全国の医学部専門の予備校・塾・家庭教師に無料で資料請求!
特徴・料金・口コミなどの豊富な情報から
あなたに最適な予備校・塾・家庭教師が
比較・検討出来ます。

- 予備校・塾・家庭教師を名前で探す
-
医学部専門の予備校・塾・家庭教師を対象・授業形式から探す
- 対象から探す
-
- 授業形式から探す
(複数選択可) -
医学部専門の予備校・塾・家庭教師をこだわり条件から探す
-
-
個別指導
- 一人ひとりの学習レベルにあった授業を展開する「個別指導」。苦手分野の解消や、偏差値の大幅アップが期待できる人気のコースです。
- 個別指導の予備校一覧を見る
-
-
-
少人数制
- 生徒全員に目が行き届く「少人数制」。同じ目標をもった者同士でモチベーションが維持でき、良い緊張感が生まれ授業への集中力も高くなります。
- 少人数制の予備校一覧を見る
-
-
-
寮完備
- 医学部受験に万全の体調で挑むには、日々の生活環境も大事。生活をサポートし、あなたの医学部受験を後押ししてくれる寮がある医学部予備校をご紹介します。
- 寮完備の予備校一覧を見る
-
-
-
合格保証制度
- 万が一再受験することになった時のために合格保証制度がある予備校に行きたい、という方もいらっしゃると思います。そのような方のために、合格保証制度がある予備校をご紹介します。
- 合格保証制度の予備校一覧を見る
-
-
-
現役生対象
- 現役生の受け入れをしている予備校をご紹介。最難関の医学部受験に向け、スタートダッシュは早い方が有利です。
- 現役生対象の予備校一覧を見る
-
-
-
再受験対策
- 一度他学部へ進学、または就職したけれども、やっぱり医学部に入りたい・・・。そんな医学部再受験を志している方をサポートしてくれる医学部予備校をご紹介します。
- 再受験対策の予備校一覧を見る
-
-
-
映像授業
- 自宅から通える予備校がない、通学する時間も勿体ない。そんな方には映像授業がオススメ。自宅でパソコンでの個別指導。学習効果も十分に感じられます。
- 映像授業の予備校一覧を見る
-
-
-
推薦対策
- 医学部の推薦入試においては、面接や論文の対策が必要になります。医学部の推薦入試の受験を予定している方のために、推薦対策に対応している医学部予備校をご紹介します。
- 推薦対策の予備校一覧を見る
-
掲載医学部専門予備校・塾・家庭教師一覧
名門会 / 医系専門予備校 メディカルラボ / 医学部受験 富士学院 / 四谷学院 / 医学部合格に導く完全1対1指導【東大螢雪会 医学部受験部】 など、全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師を多数掲載
注目の医学部専門の予備校・塾・家庭教師をピックアップ!
-
-
【KEC医学部専門オンライン家庭教師センター】
- KEC医学部専門オンライン家庭教師センターでは、プロ講師が1対1で生徒の学習状況を把握しながらの”責任指導”を行っています。また、対面授業に匹敵する丁寧なオンラインサポートで医学部現役合…
- 詳しい情報を見る
-
-
-
【医進塾プレメディスタ】
- 医進塾プレメディスタは、難関理系大学の個別指導を行ってきた講師陣で運営しており、医歯学部受験に特化しております。難関理系大学の指導で蓄積された指導ノウハウであなたを医学部合格へ導きます。また、内容を生徒様一人ひ…
- 詳しい情報を見る
-
-
-
【個別指導WAM オンライン】医学部コース
- 個別指導WAMの医学部コースは、「現役で合格したい」・「勉強のやり方があっているか不安」・「最新の医学部受験情報を得て受験を有利に進めたい」・「偏差値が足りてないが逆転合格したい」という方におすすめです。一人ひ…
- 詳しい情報を見る
-
-
-
【個別指導WAM】医学部コース
- 個別指導WAMの医学部コースは、「現役で合格したい」・「勉強のやり方があっているか不安」・「最新の医学部受験情報を得て受験を有利に進めたい」・「偏差値が足りてないが逆転合格したい」という方におすすめです。一人ひ…
- 詳しい情報を見る
-
評判・口コミ
総合評価
5.0
講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5
- 【講師】
- 同じ科目であっても、先生が複数人いらっしゃった。自分に合った先生を見つけることができ、少人数のため質問もしやすい雰囲気だった。先生が一人一人を気にかけて下さるので、悩みなどを気軽に相談することが出来た。
- 【カリキュラム・指導方針・授業内容】
- 数学 医学部に出やすい問題を扱ってくれる。先生よっては、簡単な問題から数学全体を復習できる問題集を作って下さり、1から復習することが出来た。 一学期は全体を一度おさらいする。 二学期では演習問題を多く取り扱う。 秋後半~直前期では過去問などを使用しながら、より実践的な問題を扱っていた。
- 【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
- 一橋学院の校舎の最上階をコネクトのフロアとして使用してくれていた。自習室は一人1席を自分の机として使用することができ、集中して勉強に取り組めた。 外が見えるラウンジのような場所があり、ご飯はそこで食べたり、気分転換でそこで勉強したりもしていた。
- 【サポート体制】
- 授業をして下さる先生ではなく、別にチューターの方がついてくださった。常に気にかけてくれて、話しかけてくださった。夏休みなどには、勉強計画を一緒に立てて下さり、途中で進捗状況も確認してくれるのでしっかりと勉強に取り組むことが出来た。
- 【料金】
- 医学部専門予備校ではかなり安い方である。夏期講習や冬期講習、直前期講習が追加で請求されることもない。前の年に、1次試験を通過していると減額してもらえる制度もあったので、初年度の予備校の半額以下で通えていた。
- 【良かった点(改善してほしい点) 】
