筑波大学医学部

筑波大学医学部
口コミ 勉強法(35)/ 面接対策(19)/ 小論文対策(3)/ 大学生活(32
偏差値 68.026位/82校 国家試験合格率 96%18位/82校
学費 3,496,800円 男女比 男65:女35女子比率 25位/82校

筑波大学医学部の大学生活の口コミ

大学生活の口コミ

【入学年度】2014年(現役)ID:894

参考になった:17
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
他の大学の医学部がどのようなことを行っているのかわからないため、特徴的といっても難しいが、カリキュラムの中にコアタイムという、講義で扱った内容に関...

筑波大学医学部の他の大学生活の口コミ

2023入学(現役) 5.0
2
1年生の春学期の間はまだまだ一般教養の授業がほとんどであり、医学に関する授業はほとんどなく非常に楽です。しかし秋学期からはいよいよ本格的に授業が始まるため、非常にし …(続きを見る
2023入学(現役) 4.0
1
コアタイムと呼ばれる、少人数での医学に関するグループディスカッションがあるので、能動的な勉強ができる。また、総合大学であるため、1年生では他の学部の授業も受けること …(続きを見る
2023入学(浪人) 5.0
1
医療概論という授業では、コアタイムという話し合いの中で決められたグループの中でみんなで与えられたシナリオについての話し合いをすることで、人間性を高め、医療の知識を蓄 …(続きを見る
2022入学(現役) 5.0
4
1年生から医療の現状や倫理的な問題について、グループディスカッションを通じて考える授業があり、医療人としての実感を早くも得られる。また、実習も開始され、患者とのコミ …(続きを見る
2020入学(現役) 4.0
4
1年は春学期が一般教養のみで、秋学期から基礎医学が少しずつ追加される。1年の基礎医学は生化学、組織学、分子細胞生物学、感染生物学、免疫学、生理学の6つである。全て試 …(続きを見る
2020入学(現役) 4.0
1
臨床実習が長くなるように座学の期間が短くなっているため、テストのスケジュールがタイトです。臓器別のコース編成なので、症候学の授業がほとんどないのは珍しいかと思います …(続きを見る
2021年度入学(現役) 5.0
3
一年生に秋学期と早い時期から医学の基礎の授業が始まります。また一年生に時から、病院見学実習やAEDを用いた救急実習など座学でない授業が多く行われることに特徴的です。 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
4
医学基礎科目は1年次の後期と早い段階から始まり、CBTも4年次の8月に行われ、他大学に比べ実習が75週と長いです。基礎系科目・臨床系科目ではProblem Base …(続きを見る
2018年度入学(編入) 3.0
3
(1)PBL(Problem based learning:問題基盤型)テュートリアルをベースにした学習であること: PBLテュートリアルは、具体的な臨床現場を模し …(続きを見る
2016年度入学(現役) 5.0
2
大学のカリキュラムとしては実習を長くやっているのがうりです。4年の後半から6年の6月まで約2年近くやっていることとなります。他大学ではここまで長いのはなかった気がし …(続きを見る
2020年度入学(現役) 4.0
1
少人数制のグループ学習で自分では気がつかなかった疑問に気づくことができ、学びを、深められる。また、病院実習期間が他大と比べても多いので現場でしか得られない学びを学生 …(続きを見る
2019年度入学(現役) 3.0
11
実習の期間が長いことが大きな特徴である。また研究を志す人は一年次から研究室に通うことができる。クリニカルクラークシップという実習でも見学だけでなく、ちゃんと中に入っ …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 5.0
16
グループ学習に力を入れている。コアタイムという時間はグループ分けされたメンバーで、ある事例についての討論を行います。分野によってはグループでの発表を行います。友人と …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 4.0
27
スポーツ医学の学習が出来るのが特徴的。取ろうと思えば体育専門学群の授業も取る事ができ、スポーツ医学に早い段階から触れる事が出来る。 また、実習期間が長いのも特徴的 …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 5.0
8
1年の4月から病院実習があり、看護師の仕事が間近で見られる。また、臨床実習も国立の中で最も長く、医師として働く時に非常にいい経験になる。 医学部だけの授業でなく、 …(続きを見る
