医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

京都医塾

京都医塾

口コミ評価
★★★★★
4.8
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
編入対策
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

京都医塾の合格実績

2023年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 京都府立医科大学 3名
  • 大分大学 1名
  • 福島県立医科大学 2名
  • 防衛医科大学校 1名
私立大学
  • 日本医科大学 1名
  • 大阪医科薬科大学 6名
  • 昭和大学 2名
  • 関西医科大学 5名
  • 東京医科大学 1名
  • 近畿大学 8名
  • 日本大学 2名
  • 愛知医科大学 5名
  • 杏林大学 3名
  • 東北医科薬科大学 2名
  • 東海大学 1名
  • 金沢医科大学 10名
  • 帝京大学 5名
  • 藤田医科大学 2名
  • 久留米大学 4名
  • 福岡大学 4名
  • 兵庫医科大学 9名
  • 北里大学 6名
  • 聖マリアンナ医科大学 1名
  • 岩手医科大学 1名
  • 埼玉医科大学 2名
  • 獨協医科大学 2名
  • 東京女子医科大学 2名
  • 川崎医科大学 8名

など多数!
※上記は、すべて医学部医学科の実績です。
※上記には、現役生科・オンライン校の実績も含まれています。

京都医塾の特徴

京都医塾の特徴

京都医塾の講師は、生徒以上に生徒のことを知ろうとし、医学部合格へ向けた生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成いたします。
生徒ひとりに13人の講師チームが、勉強面はもちろん精神面も徹底的にサポートいたします。
医学部に合格したいという強い意志をお持ちの人であれば、誰でも入塾可能です。どうか、私たちを頼ってください。
生徒ひとりひとりにあったカリキュラムと進捗管理から生活リズムの徹底まで、受験勉強だけに集中できる学習環境を整えてお待ちしています。

京都医塾の詳細情報

京都医塾の講師

生徒一人に京大出身を中心とした13名の講師陣がチームで指導

社員講師・スタッフが控える講師室は、同じ高卒生専用校舎(本社ビル)にあります。いつでもすぐに質問ができ、長い受験生活の中で、不安に襲われ辛い時、逃げ出したくなる時も、合格への熱い思いをもつ講師が常に横にいてサポートします。
受験はトータルの得点で決まります。しかし、一般的な予備校では、講師は担当教科の学力向上を目指し、課題や予復習のボリュームも各教科の裁量に任されているため、全体としては特定の科目に学習時間、学習量を取られてバランスが悪くなることが起こります。
私たちの最大の強みは、生徒ひとりに対して各教科のエキスパート講師13人がチームとなって合格に導くことです。講師一人ひとりが違う指導法を取るのではなく、指導方針を統一、共有し、また各科目のバランスを考えてその生徒に今どの科目を重点的に指導するべきかなど、講師全員が意思統一をした上で授業を行います。

京都医塾の講師

京都医塾の講師は『全員で生徒を合格に導く』ことを信条にしていますので、生徒一人に平均13人の講師が、常に一人ひとりの成績から日々のご様子までの情報を共有し、適切なバランスを取りながら指導していきます。

京都医塾のカリキュラム

オーダーメイドカリキュラムで進む 1対1個人授業×レベル別集団授業のハイブリッド

徹底的な分析の結果、合格のためのカリキュラムを作成します。完全1対1個人授業と少人数集団授業のバランス、どの時期に何をどこまで学習するのか、一人ひとり教科ごとに全く異なるオーダーメイドのカリキュラムをプランニングします。
ハイブリッド授業には、生徒が分からないことを徹底指導できる個人授業と、着実に合格に必要な進度を保ってカリキュラムを前に進められる集団授業の双方のメリットがあります。個人授業と集団授業を一人ひとりの生徒の現状、目標に対して最適に組み合わせていくのが理想的な指導システムと私たちは考えます。    
京都医塾の集団授業では各教科の習熟度に合わせて、英語は11クラス、化学は12クラスなどレベル別の編成を行います。そのため、例えば得意な英語は一番上のクラス、苦手な化学は一番下のクラスなどという編成が可能。その組み合わせは英数理理の4科だけでも10,000通りを超えます。ここに、生徒一人ひとりに合わせた個人授業が組み合わさり弱点を徹底フォローします。

