- 医学部受験マニュアルTOP
- 東京都の医学部一覧
- 順天堂大学医学部
- 順天堂大学医学部の口コミ・評判一覧(大学生活)

※1…医学部(看護学科等も含む)の男女比率
順天堂大学医学部の大学生活の口コミ
- 口コミ評価
4.5点
- 就職・進学
- 4.8
- 授業・実習
- 4.3
- 部活・サークル
- 4.3
- 研究
- 3.9
- 国家試験・資格
- 4.9
- 恋愛・友人
- 3.9
- 施設・設備・立地
- 4.1
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- 4.0
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 2.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 3.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 4年生で行われるCBTの時期がほかの大学に比べて早く、臨床実習が長いのが特徴。
1年生では酒々井という成田に近い田舎のような場所で教養教育があり、1月からもう骨学をはじめとする、医学の基礎教育を開始する。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 学園祭は1年生の時に酒々井のキャンパスで一回あるのみ。
他学部の交流は部活や1年生の酒々井での交流で得られる。
サークル活動は活発で、東医体に頻繁に出場して結果を残している。
文科系の部活があまりないが、サークルとして活動しているところがある。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 医学部で非常に厳しい生活を強いられると思っていたが、案外フリーに使える時間があり、他の大学ほどではないが、やりたいことができている。
ただ、バイトと部活と研究を全部やろうとすると大変になるのは否めない。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 医学部の講義は、事前にある程度情報を仕入れておくのといないのとでは大分変わってくる。
先輩を通じて情報を得たり、予習をしっかりして講義に挑んだりすることで、結果的に少ない勉強時間で効率的にいい成績を収めることにつながる。 - 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 医学部の中では人数が多い方なので、少人数での友人関係が作りやすい。
また、進級率も非常に高いため、成績不良で落ちるということがあまり多くないため、関係が続きやすい。 - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
5.0点
- 就職・進学
- 5.0
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 4.0
- 研究
- 5.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 3.0
- 施設・設備・立地
- 5.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 他の大学と比べるとカリキュラムの進みはとても速いと思う。
テスト勉強はとても大変なため、みんなで助け合いながら勉強をしている。
病院実習がとても多く、研修医やBSL中の4年生と触れ合うため、勉強するモチベーションがぐっと上がる。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 他学部のキャンパスはとても遠く離れており、日常てきな交流は少ない。
部活によっては他学部と触れ合う機会があるらしい。
部活は1~6年生の学生が活動しているため、とても賑やかであるが、上下関係がとても厳しい。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 自分が受ける授業を取捨選択したりして、自由に授業を受ける感じなのかと入学前は思っていたが、出席管理がきちんとされており、高校のようであった。
近くは御茶ノ水と都会であるため、遊びにはまず困らない楽しい大学であることが分かった。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 講義のコマ数はもちろん多く、一日フルで授業ということは当たり前と思っておいていいでしょう。
また、医学は実技以外ほぼ暗記なので、工夫して物事を効率良く覚えることが大切である。
膨大な暗記量に打ちのめされない強靭なメンタルも必須だ。 - 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- みんなで助け合って勉強するので、雰囲気は良く、楽しみながら勉強できると思います。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けている
- 奨学金名
- 新潟県奨学金
- 貸与額
- 300,000円/月
- 口コミ評価
5.0点
- 就職・進学
- 4.0
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 5.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 解剖実習と組織学実習を同時に実施するなどして、カリキュラムを国立より前倒しにすることにより、6年時は卒試や国試の勉強に集中できるようになっている。
6年時には少人数ごとの「勉強部屋」が与えられる。
3年時には基礎研究を体験する「基礎ゼミ」というものが約1か月間ある。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 体育大学という面もあるため、部活動はかなり活発である。
ほとんどの人が部活に所属しており、週2以上で活動している。
1年時にスポーツ健康科学部とともに全員寮に入寮するのだが、学園祭はその1年時に寮で行われる「寮祭」以外はない。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 医学部は真面目で勉強一筋の人が多い印象でしたが、スポーツや音楽など多趣味な人が多く、かなり変わった人もいて面白いです。
また、御茶ノ水は医学部のみのキャンパスのため、他の学部との関わりは少ないかと思っていましたが、1年時はスポーツ健康科学部と同じ寮に入ったり、部活によっては看護学部や国際教養学部と一緒に活動したりすることができます。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 1年時には寮に入るため、キャンパスは御茶ノ水ではなく酒々井にあるさくらキャンパスとなります。
また、夏休み・春休みともに約1か月と他の学部よりはかなり短いです。
また、1年時は教養のため、ある程度は自分で時間割を調整することができますが、2年時からは全て必修となります。 - 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 毎日同じ人たちと同じ授業を受けるので、同学年とはかなり仲良くなります。
順大は何かに秀でてる人やかなり変わっていて面白い人が多く飽きないです。
1年時の寮生活は本当に一生の経験になるので全力で楽しむことをお勧めします。 - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けている
- 奨学金名
- 東京都枠
- 貸与額
- 100,000円/月
