- 医学部受験マニュアルTOP
- 福岡県の医学部一覧
- 福岡大学医学部
- 福岡大学医学部の口コミ・体験談一覧(面接)

福岡大学医学部の面接対策の口コミ
1件中 1-1件を表示
- 受験された医学部の面接の形式について教えてください。
- 【面接形式】
集団面接
【面接官と受験生の人数比】
3人に対して、受験生5人
【所要時間】
20分前後 - あなたが面接で聞かれた質問は何ですか。また質問にどのように回答しましたか。最低3つ教えてください。
- 【質問】
大学に入ってなにがしたいか
【回答】
サークルに勤しみたい
【質問】
近年のゆるキャラブームについてどう思うか
【回答】
各地の経済を潤す新しい形の商売
なぜ医者になりたいか 家族の病気を機に医療に興味を持つようになったから - 当日の面接の様子について教えてください。
- 5人での集団面接でしたが、事前に学校側からお互いに話して雰囲気を和ませて面接に望むよう誘導があった。僕にその指示が来て、僕からメンバーに語りかけて自己紹介して面接に臨める和やかな空気を作ることができた。会場にはいると、5人で席につかされて、リーダーを一人設けて集団討論をすることになった。まず簡単に自己紹介し、その後にお題を提示されて、それについて10分ほど討論した。リーダーを交代して下さいとの指示があったが、誰もやろうとせず、僕も不安でしたがそのリーダーがとてもうまく場を回したので、そのまま続行を提案し次のお題に対して討論して終了しました。他の面接を知らないので何とも言えないですが、面接官も優しく受け答えをしてくたので、そんなに緊張はしませんでした。
- 面接試験の対策はいつ頃から始めていましたか。またどのくらいの頻度で対策していましたか。
- 一ヶ月前に、週に2、3回ほどでした。
チューターを相手に面接の練習をし、細かいところを修正しました。 - 面接試験の対策として日頃から取り組んでいたことは何ですか。できるだけ具体的に教えてください。
- まず、質問を自分の中で想定して紙に羅列していき、それに対してどう答えるか一度文章にして書いて、その後で当日丸々それがしゃべれるわけもないので、必要な箇所に丸をつけてキーワードとして抜き出してまとめて、紙をみないで質問された体にして、自分でそのキーワードを思い出して文章を口で言えるように練習していました。またそれを親などに対して発言することで練習しました。様々な所作は予備校のチューターとの面接の練習で指摘された所をその度に訂正していきました。特に気を使ったのは入退室時の所作で、あいさつの声の大きさや、ドアを閉めるときの順番や入ってから席につくまでの流れを徹底的に頭にいれて家でも繰り返し練習しました。
- 面接試験をもう一度受験するとしたらどのような対策をしますか。次世代へのアドバイスも兼ねて教えて下さい。
- やはり自分の中で発言することを丸々覚えるのはやめた方がいいと思います。内容が飛んだときにテンパったりして全く言葉が出ないことなどがあるからです。それよりも僕がやったようにキーワードを覚えるようにして、たとえそのキーワード間の言葉がどうなっても問題にならないように様々に受け答えができるようになるべきだと思います。またいつも同じ人と練習すると慣れてきたりするので様々な人と行い、照れるかもしれないですが友達とやったりするとしっかり指摘ももらえるし何よりその状況下でも出来るようにメンタルが鍛えることができます。また家でもできることは多く、家の中で面接の所作を練習したり、家族と話すときも面接の時くらいに大きな声で話す練習もできます。
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 福岡大学医学部の画像は福岡大学公式HPから提供していただきました。