京都医塾のカリキュラム

弱点を確実に埋めていける個人授業と集団授業の中で他の生徒と競い合う両者の利点を活かした『個人授業×集団授業のハイブリッド』こそが、医学部合格のための理想の指導システムだと考えます。

京都医塾のサポート体制

合格するまで生徒に徹底的に寄り添う

生徒が医学部に合格するまで、私たちの指導と徹底的なサポートは止まりません。入試の直前期、生徒のみんなが不安や緊張に悩まされるその時こそ、私たちの真価が試されていると考えます。医学部入試を突破するための出願戦略を立て、実際の出願作業をサポートすることはもちろん、入試会場まで同行し生徒を励まし、試験が終わった当日も、次の日の入試のためにあと1点、2点のために指導の手を緩めません。生徒の志望校合格まで私たちは全力で生徒を支え、寄り添います。
京都医塾では、医学部に合格するまで指導が続きます。一般的な予備校では、本科生の通常授業は、年内までで、そこからは数回の直前講習のみのところもありますが、京都医塾では、入試前日はもちろん当日の入試後も毎日、実際の入試問題を使って重要事項の確認や失敗したところブラッシュアップします。そのため『京都医塾生は後期試験に強い』と言われ、実際に直前期~入試シーズンに驚異的な学力の伸長を遂げて、後期試験で合格を勝ち取ってくる生徒が毎年たくさんおられます。

京都医塾のサポート体制

東京など遠方の受験の場合は、講師やスタッフがともに上京し、ご準備した宿泊所にともに泊まり、京都にいる時と同じように完全サポート。また、試験会場までスタッフが送迎し、万全の状態で入試に臨みます。

料金や入会に関するお問い合わせ(無料で資料送付します)

料金を問い合わせる(資料請求)

京都医塾の学習環境

校舎の中にひとりに一つの自分だけの勉強部屋

受験生活をどのような環境で過ごすかは、成績の伸び、ひいては合格に大きな影響を与えます。受験生活を一人で戦い抜くことはできません。合格に向かって全力を尽くせるよう、京都医塾では万全の学習環境をご用意して皆さんを合格まで支えます。京都医塾では、高卒生専用のフロアを校舎に設け、ひとりに一つ十分な広さと収容力を兼ね備えた専用の個人ブースをご用意しています。まさに『自分の部屋』のように、落ち着いた環境で、じっくりと勉強に集中できるよう配慮しています。
一日の始まりである朝をきちんと迎えていただくために、毎朝の点呼を行います。校舎の入退時に保護者にメールで通知する「KAZASUシステム」を採用していますので、通塾時の万が一の事故にも対応できます。また、朝の点呼で来られていなければすぐさまご自宅に電話を差し上げ、お子様の様子を確認させていただきます。京都医塾の高卒本科では、原則6時起床、0時就寝を推奨しており、学習時間を確保しつつ、1年間最後まで集中力を切らず走り抜ける生活習慣を管理します。

京都医塾の学習環境

校舎の中にひとりに一つご用意している個人ブースは自分だけの勉強部屋。教材などを移動する必要もなく、365日いつでも、朝8時から退出するまで個人授業や課題学習、自習を行うことができます。

京都医塾のその他の特徴

365日勉強だけに集中できる環境を整え生活面をサポート

京都医塾には、教える講師とは別に、生徒の皆さんが勉強だけに集中できる環境を整え、生活面を支える教務スタッフが常駐しております。10名以上の社員スタッフを中心に生徒の毎日をサポート。また、専属の社員整体師による身体のケアに加え、JADP認定メンタル心理カウンセラーⓇ/上級心理カウンセラー資格を取得している教務スタッフが多数在籍し、お子さんの受験生活を心身ともにサポートします。
食事に関しては、専属の管理栄養士が監修したお食事を校舎でご提供。
また、京都医塾の高卒生科では、関東や九州をはじめ遠方にお住いの方もたくさん入塾されています。親元を離れ京都での一人暮らしをされる入塾者の皆様に対し、安心いただける住まいの提供ができるよう専用の学寮をご準備しています。家具家電も完備し、校舎から徒歩5分、学習時間を無駄にすることなく、住み込みの寮母が見守る中、親御様も安心してお子様を通わせていただける環境を整えております。

