帝京大学医学部

帝京大学医学部
口コミ
口コミ評価
4.4
  • 勉強法(15
  • 面接対策(8
  • 小論文対策(5
  • キャンパスライフ(14
偏差値 66.0偏差値 35位/82校
※医学部医学科がある全82大学での順位
学生数
※医学部医学科の数値
760人【男性:-%・女性:-%】
6年間で
必要な学費
37,728,000円 (学費 26位/31校
※私立の医学部医学科がある31大学での順位
医師国家試験
合格率
95%(合格率 26位/82校

帝京大学医学部の偏差値

2025年度
66.0 ランキング  35位/82校
※医学部医学科がある全82大学での順位
2024年度
64.3
2023年度
65.0
2022年度
65.3
2021年度
66.3
順位 偏差値 大学名 国公私立 都道府県
31 67.0 岡山大学 国公立 岡山県
32 66.8 産業医科大学 私立 福岡県
33 66.3 信州大学 国公立 長野県
33 66.3 金沢大学 国公立 石川県
35 66.0 新潟大学 国公立 新潟県
35 66.0 帝京大学 私立 東京都
35 66.0 近畿大学 私立 大阪府
35 66.0 滋賀医科大学 国公立 滋賀県
35 66.0 和歌山県立医科大学 国公立 和歌山県
35 66.0 浜松医科大学 国公立 静岡県
35 66.0 三重大学 国公立 三重県
メディカルラボ

※別サイトに移動します

帝京大学医学部の学費

6年間学費総額
37,728,000円 ランキング 26位/31校
※私立の医学部医学科がある31大学での順位
1年次学費総額 9,812,000円 2年次以降学費(年間) 6,002,000円
1年次学費 入学金 1,500,000円
授業料 3,150,000円
教育充実費 -円
委託徴収金 -円
その他 5,162,000円
合計 9,812,000円
2年次以降学費(年間) ※ 6,002,000円
6年間学費総額 37,728,000円
※2年次学費を掲載しているため3年次以降の学費は記載と異なる場合があります

帝京大学医学部の奨学金

福島県地域医療医師確保修学資金貸与

金額 235,000円(月額)
人数 2人
目的 福島県地域医療医師確保修学資金貸与制度は、県内における医師を確保するため、将来、県内の公的医療機関医師として勤務しようとする帝京大学及び日本医科大学の医学部の学生に対して修学に必要な資金を貸与する制度です。
条件 帝京大学医学部一般選抜(福島県特別入試枠)で入学し、在学中は福島県が定める「キャリア形成卒前支援プラン」、卒業後は福島県が定める「キャリア形成プログラム」の適用を受け、福島県が指定する医療機関に医師として勤務することを誓約できる者。
免除 大学卒業後、2年以内に医師となり、直ちに福島県知事が指定する福島県内の病院において臨床研修に従事し、その後決められた期間、福島県内の公的医療機関勤務等に従事した場合は、修学資金の返還が免除されます。
返還免除や、キャリア形成プログラムなどの詳細については、福島県のホームページをご参照ください。
備考 福島県の奨学金に加え、入学後、帝京大学地域医療医師確保奨学金へ申し込みすることも可能。
※入学金に相当する額は入学時の一時金(希望者のみ)として、100万円を上限として貸与

千葉県医師修学資金貸付制度貸与

金額 200,000円(月額)
人数 2人
目的 医学を学ぶ大学生の方を対象に、将来、千葉県で医師として働いていただくことを目的とした修学資金貸付制度を実施しています。
条件 帝京大学医学部一般選抜(千葉県特別地域枠)で入学し、在学中は千葉県が定める「キャリア形成卒前支援プラン」、卒業後は千葉県が定める「キャリア形成プログラム」の適用を受け、千葉県知事が指定する医療機関で医師の業務に従事することを誓約できる者。
免除 医師免許取得後、貸付期間の1.5倍の期間、知事が定める病院等に勤務したとき
返還免除やキャリア形成プログラムについては、千葉県のホームページをご参照ください。
備考 -