- とにかく面倒見が良いです。とても少人数のため、生徒一人一人に目が行き届いていたように思う。先生と生徒の距離も、良い意味で近く、質問しやすい雰囲気だった。 苦手な科目は先生と相談して、追加のプリントを出してもらったりと、生徒に合わせて勉強のやり方を説明してくれた。
総合評価
2.2
講師: 4 / カリキュラム: 2 / 環境: 1 / サポート体制: 2 / 料金: 2
- 【講師】
- 授業だけでなく、普段から声をかけていただいた。 しかし、常駐しているのは数学の先生だけなので、他の科目で質問したい時にすぐできるわけではない。受験の情報や、講義に関しては文句なしでベテランの先生が多かったのでかなりためになった。
- 【カリキュラム・指導方針・授業内容】
- 9月頃までに、全体を1周し、後半期には演習が多くなる。小論文対策はあまりない。面接練習は全体で行い、人1人ビデオを取って反省会のようなものをした。 直前期には志望校対策として、志望校別の講座をとることになるが、かなり高額であった。
- 【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
- 地下に教室があるので、時間や季節を感じることは出来ない。ずっと勉強していると、少し心が病んでしまう人もいたと思う。教室自体は白っぽく明るい雰囲気にはなっていた。自習室というものはなく、空いている教室で勉強していた。
- 【サポート体制】
- 面談等も行ってくれていたが、面談の際に「 医学部は繰り上げ合格が当たり前 」のような話をされていて、あまり勉強のモチベーションが上がらなかった。話を聞いて欲しい時に、先生が忙しいと少し後回しにされてしまう印象があった。
- 【料金】
- 医学部専門予備校としては中間くらいに入ると思う。最初はあまり高いという印象は持たなかったが、夏期講習や冬期講習、直前講習など付け足されるものが多く、最終的にはそれなりに高額になってしまったと親から話された。
- 【良かった点(改善してほしい点) 】
- 初めての浪人でどんなものかが分からなかったが、勉強する習慣は身についたと思う。受験に必要な最低限度の知識をみにつけたり、医学部という特殊な学部の色々な情報を知ることが出来たのは1番良かった点だと思う。
総合評価
4.0
講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4
- 【講師】
- 東大や医科歯科に在学している先生が主。解説プリントなどを作ってきてくださるのですが、とても詳しく書かれていて分かりやすかったです。授業も3時間と長いですが(休憩らしい休憩はない)先生がちょくちょく雑談をしてくださる為、案外、集中力はもちます。
- 【カリキュラム・指導方針・授業内容】
- とにかく進度が早いです。一年分以上は先取りをしているイメージでした。高一の秋までは英数の二教科ですが、冬ぐらいから数3が始まり、高二から理科が始まります(全部取れば、高二では五教科になるはず。忙しい。)数学や英語などは、一回学んで終わりではなく、何周もします。ついていくためには宿題をこなさなくてはいけませんが、これが一番きつかったです。多い。
- 【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
- 休み時間は学生で賑わっています。授業に雰囲気は真面目で、みんな割とちゃんと聞いているので、集中して受けられると思います。たまに授業中でも騒いで怒られている人がいますが、3時間集中するための息抜きとして、怒られているのを傍観するのも面白いです。 高三になると自習室を使えるそうです。
- 【サポート体制】
- 面談の回数が多いわけではないと思います。年2回に校内模試の返却後などに、面談がありました。自分から質問に行ったり相談に行けば親身になってくださいます。基本的に、鉄緑で伸びるためには自主性と積極性が必要な気がします。
- 【料金】
- 一コマ三時間を考えると安い方だと思います。先生の方から沢山声をかけてくれる感じではないので、自分からどれだけこの塾を活用できるかで、値段の満足度は大きく変わると思います。がんがん質問や相談をしましょう。
- 【良かった点(改善してほしい点) 】
- やはり、周りと先生のレベルが高いことが一番の利点だと思います。どこを見ても、東大や医学部志望しかおらず、普通の環境ではないです。いい意味で。周りに負けたくない、という思いが持てれば勉強が進むと思います。 私は、ここで素敵な英語の先生に出会えたことで、英語の成績がとても上がりました。
医学部専門の予備校・塾・家庭教師を都道府県から探す
医学部予備校マニュアルとは?
口コミ掲載数No.1※の医学部専門予備校・塾・家庭教師の比較・検討が出来るサイトです!
医学部予備校マニュアルは、医学部専門の予備校や塾、家庭教師を探している受験生やその保護者のための予備校検索サイトです。医学部予備校マニュアルでは、各予備校毎の指導方法やカリキュラムの特徴、自習室の紹介、合格した生徒の事例など、医学部予備校マニュアルでしか知りえない有益な情報を提供しています。難関である医学部を目指す受験生にとって、予備校・塾・家庭教師の選択はとても重要です。是非、医学部予備校マニュアルを利用して、ご自身にピッタリな予備校・塾・家庭教師の比較・検討にお役立てください。
医学部予備校マニュアルでは、自分の気になる予備校に無料でまとめて資料請求することができます。気になる予備校・塾・家庭教師はすぐに資料請求するようにしましょう。
※医学部予備校検索サイト口コミ掲載数調査 自社調べ(2018年2月9日~3月5日)
■運営会社「(株)イトクロ」のご紹介
イトクロは、「日本の教育情報をまとめ、最適な教育機関選びを可能にする」ことを目指して、教育関連メディアサービスを制作・運営している会社です。当サイトに加え、利用者数No.1の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」、日本最大級の家庭教師検索サイト「家庭教師比較ネット」、大学~幼稚園 まであらゆる学校の情報が満載の「みんなの学校情報」など様々な教育系サイトを運営しております。