京都医塾のその他の特徴

すぐに京都での受験生活を始められる!ベッドから洗濯乾燥機まで家具家電を各部屋に完備。24時間の安全サポート。

京都医塾の料金

■授業単科(高卒本科)
〇個人授業 10,950円/時間(税込)
〇集団授業 5,475円/時間(税込)
*1授業は90分

■年間授業料の目安
【高卒本科の年間授業料(目安)】
 5,551,650円(税込)
・1週間に90分×20コマ(90分×6コマの1対1個人授業と90分×14コマの集団授業)を受講する場合の年間の授業料です。
・年間の週数は26週で、総授業時間は780時間(個人授業234時間+集団授業546時間)。それらに加えて1313時間の授業外学習(達成度テスト・入試問題演習・個別課題自習)が課されます。
・授業料には、個人授業・集団授業以外の達成度テスト・演習・添削・課題管理など受講に関する費用をすべて含みます。
・上記に、季節講習・直前講習の学費は含まれません。
・年度の途中で入塾される場合の学費はお問い合わせください

■授業料以外の費用
〇入塾金 110,000円(税込)
〇年間カリキュラム作成・学習管理費 550,000円(税込)
〇年間諸費(模試受験料・ 年間設備費教材費・ 通信費など) 550,000円(税込)

京都医塾のコース・講座

■コース
高卒本科 国公立医学部コース(高卒生・社会人・大学生)
高卒本科 私立医学部コース(高卒生・社会人・大学生)
オンライン校 高卒生科(高卒生・社会人・大学生)
オンライン校 現役生科(高1~高3生/中1~中3生)


■新年度開講日
【高卒本科生】
●~2023年3月10日プレ春期授業
(入塾決定からすぐに授業を開始できます)
●2023年3月13日 春期授業開始
●2023年4月10日 前期通常授業開始
*日程は変更する場合があります。

※京都医塾は途中入塾でも安心です。お一人おひとりの現状を徹底的に分析し、個別授業×集団授業を組み合わせたあなただけのカリキュラムで、授業が進行します。

【オンライン校】
オンライン校は1対1個人授業のため、随時受講スタート可能です。

京都医塾のキャンペーン

『医学部合格はここからスタート!1泊2日京都留学無料体験』
医学部合格までのプランニングをするためには、まずは生徒さん一人ひとりを徹底的に分析し、合格までの距離を知ることから始まります。合格に必要な知識量は決まっていますが、生徒のポテンシャルとスタートラインは一人ひとり違います。各教科の現在の学力・知識量・能力をヒアリング・アチーブメントテスト・体験授業で分析し、合格までの正確な距離をはかります。
1泊2日で入塾説明/受講相談・体験授業・到達度テスト・分析結果報告のすべてが受けられる『1泊2日京都留学無料体験』へのご参加をお勧めします。(遠方の方は、宿泊費・交通費は京都医塾が負担いたします。)

料金や入会に関するお問い合わせ(無料で資料送付します)

料金を問い合わせる(資料請求)

京都医塾の評判・口コミ

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
【講師】
医学部受験に必要不可欠な基礎部分を徹底的に教えてもらいました。私は勉強がとても苦手だったのですが、わからないところを丁寧に何度も教えていただいたおかげで、医学部入試の問題にも対応できる力を得ることが出来ました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一週間のスケジュールを事前に設定しそれをこなしていきます。集団の授業と個別授業の両方がスケジュールに組み込まれ、授業で学んだことをすぐに復習できるようになっています。また、講師室には常に先生方がおりどんな問題でも丁寧に教えてくださいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は勉強に集中できるよう一人ずつ勉強ブースがあたえられているので、席取りや人の目を気にせず勉強に集中することができます。ちかくにはコンビニや、持ち帰りのできるおみせもあり、快適に勉強することができます。
【サポート体制】
週に一回担任の講師となカウンセリングの時間があり、受験に関する悩みや、体調の悩みなど、様々な問題の相談にのってもらえます。また、定期的に塾長・親との三者面談もあり、そこで自分の実力の伸びや反省点を確認することができます。
【料金】
個人ごとにスケジュールが違うので一概には言えませんが料金は他の医学部専門予備校と同じか少し高いくらいだと思います 。しかし、先生の対応や受験前のサポート体制などを考えれば決して高すぎるということはないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒ごとにあったスピードやスケジュールで学習を進めてくれる点がよかった。最初は全くわからなかった問題も基礎的な部分を理会するにつれて解けるようになり、勉強をする楽しさも学ぶことができた。受験直前にある東京サポートでも、わからない問題をすぐに解決してくれる安心感があった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
【講師】
生徒1人あたり平均13人の講師がチームとなり、個別授業の先生も集団授業の先生も一人ひとりの生徒に真摯に向き合ってくれます。 生徒1人あたり2人の先生が担任・副担任になり、週に一度カウンセリングをしてくれるので、生活習慣や体調、勉強法など様々な悩み相談に乗ってくれました。おかげでモチベーションを高く維持できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
8時に登校して22時過ぎに帰るというのが基本的なスケジュールです。もちろん住んでる場所によってはその限りではないです。 生徒一人ひとりの学力に応じて、集団授業と個別授業を組み合わせたオーダーメイドカリキュラム・時間割が組まれます。集団授業は細かくクラス分けされており、自身のレベルに応じた勉強をすることができます。模試の成績や塾内の実力テストなどを鑑みて、柔軟に集団授業のクラスが変わることがありました。 個別授業も生徒の志望校や学力に応じて授業の内容が変わるので、まさに自分のための授業でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒一人ひとりに自分専用のブースが与えられ、そこで個別授業を受けたり自習したりします。完全に閉ざされた空間ではないので、適度に集中力を保って勉強し続けることができました。自分専用なので自分の参考書等を置いておくことができます。また、覚えるべきことを書いた紙を壁に貼って常に目に入るようにすることができます。ブースは生徒の個性が出るところです。 2階に講師室があり、いつでも質問することができました。 京都医塾専属の整体師が所属しており、勉強で疲れた体や心を癒してくれます。 何時に塾に登校して何時に塾から帰ったかをKAZASUというシステムで管理されます。
【サポート体制】
担任・副担任によるカウンセリングが週に一度あるので、勉強方法などだけではなく精神面のサポートもしてもらえます。授業をもっとこうしてほしいなどの意見もカウンセリングでは言うことができます。 また、京都医塾専属の整体師がいるので、勉強で疲れた肩や腰の凝りをとってくれます。整体中の会話では心もリラックスすることができます。 2階には講師室があるのでいつでも質問しに行けるので、わからないことがあればすぐ講師室に行って質問していました。 入試期間中は東京サポートによって、東京で受験する期間も勉強場所を用意してくれたり、試験会場まで引率してくれたりしました。 とにかくモチベーションを高く保って勉強することができます。
【料金】
医学部専門予備校なりの値段はします。ただ、その分本当に医学部に行きたいという熱心な受験生のやる気に応えることのできる学習環境やサポート体制が十分に整っています。また、料金を払っていることもモチベーションにして勉強することができました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
京都医塾に入るまではいい加減な勉強しかできていなかったのですが、京都医塾に入ってからは自分でも信じられないくらい真面目に勉強することができました。自分の本気を引き出して成長させてくれるような環境だったので、自分にとっての最速で第一志望に合格することができました。 京都医塾での勉強法は大学に入ってからも役に立っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

京都医塾の取材レポート

京都医塾

教育は、一人のために生まれる、京都医塾の「京都留学」

【塾長 清家二郎氏にお伺いしました。】

生徒ひとりひとりにあったカリキュラムと進捗管理から生活リズムを徹底する京都医塾。今回は塾長の清家様にお話を伺いしました。 …… 続きを読む

料金や入会に関するお問い合わせ(無料で資料送付します)

料金を問い合わせる(資料請求)

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.