- 医学部受験マニュアルTOP
- 千葉県の医学部一覧
- 国際医療福祉大学医学部

口コミ |
|
---|---|
偏差値 | 65.7(偏差値 55位/82校) |
学生数 | 280人【男性:59.6%・女性:40.4%】 (女子比率 7位/82校) |
6年間で 必要な学費 |
19,100,000円 (学費 1位/31校) |
医師国家試験 合格率 |
-%(合格率 -位/80校) |
国際医療福祉大学医学部の偏差値
- 2019年度
- 65.7 ランキング 55位/82校
- 2018年度
- 65.7
国際医療福祉大学医学部の学費
6年間学費総額 | 19,100,000円 ランキング 1位/31校 | ||
---|---|---|---|
1年次学費総額 | 4,600,000円 | 2年次以降学費(年間) | 2,900,000円 |
1年次学費 | 入学金 | 1,500,000円 |
---|---|---|
授業料 | 1,900,000円 | |
教育充実費 | -円 | |
委託徴収金 | 100,000円 | |
その他 | 1,100,000円 | |
合計 | 4,600,000円 | |
2年次以降学費(年間) | 2,900,000円 | |
6年間学費総額 | 19,100,000円 |
国際医療福祉大学医学部の奨学金
あいおいニッセイ 同和損害保険㈱奨学金給付
金額 | 1,800,000円(年額) |
---|---|
人数 | 6人 |
目的 | |
条件 | 同社の社会貢献事業の一環として、本学の2年次以上の優秀な学生を対象に奨学金を提供 |
免除 | |
備考 |
医学部特待奨学生奨学金給付
金額 | |
---|---|
人数 | 50人 |
目的 | |
条件 | 一般入試および大学入試センター試験利用入試の成績上位合格者を対象 |
免除 | |
備考 | ・1年次 250万円 ・2年次以降 230万円 *上記に加え入学金150万円を免除 ・奨学金は毎年度給付し、各年度の学生納付金に振り替えます(入学後の修学状況により、次年度以降給付対象とならない場合があります) |
国際医療福祉大学 医学部年間成績優秀賞給付
金額 | 1,900,000円(年額) |
---|---|
人数 | 1人 |
目的 | |
条件 | 前年度の成績が学年で3位以内の学生に対して2年次以降給付 |
免除 | |
備考 | ・給付金は授業料に振替え。5・6年次にはこの制度はありません |
国際医療福祉大学 医学部年間成績優秀賞給付
金額 | 950,000円(年額) |
---|---|
人数 | 2人 |
目的 | |
条件 | 前年度の成績が学年で3位以内の学生に対して2年次以降給付 |
免除 | |
備考 | ・給付金は授業料に振替え。5・6年次にはこの制度はありません |
国際医療福祉大学 学生支援基金奨学金貸与
金額 | |
---|---|
人数 | |
目的 | |
条件 | 学生納付金負担者の不慮の事故等に伴う家計急変者を対象 |
免除 | |
備考 | ・貸与額は年間学生納付金額以内 |
国際医療福祉大学医学部の口コミ
合格するための口コミ(勉強法など)
- 受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
- 英単語ターゲット1900のアプリで毎日100単語テストをして、そのオマケの文を音声を聞きながら発音した。
読み慣れた長文400を毎日一つ音読した。
【参考書】
ターゲット1900アプリ、長文400と600、スクランブル - 受験生時代の数学の対策を具体的に教えてください。
- 夏までに黄チャートをやりつつ演習問題をこなした。この時に自分なりの数学の公式や戦略ノートなどを並行して作った。
夏休み以降は過去問と間違えたとこの復習ノート作り、空いた時間でチャートの復習。
【参考書】
黄チャート。赤本。あれば予備校の教材を信じてやり込むのが1番いい。あとアメリカ式の部分積分の計算方法はかなり強力なのでめちゃくちゃおススメです。 - 受験生時代の理科(物理・化学・生物)の対策を具体的に教えてください。
- 化学は夏までは焦らずに計算問題を徹底的に鍛えて、夏以降は無機有機の学習と、計算問題の演習問題を忘れないようにちょっとずつやる。
