてください。
- 孤独を感じたことはありますか?→浪人期に1人で勉強しなければいけないことが多くて孤独を感じることがあったが、友達とSNSで連絡を取ったりしながらな...
- 受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
- センター試験→リスニングが苦手だったので関正和の英語リスニングの参考書を一周したら聞き取れるようになった。
二次試験→毎日、ひたすら英文を...
キャンパスライフの口コミ(授業・サークルなど)
- 口コミ評価
5.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 4.0
- 研究
- 3.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 医学部の中で1番臨床実習が長く、卒業後9年間地域医療に従事するので臨床重視で地域医療をたくさん学べる。大学にしては珍しく全寮制であり勉強をみんなでし...
- 口コミ評価
5.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 5.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 4.0
- 施設・設備・立地
- 5.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年生で基礎医学の生化学、解剖、組織、発生、遺伝が始まります。また、3年生でcbtがあるので、一見すると勉強に追われるような学生生活を思い浮かべがちです...
自治医科大学医学部へのアクセス
所在地 | 栃木県下野市薬師寺3311-1 |
---|---|
最寄駅 | JR宇都宮線 自治医大駅 |
大学解説
[PR]自治医科大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 自治医科大学医学部の画像はMiyuki Meinakaさんから提供していただきました。
【歴史】 1972年、「医療に恵まれない地域」の診療に携わる位置を養成するために設立された。合格者は各都道府県から2~3人ずつ均等に出され、卒業後9年間、地域医療に従事すれば6年間の学費が免除される。ただし、自治医科大学に合格すると他の国公立大学を受験することができない。
【特徴】 6年間を学生寮で過ごし、医師国家試験に備える。カリキュラムには、地域の臨床現場で学生教育を担当する臨床講師制度を導入している。さらに、この臨床講師制度に加え各都道府県における実習のコーディネートや指導にとどまらず、臨床講師等のスキルアップや学内での実習への関わりなど、より幅広い活動を行うことを目的に、幅広い臨床能力を有し、地域医療の現場で学生の指導にあたる「臨床教授・臨床准教授(地域担当)制度」を導入している。