- 医学部受験マニュアルTOP
- 和歌山県の医学部一覧
- 和歌山県立医科大学医学部

口コミ |
|
---|---|
偏差値 | 65.5(偏差値 44位/82校) ※医学部医学科がある全82大学での順位 |
学生数 ※医学部医学科の数値 |
611人【男性:-%・女性:-%】 |
6年間で 必要な学費 |
3,966,800円
|
医師国家試験 合格率 |
86%(合格率 79位/82校) |
和歌山県立医科大学医学部の偏差値
[PR]和歌山県立医科大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
和歌山県立医科大学医学部の学費
6年間学費総額 |
3,966,800円
※国公立大は学費が一律のため
ランキングなし |
||
---|---|---|---|
1年次学費総額 | 1,287,800円 | 2年次以降学費(年間) | 535,800円 |
1年次学費 | 入学金 | 752,000円 |
---|---|---|
授業料 | 535,800円 | |
教育充実費 | -円 | |
委託徴収金 | -円 | |
その他 | -円 | |
合計 | 1,287,800円 | |
2年次以降学費(年間) ※ | 535,800円 | |
6年間学費総額 | 3,966,800円 |
※2年次学費を掲載しているため3年次以降の学費は記載と異なる場合があります
和歌山県立医科大学医学部の奨学金
修学奨学金・修学奨励金貸与
金額 | 100,000円(月額) |
---|---|
人数 | - |
目的 | - |
条件 | 卒業後、本学において臨床研修を行う意思、または、基礎医学研究に従事する意思のある医学部6年生 |
免除 | - |
備考 | - |
和歌山県立医科大学医学部の口コミ
合格するための口コミ(勉強法など)
- あなたが面接で聞かれた質問は何ですか。また質問にどのように回答しましたか。最低3つ教えてください。
- なぜ医師を目指したのか
生まれた時、弟が1400僕が1800グラムで9ヶ月くらいで産まれて弟は食堂閉鎖でicuに50日くらい居た。小児科医と産科医の先生が助けて...
- あなたが面接で聞かれた質問は何ですか。また質問にどのように回答しましたか。最低3つ教えてください。
- 質問→医師を志した理由は?
回答→私の両親は獣医師で命を救う現場を小さい時から間近で見てきてその姿に憧れたからです。
質問→あなたは...
キャンパスライフの口コミ(授業・サークルなど)
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 5.0
- 国家試験・資格
- 4.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- ケアマインド教育という授業がある。この授業では保健看護学部から3人、薬学部から3人、医学部から3人の合計9人1グループになって色々な医療問題や事例につい...
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 4.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 3.0
- 施設・設備・立地
- 3.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 大学1年生の時には通常の教養科目に加えて、eraly exposureという1週間の病院実習に参加する事ができたり、医学概論という臨床の先生からの講義があったりと...
和歌山県立医科大学医学部へのアクセス
所在地 | 和歌山県紀三井寺811-1 |
---|---|
最寄駅 | JRきのくに線 紀三井寺駅 |
大学解説
[PR]和歌山県立医科大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 和歌山県立医科大学医学部の画像は和歌山県立医科大学公式HPから提供していただきました。
【歴史】 19ある「旧制医専」の一つ。1945年に設立された和歌山県立医学専門学校を前身とする。医学部における女子学生比率が比較的高い。
【特徴】 1年次にはリベラルアーツ(教養教育)が中心となり、2、3年次には臨床の基礎となる基礎医学の領域を中心として学ぶとともに、約2ヶ月間の基礎配属において研究に親しむ期間を設けている。4~6年次には臨床医学の基礎的な内容を学ぶとともに、臨床の現場での臨床実習を行う。これらの課程では、従来の講義形式の授業と並行して、自分自身で問題点を発見し、解決する問題解決型の教育を多く取り入れている。