直前は無機有機の暗記に特化。
物理は問題を解く時に色々な方法があるが、自分なりの流儀を見つけて行く。
公式を正しく理解するためのノートを作り、暇があればそれを見ていた。
力学が1番大事。それが出来れば後は意外と力学の応用みたいに考えられる。
【参考書】
物理・化学ともに数研出版の重要問題集良問の風、過去問、予備校の先生の授業のノート。先生の解き方を自分は完コピする所から始めました。 - 所属する大学を目指す受験生にメッセージがありましたらお願いします。
- 正直に言って、他大学よりも忙しい。それは英語で授業があったり、長い臨床研修などのせいで一年の後期から専門教科を習ったりするからです。
しかしながら、医師として国際的に活躍したい
、とにかく早く一人前になりたいと思う人ならば、国際はおススメです。
- 受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
- センター試験対策に関しては、現役のときにある程度終わらせていたので浪人のときは12月の上旬あたりから集中的にとりくみました。
過去問は最低10年分やり、あとは大手予備校の予想問題集に取り組んでいました。
2次試験は、センター試験のでき次第で出願校が変わるのは前もってわかっていたのであえてセンター試験が終わるまで触りませんでした。
センター試験がおわり、出願校が決まったうえでその大学の過去問を10年分くらいはときました。
【参考書】
単語帳に関しては、駿台が出版しているシステム英単語
文法に関しては、Next Stage、駿台が出版している新・英文法頻出問題演習ⅠⅡ
熟語に関しては東進が出版している熟語750
構文に関しては駿台が出版している英文和訳 入門ー上級
長文に関しては、河合塾が出版しているやっておきたい英語長文 全て
を私は浪人時代に使っていました。
ただ、参考書というものは自分に合っていないと意味がないのであくまでも参考程度に目を通していただけたら幸いです! - 受験生時代の数学の対策を具体的に教えてください。
- センター試験と2次試験ともに英語と全く同じようにやっていました。
ただ、数学に関しては2次試験のために日ごろから答えだけを導き出すのではなく、全ての問題に記述できちんと式を書くように努力していました。
センター試験数学は独特で時間勝負なので、毎週の週末にセンター試験の問題を解くようにしていました。
また、数Ⅱ・Bの数列などは独特すぎるので日ごろから難しい問題に取り組むようにはしていました。
【参考書】
数学に関しては特に問題集は使わず、予備校の通常授業のテキストと講習テキストしか使っていませんでした。
現役のときは青チャートを使っていました。 - 受験生時代の理科(物理・化学・生物)の対策を具体的に教えてください。
- 物理と化学で受験しました。
センター試験は過去問10年分ときましたが、特に対策というようなことはしませんでした。
2次試験対策は、下の問題集を反復して解いていました。
【参考書】
物理も化学も重要問題集がおすすめです。
また、私はほぼ予備校テキスト中心に勉強してました。 - 受験生時代の国語(現代文・古文・漢文)の対策を具体的に教えてください。
- センター試験だけであったので、11月までは対策はせず予備校の毎回の授業の予習復習は欠かさずに行っていました。
漢文は、句形や単語は全て覚えました。古文も同じように単語などしっかり暗記しました。現代文は問題を解くことしかしませんでした。
【参考書】
全て、予備校のテキストで済ませてしまってました。 - 受験生時代の社会(地理・世界史・日本史・現代社会・政治経済・倫理等)の対策を具体的に教えてください。
- 倫理・政治経済で受験しました。
現役のときにある程度覚えていたので、忘れないように浪人時代は毎日30分は1問1答に取り組むようにはしてました。
【参考書】
東進が出版している1問1答倫理・政治経済です。 - 所属する大学を目指す受験生にメッセージがありましたらお願いします。
- 私たちの大学は将来医師になる資質をどこの大学よりも磨ける大学であると思います!!
受験生時代はとても苦しく長い道のりだと思いますが、合格したら楽しい大学生活がみなさんを待っています!努力することを惜しまず、日々精進していってください!
キャンパスで待っています!!