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- 5.0
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 2.0
- 研究
- 5.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 4.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年は全員東京のキャンパスではなく千葉県の寮でスポーツ学部と一緒に共同生活をするというのはかなり特徴的だったと思う。
医学部だけでなく全く関係のない学部と交流することによって広い視野を育むことができるカリキュラムだとも思ったし、違う分野の友人ができたのも人生のプラスになったと思う。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 基本的にサークルはなく、部活動のみ。
グラウンドやコートは無いので、運動系の部活は外でとどこかを借りてやるというのが主流だと思う。
学園祭は1年次にスポーツ学部と合同で行わたが、それ以外の学年ではそのような目立ったものはない。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 学生の時期から、興味を持った分野で研究が行えるというのはあまり知りませんでした。
そのような経験を学生でできるのは将来必ず役に立つと思います。
環境も充実してます。
勉強熱心な方には大変過ごしやすい環境かと感じました。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 寮生活をする場所はかなり田舎ということは事前に知っていましたが、想像以上の環境です。
都会暮らしに慣れている人は、気を付けた方がいい点だと思います。
きちんと自分の身の回りのことを最低限出来るようになっていた方がいいと思いました。 - 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 成績が優秀だと4~6年次に補助が出て、留学しやすいと思います。
優秀と言っても、幅は広いです。 - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
5.0点
- 就職・進学
- 5.0
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 3.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 4.0
- 施設・設備・立地
- 5.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- みんなで頑張ろう!という雰囲気がものすごくあります。
勉強と部活もなんでも頑張って、最終的に立派なお医者さんになろうという学校なので、なんでも挑戦したいタイプの方にはとても向いていると思います。
一年次の寮生活も凄く楽しかったです。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 部活は私自身はマネージャーをやっていて、勉強やアルバイトとしっかり両立できています。
部活がとても盛んな学校で、どの部活に入っても後悔しないと思います。
学園祭は、一年次の寮祭という形でしか経験できないのですが、その一回が非常に楽しいです。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- もっと勉強勉強という感じの学校と思って入学したので、こんなに学校生活が楽しいとは思っていませんでした。
もちろんやるときはやりますが、そのぶんオフの時は部活に遊びに、、と非常に充実した生活を送っています。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 入学前に提示されたお金だけではなく、寮生活や部活、診療器具のお金、、など思ったよりお金が必要となる場面があったので、そこも含めて説明してもらえていればよかったです。
それ以外は説明会で教わったことと一緒でした! - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けている
- 奨学金名
- 埼玉県医師育成奨学金
- 貸与額
- 200,000円/月
- 口コミ評価
5.0点
- 就職・進学
- 4.0
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 3.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 4.0
- 施設・設備・立地
- 5.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年目は教養科目が多く、本格的な医学的知識は2年から学び始めます。
私はまだ1年目であまり医学的な内容はありませんが、週に2日ほどある講義で来年から学ぶ医学の基礎的なことを学んでいます。
また、英語に力を入れていて、TOEFLの試験も何回か受けます。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 順天堂大学は部活動がとても盛んです。
ほとんどの学生が何かしらの部活に入っていて多いところは週に5回ほど活動してるところもあります。
医学部では縦のつながりが将来重要になってくるので、興味がある部活に入ってみるのもいいと思います。
- 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 医学部なのでみんな常に勉強する人達なのかなと思っていましたが、そんなことはなく遊ぶときは遊び、勉強するときはちゃんと勉強するオンオフの切り替えが、上手な人がたくさんいるというイメージを抱きました。
寮生活なので友達もたくさんできます。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 前述の通りとても英語に力を入れている大学で入学直後に受ける英語の試験でクラス分けをします。
将来的に留学などを考えているのなら英語を出来るだけ勉強した方がいいと思います。
英語ができれば海外で勉強できるチャンスがとても増えて来ます。 - 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 学生にとても優しい大学だと思います。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
5.0点
- 就職・進学
- 5.0
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 5.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 5.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 一年次は教養科目に当てられるので医学的のことに触れる機会はあまりない
英語を推している学校なので英語で何かをすることが多い
一年の二月から本郷キャンパスに移って医学的なことが始まる
ただ実習という形で病院に行く機会などはある - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 医学部とスポーツ健康科学部は同じキャンパスで多少交流はあるが2年目から離れるのでそのあとは関わりが薄くなる
看護学部ともキャンパスは違うので関わりはあまりない
部活は入ってないのでわからないから書けません - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 大学は共学だと思っていたが結局高校と変わらず男子校の雰囲気だった
大学生はもっと暇だと思っていたが入学後のオリエンテーションで殆どの時間が埋まることを知り大学に抱いていた暇なイメージは医学部には適用されないとこを思い知った - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 一年目は寮なので自分で学習するということは基本なく友達とわいあい喋りながら試験勉強する感じ。
グループで学習する必要性があるので周りとコミュニケーションを取れないとつまらない毎日になってしまうと思う。 - 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 全く違う世界で生きてきたスポーツ健康科学部の人と生活することで自分の世界が広がると思う
一年目に寮で生活することによって自分で生きるすべが身につく点がいいと思う - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- 5.0
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 4.0
- 研究
- 3.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 4.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年生は他学年とは別のキャンパスで一般教養を学びます。
スポーツ健康科学部の授業も一部受講できる。
また看護実習や施設実習といった実習があり、そこは医学部らしい。
1年生後期から基礎医学が始まるらしいが、それからはこれからなのでわからない。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 順天堂はなかなか部活が盛んな方だと思います。
とくに運動部が盛んで。中には東医体で優勝したり、1部リーグに所属していたりします。
欠点としては、文化部の種類が他医大に比べて少ないことです。
あとたまに飲みが激しい部活があるみたいですね。
- 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 順天堂の医学部というと、難関で名門というイメージがあったのですが、いざ入ってみるとわりと普通の学校でした。
また部活が盛んだとよく聞いていて、実際医大の中では盛んな方だとは思いますが、高校とか中学の部活と比べると、やはり楽ですね。
思ってたより、だいぶ遊べます。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 1年生が相当な田舎のキャンパスで過ごします。
最初はいろいろな寮のルールが来て厳しそうに見えますが、けっこうゆるいので全然自由に過ごせます。
あと部活ですね。
いくらくらい部活で使うのか、週に何日くらい練習するのか、またら同学年に何人くらい入部する仲間がいるのかは確認しとくといいと思います。 - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
5.0点
- 就職・進学
- 5.0
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 4.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年次から,一般教養の中で医学系の科目があるので,自身の将来像を考える助けになっている。
また,研究医を目指す人のための科学系の選択科目や,コースなども用意されている。
将来が決まってない人が多い中で非常に助かる。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 学園祭はないに等しい。
部活は医学部〇〇部というものも多いが,他の学部の学生が参加しているものもある。
運動系の部活の多くには,東医体という医学生だけで競い合う大会がある。
そこで良い成績を取るために日頃から練習に励んでいる。
思っている以上にレベルの高い大会である。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 医学部というと勉強熱心な人しかいない世界を想像していたが,そうでもなかった。
所謂頭の回転の良い人たちが多く,毎日過ごしていて非常に愉快である。
遊んでばかりだが,試験直前など危機感を覚えると受験の癖が残っているのか,よく勉強する。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 一年次は寮生活ということは順天堂を志望するものなら誰もが知っていることだと思うが,予想外に田舎である。
駅からもかなり遠い。
ただ,二年次以降は大都会御茶ノ水に移行する。
順天堂を志望する人もそうでない人も,今一度自分の行きたい大学を立地という観点から再考して見てほしい。 - 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 一年次で寮生活を経験できるというのが大きいと思う。
3ヶ月もあればほとんどの人と関わりを持つことができた。
すぐに多様な人と仲良くなれる環境が準備されているのは,順天堂の他に数少ないはずである。 - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- 5.0
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 2.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 4.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 一年のうちは教養が多い。
一年の実習では、顕微鏡のスケッチやカエルの解剖、エクセル計算などを行う。
酒々井にあるさくらキャンパスで一年の2月まで授業を行い、それ以降は6年まで御茶ノ水のキャンパスで授業を行う。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 大学にスポーツ健康科学部があるため、医学部とスポーツ健康科学部で一緒に行なっている部活も多い。
お互いに刺激を与え合いながら楽しく部活を行なっている。
学園祭では、一年で寮祭があり屋台を出したりダンスをしたりと大変盛り上がる。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- スポーツ健康科学部との関わりである。
入学前は、医学部とスポーツ健康科学部では勉強に対する態度が違ったりしてあまり仲良くなることがないのかと思っていたが、スポーツ健康科学部にも色々な人がいて多くの友人が出来た。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 寮生活であることは知っていたが、とても田舎で交通の便が悪いことを知っておきたかった。
駅まで徒歩で20分かかり、コンビニやスーパーも近くにないので不便である。
バスも30分に一本くらいしか来ないので、自転車の購入は必要だと思う。 - 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 人数が少ない上に寮生活なのでまわりとすぐに仲良くなれるのがいい点である。
また、スポーツ健康科学部とも同じ寮に住むので色々な人と触れ合える。 - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 順天堂大学医学部の画像は順天堂大学公式HPから提供していただきました。