- 医学部受験マニュアルTOP
- 宮城県の医学部一覧
- 東北医科薬科大学医学部
口コミ |
|
---|---|
偏差値 | 64.0(偏差値 62位/82校) ※医学部医学科がある全82大学での順位 |
学生数 ※医学部医学科の数値 |
609人【男性:64.7%・女性:35.3%】 (女子比率 25位/41校) |
6年間で 必要な学費 |
34,205,000円
(学費 16位/31校) ※私立の医学部医学科がある31大学での順位 |
医師国家試験 合格率 |
95%(合格率 29位/82校) |
東北医科薬科大学医学部の偏差値
[PR]東北医科薬科大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
東北医科薬科大学医学部の学費
6年間学費総額 |
34,205,000円
ランキング 16位/31校
※私立の医学部医学科がある31大学での順位 |
||
---|---|---|---|
1年次学費総額 | 6,597,000円 | 2年次以降学費(年間) | 5,500,000円 |
1年次学費 | 入学金 | 1,000,000円 |
---|---|---|
授業料 | 3,000,000円 | |
教育充実費 | 1,500,000円 | |
委託徴収金 | 55,000円 | |
その他 | 1,042,000円 | |
合計 | 6,597,000円 | |
2年次以降学費(年間) ※ | 5,500,000円 | |
6年間学費総額 | 34,205,000円 |
※2年次学費を掲載しているため3年次以降の学費は記載と異なる場合があります
東北医科薬科大学医学部の奨学金
東北地域医療支援修学資金(A方式・宮城県)貸与
金額 | - |
---|---|
人数 | 30人 |
目的 | 総合診療力を持った医師を東北に根付かせること |
条件 | - |
免除 | 返還免除 宮城県知事が指定する医療機関等に10年間勤務すること(初期臨床研究期間の2年間を含まない) |
備考 | 6年間:3,000万円 |
東北地域医療支援修学資金(A方式・宮城県以外の東北5県)貸与
金額 | - |
---|---|
人数 | 5人 |
目的 | 総合診療力を持った医師を東北に根付かせること |
条件 | - |
免除 | 返還免除 宮城県以外の東北5県で医療機関等に8~10年間勤務すること(初期臨床研究期間の2年間を含まない) |
備考 | 6年間:3,000万円 |
東北地域医療支援修学資金(B方式・宮城県以外の東北5県)貸与
金額 | - |
---|---|
人数 | 20人 |
目的 | 総合診療力を持った医師を東北に根付かせること |
条件 | - |
免除 | 返還免除 宮城県以外の東北5県で医療機関等に一定期間勤務すること(9年程度。義務年限は各県の修学資金制度により定められている) |
備考 | 6年間:2,600万円~ |
東北医科薬科大学医学部の口コミ
合格するための口コミ(勉強法など)
- 受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
- 免許返納率のグラフを見せられて特徴と理由を答えるようにという問いでした。
高齢者の免許返納率はコロナ化に少なかった。理由としてはコロナ化ということ...
- 受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
- 【テーマ】資料、グラフをみて、現在の、人生の終末をどこで迎えたいかという問題に対して分かることを書きなさい
【書いたこと】資料を一つ一つ分析して分...
大学生活の口コミ(授業・サークルなど)
- 口コミ評価
- 5.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 5.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 5.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 一年生ではネズミの解剖や物理の内容に即した実習を行います。また、大学病院や診療所、薬局など様々な病院に体験に行く実習があります。2年生前期でヒトの解...
- 口コミ評価
- 4.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 4.0
- 研究
- 4.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 3.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 地域医療、総合診療に力を入れた大学で、1年次から診療所、大学病院、老健施設、薬局、特色ある病院への研修があります。今年度から新規カリキュラムとなり、...
東北医科薬科大学医学部へのアクセス
所在地 | 宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1 |
---|---|
最寄駅 | 仙台市営地下鉄南北線 台原駅 |
【歴史】 2016年新設。琉球大学以来、37年ぶりに誕生した医学部である。元来、東北・北海道地区唯一の薬学教育機関(1939年当時)として発足した先進的な大学であったが、東日本大震災の復興に欠かせない地元・東北に定住する医師を育てるため、特例で医学部の設置が認められた。卒業生の東北定住化のため入試段階で「修学資金枠」を設けており、この枠で入学した者は卒業後、東北6県下で9~10年勤務することを条件に、2600~3000万円の援助を受けることができる。
【特徴】 地域医療や災害医療教育に特化した独特な教育プログラムを組み込んでいる。1年次では、基礎教養をはじめ、早期体験学習(医療安全学、医学概論、行動心理学 等)を通して、医療現場で患者に接する機会が与えられる。2年次では、1年次で学ぶ基礎医学の知識を深める。3年次になると大学付属病院のある福室キャンパスでの学習が始まり、救急医療だけでなく、災害時の慢性疾患や複合疾患に対する知識も身につける。4年次後期から6年次前期までは参加型臨床実習教育が行われる。