大学生活の口コミ(授業・サークルなど)
- 口コミ評価
5.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 3.0
- 研究
- 4.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 3.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 三年時にCB Tがあり、四、五年は臨床実習。6年の最初には海外臨床実習がある。
一二年の授業は全て英語で行われる。一年の英語の授業では一般倫理を含めた内容である。
アクティブラーニングという、生徒が積極的に授業に参加する形式である授業が多い。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 新設だった年は何かと立ち上げるのに皆苦労していたが、今はスポーツも文化系も充実しており、ハンドボールから基礎医学研究会、ジャズ部からお笑い研究会など書ききれないほど充実している。
文化祭は年々生徒が増えるごとに模擬店や出し物が増えてきており、今年も更なる盛り上がりを見せることを期待している。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- なかなかカリキュラムが忙しく、遊びたい生徒には厳しい面もあるが、卒業した時には他大学と差が付いているだろうと思えるようになった。
英語も積極的に使って行くような風潮があるので、海外に臨床研修に行ったとしても大半の生徒は問題なく過ごせると感じている。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 何故かWindowsの surfaceを購入しろと入学のしおりに書いてあるが、その必要は無い。MacBookや iPadに買い換える人が目立つ。出席が厳しい。車通学はダメ。
学食は安い。成田は住みやすい街だが、車あった方が便利。英語が苦手で克服するつもりのない人は、今年からTOEFLの点数に注意が必要です。 - 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 英語教育はこれからの時代必須。苦手な人も、その気があればグングン伸びて、B2レベルまで上がった人もいるので、国際的に活躍したい、あるいは論文を英語で読み、海外の医師と議論したいといった人にはもってこいです。
臨床実習も四年から始まり、つまらない座学よりも、現場主義で医学を学べます。そしてなんと言っても先生方が素晴らしい。
この新設の大学に、新しい医学教育をし、新しい時代の医師を育てたい、という志高い先生ばかりです。 - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
5.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 3.0
- 研究
- 2.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年生の4月から座学の解剖学習が始まります。そして、1年生の2学期中に基礎医学が終了し、3学期からは臨床科目にさっそく入ります。
そのため、1年生のうちから医学に関する勉強ができるためとてもモチベーションが上がります。
そして、1年生の2学期から2年生は全ての授業が英語で実施されるため、とてもハードではありますが、今の時代英語は医師にとって共通言語であり欠かせないものとなっているのでとてもいいことだと私は思っています。
また、私たちの大学は4年生から3年間臨床現場に出向くため、他の大学より1年はやく、CBT・OSCE試験が実施されます。
そして、5年時にはアメリカ医師国家試験となるUSMLE step1を受験するというものもカリキュラムに含まれています。
その対策として普段からUSMLEの授業が開講されています。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 大変なカリキュラムだと思われるかもしれませんが、大半の学生がアルバイトや部活、サークルに励んでいます。
学園祭は少し小規模だと思います(笑)
部活は東医体を目指していろいろな部活が日ごろから頑張っています。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 教授との距離がとても近く、お昼を一緒に食べに行ったり夜ご飯も一緒に食べに行ったり、放課後はラウンジで団らんしたりととても楽しいです。
そして、アクティブラーニングを推奨しているので1人で勉強するより友達と勉強することがほとんどです。
そして、留学生が1学年に20人もいるのでいろいろな国の友達ができます! - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 1年生からがっつり勉強したほうがいいと思います。
そして、英語が苦手な学生にとっては2倍の勉強量が必要と思っていたほうがいいので、日ごろから勉強する習慣をつけていたほうがいいかと思われます。
また、通学が2時間以上かかる人は絶対に一人暮らしか寮に入ったほうがいいです。
居残り授業などがあるので帰る時間が遅くなり、毎日1時限目からあるので睡眠不足で体調を崩してしまう恐れがあるからです。 - 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 教授陣との距離が近く、とてもやさしく面倒見がいい先生たちばかりなので勉強に関しては本当に他の大学より安心して取り組めると思います。
そして、英語での授業やUSMLE対策がきちんとしてあるので海外に興味がある人にとってはとても充実したカリキュラムだと思います。
きついカリキュラムではありますが、学年全員で協力して勉強しているので環境が整いとても苦ではなくなります。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けている
国際医療福祉大学医学部へのアクセス
所在地 | 千葉県成田市公津の杜4-2 |
---|---|
最寄駅 | 京成本線 公津の杜駅 |
大学解説
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 国際医療福祉大学医学部の画像は国際医療福祉大学から提供していただきました。
【歴史】
2017年新設。ほとんどの科目で英語授業が導入され、世界医学教育連盟(WFME)の基準を上回るグローバルな医学教育と、国内外の医療協力で活躍できる医師の育成を目標とする。
【特徴】
診療チームの一員となって学ぶ「診療参加型臨床実習」を2年以上実施するほか、6年次には全学生が海外で臨床実習に参加し、アジア諸国等の医療・保健システムを学ぶ「国際医療保健学」を学修する。2020年には600床規模の附属病院開設も予定しており、世界中から患者を受け入れられる病院づくりを目指している。