- 医学部受験マニュアルTOP
- 神奈川県の医学部一覧
- 横浜市立大学医学部
口コミ |
|
---|---|
偏差値 | 69.2(偏差値 13位/82校) ※医学部医学科がある全82大学での順位 |
学生数 ※医学部医学科の数値 |
557人【男性:-%・女性:-%】 |
6年間で 必要な学費 |
4,238,000円
|
医師国家試験 合格率 |
97%(合格率 11位/82校) |
横浜市立大学医学部の偏差値
[PR]横浜市立大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
横浜市立大学医学部の学費
6年間学費総額 |
4,238,000円
|
||
---|---|---|---|
1年次学費総額 | 1,198,000円 | 2年次以降学費(年間) | 608,000円 |
1年次学費 | 入学金 | 282,000円 |
---|---|---|
授業料 | 573,000円 | |
教育充実費 | -円 | |
委託徴収金 | 108,000円 | |
その他 | 235,000円 | |
合計 | 1,198,000円 | |
2年次以降学費(年間) ※ | 608,000円 | |
6年間学費総額 | 4,238,000円 |
※2年次学費を掲載しているため3年次以降の学費は記載と異なる場合があります
横浜市立大学医学部の奨学金
緊急応急対応型授業料減免減免
金額 | - |
---|---|
人数 | - |
目的 | - |
条件 | 以下のいずれかの事由が発生した場合、緊急応急対応型授業料減免の申請が可能です。 事由発生後60日以内に申請書等を各キャンパス学務・教務事務室(八景キャンパスは学生担当)に提出し、審査を経て、申請日の属する学期の授業料を免除します。 通年で受け付けていますので事由が発生した際は、まず各キャンパス学務・教務事務室に相談してください。 ※日本学生支援機構が実施している「高等教育の修学支援新制度(家計急変型)」に申請可能である場合は、本制度ではなくそちらを案内します。 ※申請日の属する学期の授業料を免除するため、既にその学期の授業料が免除されている場合は申請できません。 ※申請日の属する年度に休学及び退学の予定がある者、懲戒処分を受けた者又は予定がある者は申請できません。 ※在学期間を通じ修業年限分の減免許可を受けた者も申請できません。 緊急応急対応型授業料減免に申請可能な事由 (1)主たる家計支持者の死亡 (2)主たる家計支持者の傷病(入院等により3か月以上就業できなくなった場合) (3)主たる家計支持者の失業(自己都合でない失業に限る) (4)主たる家計支持者若しくは1親等以内の親族又は学生本人が居住のため使用している建物が、災害等により著しい損壊を受けた場合 ※家計支持者は原則父母どちらか、父母がいない場合は生計を維持する主たる人とします。 ※何らかの奨学金を受給中または申請中であること。家計基準を満たしていることも踏まえて審査します。 ※奨学金未申請の方は、日本学生支援機構の緊急・応急採用の申請をご検討ください。 |
免除 | 申請日の属する学期の授業料を免除する |
備考 | - |
災害見舞金制度給付
金額 | 100,000円(一括) |
---|---|
人数 | - |
目的 | 火災・地震・風水害等により著しい被害を受けた場合、所定の審査の上、10 万円を限度とする災害見舞金(被害の程度により異なる)が支給されます。 |
条件 | 火災・地震・風水害等により、著しい被害を受けた者。ただし、事由が発生してから60 日以内とします。 ※授業料免除や、日本学生支援機構、他財団奨学金等の経済的支援を受けていても申請は可能です。 ※科目等履修生、研究生、聴講生及び特別聴講学生を除きます。 ※本学入学前に発生した事由、留学・休学中に発生した事由等については、申請の対象となりません。 |
免除 | - |
備考 | - |
高等教育の修学支援新制度(学部生対象)給付
金額 | - |
---|---|
人数 | - |
目的 | この制度は学ぶ意欲のある学生が経済的な理由で進学・進級をあきらめることのないよう、給付型奨学金と授業料減免をセットにして支援する国の制度です。 |
条件 | 1.家計の経済状況に関する要件(所得および財産) 2.学業成績、学修意欲に関する要件 3.国籍・在留資格に関する要件 4.大学に進学するまでの期間に関する要件 |
免除 | - |
備考 | - |
横浜市立大学医学部の口コミ
合格するための口コミ(勉強法など)
- あなたが面接で聞かれた質問は何ですか。また質問にどのように回答しましたか。最低3つ教えてください。
- 質問で聞かれた内容: 医師を志したきっかけ、中学高校時代に力を入れたこと、自分の長所など。
回答: 医師を志したきっかけは、日本人で初めて国境なき医...
- 受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
- 共通テストに関しては、高校三年の10月ごろから、各予備校が出版している予想問題集を時間を測って毎日解いていた。
二次試験については、夏前までは単語...
大学生活の口コミ(授業・サークルなど)
- 口コミ評価
- 4.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 3.0
- 部活・サークル
- 4.0
- 研究
- 3.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 4.0
- 施設・設備・立地
- 2.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 横市では、一年次が教養過程となっているため、医学的な授業がほとんどなく、あまり忙しくはない。ただし、二年次の前期から解剖が始まり、授業も週5で一限か...
- 口コミ評価
- 5.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 5.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 4.0
- 施設・設備・立地
- 3.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年次は基礎教養科目を学び、2年次以降から本格的な医学の勉強が始まります。2年前期から解剖実習も始まるそうです。4年次にはリサーチ・クラークシップとい...
横浜市立大学医学部へのアクセス
所在地 | 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9 |
---|---|
最寄駅 | 金沢シーサイドライン 市大医学部駅 |
【歴史】 1952年設置。19ある旧制医専のひとつ。
【特徴】 医学科カリキュラムは、1年次に金沢八景キャンパスで受講する「共通教養科目・医学基礎教育科目」と、2年次以降の福浦キャンパスでの「医学科専門教育科目」のカリキュラムから成り立っている。4年次までにコア・カリキュラムを含む、基礎医学から社会医学・臨床医学までの講義および基礎医学実習などを履修し、全国規模の「共用試験」を受験する。