茨城県地域医療医師修学資金貸与制度貸与

金額 250,000円(月額)
人数 2人
目的 地域医療へ貢献する意思を有する学生に対し、地域医療や将来の職業選択に対する意識の涵養を図り、対象学生が学生の期間を通じて、地域医療に貢献するキャリアを描けるように支援することを目的とするものです
条件 本学入学試験前に茨城県へ修学資金貸与の申込をし、かつ県の実施するe-ラーニングを受講したものであって、帝京大学医学部一般選抜(茨城県特別地域枠)で入学し、在学中は茨城県が定める「キャリア形成卒前支援プラン」、卒業後は茨城県が定める「キャリア形成プログラム」の適用を受け、茨城県が指定する医療機関に医師として従事することを誓約できる者。
免除 知事が指定する医療機関で 9 年間勤務(9 年のうち 1/2 以上は医師不足地域に勤務)
備考 -

帝京大学地域医療医師確保奨学金貸与

金額 -
人数 4人
目的 地域医療における医師の確保を図るため
条件 次の条件を満たす者

1.福島県、千葉県、茨城県、静岡県、新潟県(本学と連携している都道府県)の医師修学資金を申請し、本学を卒業後、県が指定する医療機関に指定された期間を勤務する意思のある者、または本学医学部附属病院分院に指定された期間を勤務する意思のある者。
2.高等学校もしくは中等教育学校を2024年3月または2025年3月に卒業した者。
3.成績優秀にして、かつ心身健全である者。
入学後の学業成績、面接、出願書類などを統合して1年次後期に選考する。
免除 次に掲げる各号の要件を満たした場合は、返還債務を免除することができる
(1)医師免許
大学卒業後2年以内に医師免許を取得する

(2)初期臨床研修
1. 県の修学資金を受けた者は、各県の貸与規定に従い初期臨床研修を行う
2. 県の修学資金を受けない者は、本学分院で初期臨床研修を行う

(3)初期研修後の勤務
1. 県の修学資金を受けた者は、各県の貸与規定に従い勤務する
2. 県の修学資金を受けない者は、本学分院に勤務する

(4)勤務義務期間
本学の貸与期間の1.5倍に相当する期間(一律9年間)を勤務する
備考 貸与金額:
【初年度】入学金全額、授業料半額、医学教育維持費初年度納入額の合計額相当
【2年次以降】入学年次の授業料の半額、医学教育維持費該当年度納入額の合計額相当

“自分流”奨学金制度減免

金額 100,000円(年額)
人数 -
目的 -
条件 入学後、家計支持者の死亡、失職等による家計状況の急変により、経済的に修学が困難となった学生を対象とします。高等教育の修学支援新制度との併給が可能です。海外からの留学生は対象外です。
免除 -
備考 選考基準
学部等で平均以上

帝京大学公衆衛生学研究医養成奨学金貸与

金額 -
人数 3人
目的 公衆衛生学の研究医の養成を目的とし、帝京大学公衆衛生学研究医養成コースにて本学独自の奨学制度を設置しました。
条件 1.本学医学部・大学院医学研究科一貫プログラムによる公衆衛生学研究医養成コースに登録し、公衆衛生学研究医養成コースとして設定した教育活動に参加する意思がある者。なお、同教育活動へは本学医学部第1学年から参加でき、途中学年からの参加を認める。

2.本学医学部卒業後、本学大学院医学研究科医学専攻に進学して公衆衛生学に関する研究で博士(医学)の学位を取得し、大学院修了後、定められた期間において、公衆衛生学に関する研究に従事する意思がある者。

3.成績優秀にして、かつ、心身健全である者。
免除 -
備考 【医学部1・2・3年次】 月額5万円
【医学部4・5・6年次】 月額10万円

医学部1~6年次の6年間、および大学院博士課程4年間。途中学年からの貸与が決定した場合は、奨学金の貸与が決定した学年から大学院4年までの期間とする。本学大学院に入学前に本学の附属病院で初期臨床研修を行う場合は2年間を加える

帝京大学医学部海外臨床実習奨学金給付

金額 300,000円(一括)
人数 3人
目的 医学部の6年生年次に行われる選択制臨床実習において、海外臨床実習の派遣が決定した学生に実習にかかる費用の一部を支給する制度です。
条件 医学部6年生(選考は5年次)

免除 -
備考 実習にかかる旅費、宿泊費、実習参加費等を実習終了後に最大30万円の支給を行う。

【選考方法】
学業成績および面接

新潟県医師養成修学資金貸与制度貸与

金額 500,000円(月額)
人数 1人
目的 -
条件 本学医学部一般選抜(新潟県特別地域枠)で入学し、在学中は新潟県が定める「キャリア形成卒前支援プラン」、卒業後は新潟県が定める「キャリア形成プログラム」の適用を受け、新潟県が指定する医療機関で医師の業務に従事することを誓約できる者。
免除 卒業後、2年以内に医師免許を取得すること
医師免許取得後、直ちに県内の病院で臨床研修に従事すること
臨床研修修了後、直ちに指定する医療機関に勤務すること
指定勤務期間:9年間
備考 -

