- 医学部受験マニュアルTOP
- 長野県の医学部一覧
- 信州大学医学部
口コミ |
|
---|---|
偏差値 | 66.7(偏差値 31位/82校) |
学生数 | 742人【男性:-%・女性:-%】※1 |
6年間で 必要な学費 |
3,496,800円
|
医師国家試験 合格率 |
93%(合格率 55位/82校) |
※1…医学部医学科の数値
信州大学医学部の偏差値
[PR]信州大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
信州大学医学部の学費
6年間学費総額 |
3,496,800円
※国公立大は学費が一律のため ランキングなし |
||
---|---|---|---|
1年次学費総額 | 817,800円 | 2年次以降学費(年間) | 535,800円 |
1年次学費 | 入学金 | 282,000円 |
---|---|---|
授業料 | 535,800円 | |
教育充実費 | -円 | |
委託徴収金 | -円 | |
その他 | -円 | |
合計 | 817,800円 | |
2年次以降学費(年間) ※ | 535,800円 | |
6年間学費総額 | 3,496,800円 |
※2年次学費を掲載しているため3年次以降の学費は記載と異なる場合があります
信州大学医学部の奨学金
信州大学入学サポート奨学金給付
金額 | 400,000円(一括) |
---|---|
人数 | 20人 |
目的 | 本奨学金制度は、信州大学へ入学を希望する、学業優秀な高校生等に対して、経済的理由により本学への進学を諦めることのないよう、入学時に必要な学資の一部を奨学金として給付して支援することを目的としています。 |
条件 | 次のいずれにも該当する者 (1)日本の高等学校又は中等教育学校を2023年3月卒業見込みの者。 (2)本学の総合型選抜、学校推薦型選抜及び一般選抜(前期日程)に出願を予定し、合格した場合には、入学することを確約できる者。 (3)父母の令和4年度の住民税課税標準額の合計が125万円(給与収入の目安は400~600万円)以下である者。 |
免除 | - |
備考 | (1)奨学金の額は10~40万円とし、一時金として給付します。(返済不要) (2)日本学生支援機構給付奨学金の採用状況により給付額が決定します。 (3)給付型・貸与型を問わず、他の奨学金との併給が可能です。 (4)採用者数: 20人程度 (5)選考方法: 本学への入学意欲、家計状況を総合的に審査し、決定します。 (6)申請方法: 募集要項・申請書類を確認のうえ、申請書類一式を「信州大学学生総合支援センター経済支援グループ」へ郵送にて提出してください。 |
信州大学医学部の口コミ
合格するための口コミ(勉強法など)
- 受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
- 共通テストは何度も訓練し、問題パターンを把握。また、単語が素早く出てくるように練習を繰り返した。2次試験は和訳問題を中心に演習を多く行った。大学の過...
- あなたが面接で聞かれた質問は何ですか。また質問にどのように回答しましたか。最低3つ教えてください。
- 質問
あなたが医者を目指した理由と信州大学を選んだ理由を教えてください。
回答
親戚に医師や薬剤師がいて幼い時から身近な職業でした。医療関係の様々...
大学生活の口コミ(授業・サークルなど)
- 口コミ評価
- 5.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 4.0
- 研究
- 4.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 信州大学は一年生から新入生ゼミナールという科目があり、医学科、保険学科合同で授業を行なっている。これは、チーム医療を担うことのできる技能を高められ...
- 口コミ評価
- 5.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 4.0
- 国家試験・資格
- 4.0
- 恋愛・友人
- 4.0
- 施設・設備・立地
- 3.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 共通教育プログラムというものがあり1年生は6割程度が他学部と合同の授業です。医学部というと閉鎖的なイメージですが、授業やゼミを通して様々な人と関わる...
信州大学医学部へのアクセス
所在地 | 長野県松本市旭3-1-1 |
---|---|
最寄駅 | JR大糸線 松本駅 |
【歴史】 19ある旧制医専のひとつ。1944年に松本医学専門学校として創立され、松本医科大学を経て、1949年に信州大学医学部となる。世界初の成人生体肝移植、日本初の脳死肝移植を行った実績がある。
【特徴】 1年次の「早期体験学習」では、老健施設や障害者施設でのケア体験が行われる。2年次の「外来患者体験実習」では、信大病院に来院する外来患者に付き添うことで患者目線の診察の流れを把握し、「看護体験実習」では、附属病院の病棟で看護師とともに日勤・夜勤を体験する。