- 医学部受験マニュアルTOP
- 宮城県の医学部一覧
- 東北大学医学部
口コミ |
|
---|---|
偏差値 | 69.2(偏差値 13位/82校) |
学生数 | 1,329人【男性:53.7%・女性:46.3%】※1 (女子比率 位/82校) |
6年間で 必要な学費 |
3,496,800円
|
医師国家試験 合格率 |
96%(合格率 18位/82校) |
※1…医学部医学科の数値
東北大学医学部の偏差値
[PR]東北大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
東北大学医学部の学費
6年間学費総額 |
3,496,800円
※国公立大は学費が一律のため ランキングなし |
||
---|---|---|---|
1年次学費総額 | 817,800円 | 2年次以降学費(年間) | 535,800円 |
1年次学費 | 入学金 | 282,000円 |
---|---|---|
授業料 | 535,800円 | |
教育充実費 | -円 | |
委託徴収金 | -円 | |
その他 | -円 | |
合計 | 817,800円 | |
2年次以降学費(年間) ※ | 535,800円 | |
6年間学費総額 | 3,496,800円 |
※2年次学費を掲載しているため3年次以降の学費は記載と異なる場合があります
東北大学医学部の奨学金
東北大学元気・前向き奨学金(修学支援基金)給付
金額 | 30,000円(月額) |
---|---|
人数 | 50人 |
目的 | 東北大学元気・前向き奨学金(修学支援基金)は、経済的な理由で修学が困難な学部学生に対し、月額3万円を支給する給付型奨学金です。 学生の経済的不安を取り除き、安心して修学に専念できる環境を整備するもので、本学に寄せられた寄附金により、平成29年度から実施しています |
条件 | 本学に在籍する学部学生で、以下に掲げるすべての事項に該当し、経済的支援を要する学業成績優秀者 令和3年度以降入学の学部1年生(外国人留学生を除く) 応募年度の4月1日現在で25歳未満である者 本学の他の給付型奨学金、または他の団体・機関からの給付型奨学金を受けておらず、また受給する予定のない者 日本学生支援機構給付奨学金が受給対象外の学生のうち、以下の理由で対象外となった者 ●年収基準 ●学業基準(ただし、現在留年中の者は除く) ●入学時期(高校卒業後2年以上等) |
免除 | 月額3万円で支給期間は1年間 年額36万円を一括支給する。 |
備考 | - |
東北大学医学部の口コミ
合格するための口コミ(勉強法など)
- 受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
- [テーマ]科学技術が伴う倫理的な問題点について知っているだけ書け
[回答]デザイナーベイビー、クローン人間、トランスジェンダー
[テーマ]短い質問が15個...
- 受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
- 【テーマ】あなたが知っている倫理的・法的・社会的問題「ELSI(Ethical, Legal and Social Issues)」を一つ挙げ,それについて述べなさい.
【解答】遺伝子...
大学生活の口コミ(授業・サークルなど)
- 口コミ評価
- 4.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 3.0
- 部活・サークル
- 4.0
- 研究
- 4.0
- 国家試験・資格
- 3.0
- 恋愛・友人
- 4.0
- 施設・設備・立地
- 3.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 3年生の後期で半年間の研究室配属が義務付けられる。基本的には東北大学の研究室に行くことになるが、希望者は海外の研究室に行くことができる。また、6年生...
- 口コミ評価
- 5.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 5.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 5.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年次前期では,専門科目は「医学医療入門・行動科学」というもののみです.この授業では,授業ごとに各科の先生が来られて,グループワークや研究発表があり...
東北大学医学部へのアクセス
所在地 | 宮城県仙台市青葉区星陵町2-1 |
---|---|
最寄駅 | 仙台市市営地下鉄南北線 北四番丁駅 |
【歴史】 歴史と伝統を誇る「旧帝国大学」7校のひとつ。1907年設置。旧帝大の中でも3番目に設立された古豪であり、東北地区の中で大きな存在感を発している。
【特徴】 1年次には全学教育の他に、「一次臨床修練」として病院や医療施設で実習を行い、「地域医療体験実習」ではプライマリ・ケアを見学体験する。2年次以降はほとんどの科目が専門科目となり、5年次には40週以上にわたり医療チームの一員として病院で診療に参加する機会もある。