群馬県緊急医師確保修学資金貸与制度貸与

金額 250,000円(月額)
人数 1人
目的 将来、群馬県内の地域医療に貢献したいという強い意志を持って、この地域枠として進学する学生に、本修学資金を貸与しています。
条件 本学医学部一般選抜(群馬県特別地域枠)で入学し、在学中は群馬県が定める「キャリア形成卒前支援プラン」、卒業後は群馬県が定める「キャリア形成プログラム」の適用を受け、群馬県知事が指定する医療機関で医師の業務に従事することを誓約できる者。
免除 次の1~3の要件をすべて満たした場合、修学資金の返還を免除します。

卒業後、貸与を受けた期間の3分の5に相当する期間(従事必要期間=10年間(2年次編入の場合は8年4か月間))、県内の特定病院(公立病院等)で臨床研修及び診療業務に従事すること。
4年間(2年次編入の場合は3年4か月間)以上は、将来勤務することとなる時点の保健医療計画に明記される「医師不足地域」の特定病院又は「特に不足する診療科」のうちから、被貸与者の意見を聴取の上、群馬県知事が指定する医療機関又は診療科に勤務すること(へき地医療拠点病院又はへき地診療所に勤務する場合は3年間(2年次編入の場合は2年6か月間)以上とする)。
従事必要期間は、群馬県地域医療支援センター(群馬県及び群馬大学に設置)が用意する「ぐんま地域医療リーダー養成キャリアパス」に参加すること。
備考 -

帝京大学医学部の口コミ

合格するための口コミ(勉強法など)

勉強法の口コミ

【入学年度】2025年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:62  入学直前期:65ID:7787

参考になった:0
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
【共通テスト】12月ごろから毎日長文、リスニングに取り組むようにしていた。長文は時間を意識してやることが大事。(タイマーを使ってみたりすると良い) リス...

勉強法の口コミ

【入学年度】2022年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:48  入学直前期:68ID:7737

参考になった:0
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
センター・共通テスト対策ともに基礎的な英単語と英文法の知識を固めることに力を注いだ。その上で、一文一文を正確に訳すことができるように、精読に時間を...

キャンパスライフの口コミ(授業・サークルなど)

キャンパスライフの口コミ

【入学年度】2025年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:62  入学直前期:65ID:7802

参考になった:0
口コミ評価
4.0
就職・進学
-
授業・実習
4.0
部活・サークル
4.0
研究
3.0
国家試験・資格
3.0
恋愛・友人
3.0
施設・設備・立地
4.0
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
1年6月に早期医学体験実習という名の医師以外の医療職を見学する実習と発表がある。
2年の最後にある総合試験は60点未満で即留年になるらしい。
6年では附...

キャンパスライフの口コミ

【入学年度】2022年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:48  入学直前期:68ID:7748

参考になった:0
口コミ評価
5.0
就職・進学
-
授業・実習
5.0
部活・サークル
5.0
研究
4.0
国家試験・資格
5.0
恋愛・友人
5.0
施設・設備・立地
5.0
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
一年で解剖学を座学で身につけると同時に、解剖実習を通してより実践的な知識強化を目指すカリキュラムになっている。2年の秋までしっかり基礎医学を固め、そ...

帝京大学医学部へのアクセス

所在地 東京都板橋区加賀2-11-1
最寄駅 JR埼京線 十条駅

大学解説

【歴史】
1971年に医学部が設置された。。共通テスト利用入試を導入している。一般入試科目には国語があり、数Ⅲがないのが特徴。

【特徴】
1年次から医師としての倫理観やヒューマニズム、コミュニケーション能力を身につけ、英語学習にも重点的に取り組む。また、板橋キャンパス内にある医学部附属病院は、先端医療まで習熟した専門医を擁する特定機能病院であり、充実した実習環境を最大限に活用し、早期から臨床実習をすることができる。
少人数での授業にも力を入れており、少人数のグループ学習やクラス全体で発表・討論をすることによって、知識のまとめと体系化を行うと同時に、自ら問題を的確にとらえて解決する能力と創造力を育成する。

帝京大学医学部と偏差値の近い 私立大学

帝京大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
帝京大学医学部の画像は帝京大学公式HPから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル