- 医学部受験マニュアルTOP
- 北海道の医学部一覧
- 北海道大学医学部
口コミ |
|
---|---|
偏差値 | 68.3(偏差値 19位/82校) |
学生数 | 580人【男性:77.4%・女性:22.6%】※1 (女子比率 40位/82校) |
6年間で 必要な学費 |
3,496,800円
|
医師国家試験 合格率 |
90%(合格率 71位/82校) |
※1…医学部医学科の数値
北海道大学医学部の偏差値
[PR]北海道大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
北海道大学医学部の学費
6年間学費総額 |
3,496,800円
※国公立大は学費が一律のため ランキングなし |
||
---|---|---|---|
1年次学費総額 | 817,800円 | 2年次以降学費(年間) | 535,800円 |
1年次学費 | 入学金 | 282,000円 |
---|---|---|
授業料 | 535,800円 | |
教育充実費 | -円 | |
委託徴収金 | -円 | |
その他 | -円 | |
合計 | 817,800円 | |
2年次以降学費(年間) ※ | 535,800円 | |
6年間学費総額 | 3,496,800円 |
※2年次学費を掲載しているため3年次以降の学費は記載と異なる場合があります
北海道大学医学部の奨学金
きのとや奨学金給付
金額 | 40,000円(月額) |
---|---|
人数 | 3人 |
目的 | 奨学金を給付することにより,北海道大学で学びたいという強い意欲を持ちながら,家庭の事情等で経済的に困窮し就学に支障のある学部学生の学習機会の確保を図り,フロンティア精神に溢れる人材の育成に寄与することを目的としています。 |
条件 | 申請対象者は次のいずれにも該当する者とします。 ・本学の学部1年次に在学する日本人学生(聴講生,研究生等の非正規生を除く。) ・申請時点において,ひとり親家庭であること ・申請時点において,休学中又は留年中でないこと ・学資に乏しいもの |
免除 | - |
備考 | 次のいずれかに該当する場合は,奨学金の給付を廃止します。なお,奨学金の給付を廃止した場合には,既に給付した奨学金の一部又は全部の返還を求めることがあります。 ・留年したとき ・退学又は卒業したとき ・懲戒処分を受けたとき ・申請書類に虚偽の記載があったとき ・奨学金受給の辞退の申し出があったとき ・ひとり親家庭でなくなったとき ・その他受給者として適当でないと認められるとき |
北海道大学医学部の口コミ
合格するための口コミ(勉強法など)
- あなたが面接で聞かれた質問は何ですか。また質問にどのように回答しましたか。最低3つ教えてください。
- 質問
なぜ医師を目指したのか
どんなスポーツをやっていたのか
影響を受けた本はあるか
回答
自分が怪我をした時に治療していただいた先生に憧れたから
...
- あなたが面接で聞かれた質問は何ですか。また質問にどのように回答しましたか。最低3つ教えてください。
- ・北大医学部志望理由は何か。
幼い頃から医師を目指していたため。
また北大の○○という研究に惹かれたため。
・○○という研究はどのようなものか。またそ...
大学生活の口コミ(授業・サークルなど)
- 口コミ評価
- 4.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 3.0
- 部活・サークル
- 4.0
- 研究
- 3.0
- 国家試験・資格
- 4.0
- 恋愛・友人
- 3.0
- 施設・設備・立地
- 5.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年次は医学のことはほとんどやりません。教養科目を学部関係なくやります。そのため学部をまたいだ交流もできます。2年次から専門科目に移りますどこの医学...
- 口コミ評価
- 4.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 5.0
- 国家試験・資格
- 4.0
- 恋愛・友人
- 4.0
- 施設・設備・立地
- 5.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 大学1年生の間は他学部と学生と共に教養科目を受けるため、医学以外で自分の興味のある学問を学べる。しかし、1年生の間医学をあまり学べない点はデメリット...
北海道大学医学部へのアクセス
所在地 | 北海道札幌市北区北15条西7 |
---|---|
最寄駅 | 地下鉄南北線 北18条駅 |
【歴史】 歴史と伝統を誇る「旧帝国大学」7校のひとつ。1919年に北海道帝国大学の創設に伴って医学部が設置され、1949年に新制北海道大学医学部となる。全国から学生が集まり、出身地で就職する者も多いことから、地元に残る卒業生の割合は4割程度にとどまる。
【特徴】 6年間で「医学教養コース」→「基礎医学コース」→「臨床医学コース」→「臨床実習コース」の順に4つのコースを段階的に学修する。一般的な広い視野の獲得から専門性へと収斂していくカリキュラムとなっており、最初の「医学教養コース」では医学の専門科目と文系科目を幅広く履修することができる。