慶應義塾大学医学部

慶應義塾大学医学部
口コミ
口コミ評価
4.5
偏差値 75.5偏差値 3位/82校
学生数 674人【男性:73.0%・女性:27.0%】※1
6年間で
必要な学費
22,059,600円 (学費 5位/31校
医師国家試験
合格率
97%(合格率 11位/82校

※1…医学部(看護学科等も含む)の数値

慶應義塾大学医学部の偏差値

2022年度
75.5 ランキング  3位/82校
2021年度
72.8
2020年度
71.8
2019年度
73.5
2018年度
73.2
順位 偏差値 大学名 国公私立 都道府県
1 78.2 東京大学 国公立 東京都
2 77.5 京都大学 国公立 京都府
3 75.5 慶應義塾大学 私立 東京都
4 74.7 大阪大学 国公立 大阪府
5 73.7 東京医科歯科大学 国公立 東京都
6 71.7 東京慈恵会医科大学 私立 東京都
7 71.0 山梨大学 国公立 山梨県
8 70.8 九州大学 国公立 福岡県
9 70.7 順天堂大学 私立 東京都
10 70.5 千葉大学 国公立 千葉県
京都医塾

慶應義塾大学医学部の学費

6年間学費総額 22,059,600円 ランキング 5位/31校
1年次学費総額 3,843,350円 2年次以降学費(年間) 3,643,250円
1年次学費 入学金 200,000円
授業料 3,040,000円
教育充実費 -円
委託徴収金 -円
その他 603,350円
合計 3,843,350円
2年次以降学費(年間) ※ 3,643,250円
6年間学費総額 22,059,600円
※2年次学費を掲載しているため3年次以降の学費は記載と異なる場合があります

慶應義塾大学医学部の奨学金

学問のすゝめ奨学金給付

金額 900,000円(年額)
人数 550人
目的 本奨学金は、慶應義塾大学の学部第1学年に入学を強く希望する首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)以外の高等学校等出身者で、人物および学業成績が優秀であるにもかかわらず、経済的理由により本学への入学に困難を来している受験生に対し、経済支援を行うことを目的とします。
条件 以下の①~⑥のすべての条件を満たしていること。

①東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県以外の日本国内の高等学校等を卒業(修了)した者、または2020年3月に卒業(修了)見込みの者

②本学の第1学年に入学を強く希望する者で、本学の2020年度一般入学試験に出願予定の者

③卒業した、または卒業見込みの高等学校等より、調査書の発行が受けられる者

④父母の「令和元年度(平成30年度分)の所得証明書」記載の収入・所得金額を合算した金額が給与・年金収入1,000万円未満(税込)、事業所得金額514万円未満(税込)の者

⑤上記の高等学校等の教員より推薦を得られる者

⑥家族が東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県以外の日本国内に居住し、入学後、自宅外から通学する予定の者
免除
備考 ※入学初年度は上記の金額に入学金相当額(20万円)を加算

※入学2年目以降は成績優秀者の奨学金額を月額150万に増額

東日本大震災被災学生復興支援奨学金給付

金額
人数
目的
条件
免除
備考 支給予定金額は学費の範囲内

慶應義塾大学給費奨学金給付

金額 500,000円(年額)
人数 310人
目的
条件 経済的に修学困難であると認められ、勉学の意欲を持ち、成績・人物ともに優秀な者。
免除
備考

慶應義塾大学修学支援奨学金給付

金額
人数 120人
目的
条件 急激な家計状況の変化(大規模自然災害による被災を含む)、あるいは継続的な困窮のため修学が困難な者。
免除
備考 ・ 学費の範囲内
(平均支給額:30万円/年)

慶應義塾維持会奨学金給付

金額 800,000円(年額)
人数 130人
目的
条件 人物・学業共に優れ経済的に学業に専念することが困難な者(地方出身者を優先する)。
免除
備考

慶應義塾大学医学部人材育成特別事業奨学金給付

金額 2,000,000円(年額)
人数 10人
目的 福澤諭吉が、かつて全国の精鋭が集まる適塾に学んだように、医学界のリーダーを育成すべく全国から集まった多彩な精鋭学生を手厚く支援するため
条件 一般入学試験成績上位者10名程度
免除
備考 ※申請に際しては家計支持者の年収制限はありません。
※入学後の学業が不振の場合には給付が打ち切られることがあります。
※physician scientist の育成を目指す研究医養成プログラム(MD-PhDコース)選択者の場合、5・6年次に各年100万円(計200万円)が加わり、給付金額は上記奨学金と合わせて6年間で総額1,000万円となります。

医学部奨学基金奨学金給付

金額 1,000,000円(年額)
人数
目的 経済的援助を必要とする医学部生に対する奨学金
条件 医学部(2年生以上)に在籍し、次のいずれかの項目に該当する者
①学業成績が優秀であり、かつ経済的援助を必要とする学生
②社会的貢献が顕著、かつ経済的援助が必要な学生
免除
備考

医学部贈医奨学基金 ◆経済支援奨学生 ◆顕彰部門 ◆研究奨励部門給付

金額 1,000,000円(年額)
人数
目的 医学の将来を担う学生に奨励金または奨学金を給付し、医学部における人材育成に寄与する。
条件 ◆経済支援奨学生:医学部(2年生以上)に在籍し、経済的困窮を主たる理由として就学・学業に支障が生じており、経済的援助を必要とする学生

◆顕彰部門(医学部4・5年生):①学術活動(自主活動、研究・学会発表等)、②文化・芸術活動、③スポーツ活動、④社会貢献活動(ボランティア活動等)の多様な分野において、医学部学生の範となる特に優れた業績をあげた学生

◆研究奨励部門:医学部(2年生以上)に在籍し、研究経験を有する学生
免除
備考

医学部教育支援奨学金(経済支援)給付

金額 500,000円(年額)
人数
目的 学習環境の維持・向上を支援し、質の高い医学生を育成する
条件 医学部(2年生以上)に在籍し、学習上の奨励費用が必要と認められ、また、進級もしくは卒業できる見込みがある学生
免除
備考

医学部研究医養成奨学金給付

金額 1,000,000円(年額)
人数
目的 MD-PhDコース(研究医養成プログラム)を選択し研究医を目指す医学部生を支援する
条件 募集時点で医学部4年生もしくは5年生に在籍し、MD-PhDコースを選択している学生
免除
備考

総合医学教育奨励基金奨学金給付

金額 1,000,000円(年額)
人数
目的 人物、学業・成績ともに優れ、課外活動にも意欲的な者であり、医学または医科学を通じて、将来社会に貢献しうる優秀な人材に対して経済的支援をする
条件 医学部(2年生以上)に在籍し、経済的困窮を主たる理由として学業に支障が生じており、経済的支援を必要とする学生
免除
備考

ゴールドマン・サックス海外留学支援奨学金給付

金額 500,000円(年額)
人数
目的 勉学の意欲を持ちながらも、経済的理由によりグローバルな学習活動に参加することが困難な学生を支援し、世界に貢献しうる有為な人材の育成に寄与する
条件 勉学の意欲を持ちながらも、経済的理由によりグローバルな学習活動に参加することが困難な学生
免除
備考

慶應義塾大学医学部の口コミ

合格するための口コミ(勉強法など)

面接対策の口コミ

【入学年度】2020年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:70ID:6637

参考になった:1
あなたが面接で聞かれた質問は何ですか。また質問にどのように回答しましたか。最低3つ教えてください。
医学部を志した理由
幼い頃より他職種とは違った形で人を助ける医者という仕事に魅力を感じていました。
併願校と慶應どっちも受かったら?
慶應に行きま...

勉強法の口コミ

【入学年度】2020年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:70ID:6618

参考になった:5
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
センター試験に関しては基本的な単語帳一冊と文法問題集1冊をマスターすれば長文読解の練習を積めば満点近くを狙えます。
医学部を受験するので有れば二次...

大学生活の口コミ(授業・サークルなど)

大学生活の口コミ

【入学年度】2020年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:70ID:6630

参考になった:2
口コミ評価
4.0
就職・進学
-
授業・実習
4.0
部活・サークル
5.0
研究
4.0
国家試験・資格
5.0
恋愛・友人
3.0
施設・設備・立地
4.0
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
1年ではフランス語、数学等の一般教養を勉強します。
2年では基礎医学を勉強します。解剖実習等もあります。(去年から1年生が解剖実習をするようになりまし...

大学生活の口コミ

【入学年度】2020年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:72  入学直前期:73ID:6180

参考になった:8
口コミ評価
4.0
就職・進学
-
授業・実習
4.0
部活・サークル
4.0
研究
5.0
国家試験・資格
5.0
恋愛・友人
4.0
施設・設備・立地
5.0
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
専門的な医学を学ぶのは2年次から。臨床だけではなく研究医の育成にも力を入れており、3年次には研究室に配属される。5年次の冬ごろに、希望者がアメリカやヨ...

慶應義塾大学医学部へのアクセス

所在地 東京都新宿区信濃町35
最寄駅 JR総武線 信濃町駅

大学解説

【歴史】 1917年発足。創設者・福沢諭吉が細菌学者の北里柴三郎を迎えたことで同校に医学部が誕生した。東京慈恵会医科大学、日本医科大学と共に「私立大医学部御三家」と称される名門であるとともに、東大・千葉大と並び「首都圏の御三家」と呼ばれるほどの実力を備えている。
【特徴】 本格的な医学教育前の早期医療現場体験実習として1年次にEEPという独自の授業を設けている。2年次では、基礎・社会医学系科目を履修し、3年次にはさらに幅を広げ、医学・医療関連の生物学的、社会的な知識を固めていく。カリキュラムの特長として、「自主学習」があり、学生が教員と直接マンツーマンに接しながら研究を行うというものである。自主学習では、基礎医学および臨床医学の分野で多くの研究テーマが設定されており、学生自身が興味のあるテーマを選択し履修することができる。

慶應義塾大学医学部と偏差値の近い 私立大学

慶應義塾大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
慶應義塾大学医学部の画像は慶應義塾大学から提供していただきました。
医学部予備校マニュアル