2018年度入学(現役) 5.0
10
大学病院がとなりにあることもあり、実習の期間が長いことが特徴です。 入学した次の週から、ふれあい実習という患者さんとコミュニケーションをとれる実習が始まりました。 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 5.0
18
チュートリアルといって、8人グループでディスカッションをして学ぶものが1年からあるのが特徴。あとは他の大学に比べて臨床実習の期間が長い。 土地柄からか、先端医療か …(続きを見る
2016年度入学(現役) 5.0
13
臨床実習が始まるのが、割と早い。 また、教養科目があまりないので医学の勉強に入るのが他の大学よりも早い。 そのため、CBTの対策がやり易い。6年では、海外研修も …(続きを見る
2014入学(浪人) 5.0
23
実習期間がほかの大学に比べて長いです。 その分座学が短いですが、自分としては、実習のほうが能動的に勉強できていていいと思っています。 また研究室などにも入れるの …(続きを見る
2016入学(浪人) 5.0
15
1年の9月から医学の基礎を勉強し始め、2年の9月から科に区切った学習が始まります。 研究については、1年の初めから希望さえすれば、自らの望む研究室に行き、研究する …(続きを見る
2015入学(現役) 4.0
8
総合診療科のカリキュラムが充実している。 1年生では地域医療実習、福祉施設での実習、 4年生では社会医学実習 5年生では地域医療実習(泊まりこみ) がある。 …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 4.0
23
4年生の8月にCBTがありその後すぐに実習なので他のところよりも実習に出る時期が早いかもしれない。 それによって早めに医学の知識を学ぶことができる。 6年制では …(続きを見る
2012年度入学(現役) 5.0
21
筑波大学は総合大学なので、1.2年生のうちは週に何コマか他の学部の授業をとることになっています。 医学の専門の授業が始まるのは1年生の秋からです。 座学が中心で …(続きを見る
2017年度入学(現役) 5.0
13
日本で1番、臨床実習期間が長く、実戦的な力が身につくところ。 1年次からチュートリアルの授業が充実していて、単に講義を一方的に聞くだけではなくて、仲間と話し合いん …(続きを見る
2017年度入学(現役) 4.0
16
国内では最も早期である、4年生後半から臨床実習が始まる。1年生の時から医学開設の講義も多数行われ、早期段階から医学の概要に触れることが出来る。週に一度は実習形式の授 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 3.0
10
1年の夏までは教養科目中心で1年の後半から2年にかけて基礎医学を学びます。2年の前半では解剖実習があります。筑波大学は6週間というとても短期で解剖を行います。解剖の …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
13
早い時期から、実際の病院での実習や、解剖実習などを行えることが、大学のカリキュラムの最大の特徴だと思います。座学と実習、グループ学習など、様々なパターンの講義で、た …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
17
基礎医学は一年の秋学期から二年の春学期までであり、6週間の解剖実習も二年の春学期に含まれる。臨床医学・社会医学は二年の秋学期から四年の春学期まで。四年の夏休み明けに …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
10
医学の専門科目では、座学だけではありません。グループに分かれてとあるテーマについて話し合って最後にプレゼンテーションをするという形式の講義や、問題を出されてそれを個 …(続きを見る
-入学(現役)
10
コアタイムという時間があって、ひとつの症例の経過が書かれたシナリオについて6から8人くらいで議論して、議論の中で出てきた疑問について調べることで知識を獲得していくと …(続きを見る
-入学(浪人)
15
1年生のうちから週に1回病棟に出る実習があったり、臨床実習が4年生の夏明けから始まるなど、実際のベッドサイドで学ぶ機会が早く与えられています。その分医学を学び始める …(続きを見る

筑波大学医学部と偏差値の近い 国公立大学

筑波大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
筑波大学医学部の画像は筑波大学公式HPから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル