獨協医科大学医学部

獨協医科大学医学部
口コミ 勉強法(12)/ 面接対策(7)/ 小論文対策(6)/ 大学生活(11
偏差値 63.578位/82校 国家試験合格率 93%42位/82校
学費 37,300,000円22位/31校 男女比 男61:女39女子比率 16位/82校

獨協医科大学医学部の勉強法の口コミ 口コミを投稿する

カテゴリで絞り込む
全てのカテゴリ
勉強法の口コミ
面接対策の口コミ
小論文対策の口コミ

12件中 1-10件を表示

勉強法の口コミ

【入学年度】2020年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:43  入学直前期:67ID:6471

参考になった:0
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
センター: 11月くらいまで二次試験のみの対策をした。その後、今までに受けてきたマーク模試をもう一度解き直すと同時にセンターの過去問を3年分やった。なぜ...

勉強法の口コミ

【入学年度】2017年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:52  入学直前期:74ID:5812

参考になった:23
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
ターゲット1900をしっかりと覚えた。
ネクステージも完璧にした。獨協医科大学は速読命の大学なので単語を覚えて速読を頑張りましょう。根気強くやれば大丈...

勉強法の口コミ

【入学年度】2018年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:58  入学直前期:65ID:5218

参考になった:13
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
英語は毎日ひとつは英文を読むようにしていました。
河合塾からでているやっておきたいシリーズやZ会の速読シリーズから入り、直前期は過去問を教材にしてい...

勉強法の口コミ

【入学年度】2015年(再入学)【模試の偏差値】高校三年4月:65  入学直前期:65ID:3821

参考になった:8
志望理由は何ですか?
【志望理由】
理数科目でなく、英語を重視するAO入試があったから。
【目指すきっかけ】
金融業界に一般就職しようと考えたが、医師の方がより魅力的な職...

勉強法の口コミ

【入学年度】2015年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:45  入学直前期:70ID:3819

参考になった:5
志望理由は何ですか?
進級率が高く、国家試験合格率も割と高いので、留年生を出して国家試験合格率をあげる、いわゆる合格率のカサ増しをしない大学なので好感を持った。
すぐに...
京都医塾

勉強法の口コミ

【入学年度】2014年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:38  入学直前期:66ID:3811

参考になった:13
志望理由は何ですか?
学費は高いが、学校の面倒見も良くクリーンな学校だと思ったから。

勉強法の口コミ

【入学年度】2014年(再入学)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:60ID:3591

参考になった:7
志望理由は何ですか?
AO入試があったから

勉強法の口コミ

【入学年度】2014年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:55  入学直前期:60ID:3590

参考になった:7
志望理由は何ですか?
推薦入試があったため。

勉強法の口コミ

【入学年度】2016年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:52  入学直前期:64ID:3238

参考になった:5
志望理由は何ですか?
実家は東京なのでなるべく都内がよかったが、都内がダメだった時に備えて現在の大学を受験した。
私が受けた年は北里大学と受験日が一緒だったため、倍率が...

勉強法の口コミ

【入学年度】2016年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:65ID:2384

参考になった:9
志望理由は何ですか?
栃木県枠という地域枠があり、学費が1600万で済むから

12件中 1-10件を表示

カテゴリで絞り込む
全てのカテゴリ
勉強法の口コミ
面接対策の口コミ
小論文対策の口コミ

獨協医科大学医学部と偏差値の近い 私立大学

獨協医科大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
獨協医科大学医学部の画像はMiyuki Meinakaさんから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル