三重大学医学部

三重大学医学部
口コミ
口コミ評価
4.2
  • 勉強法(32
  • 面接対策(19
  • 小論文対策(7
  • 大学生活(31
偏差値 67.3偏差値 30位/82校
学生数 757人【男性:65.3%・女性:34.7%】※1
6年間で
必要な学費
3,496,800円
医師国家試験
合格率
96%(合格率 13位/82校

※1…医学部(看護学科等も含む)の数値

三重大学医学部の偏差値

2022年度
67.3 ランキング  30位/82校
2021年度
68.5
2020年度
67.7
2019年度
68.8
2018年度
68.8
順位 偏差値 大学名 国公私立 都道府県
24 68.0 筑波大学 国公立 茨城県
29 67.5 関西医科大学 私立 大阪府
30 67.3 長崎大学 国公立 長崎県
30 67.3 国際医療福祉大学 私立 千葉県
30 67.3 新潟大学 国公立 新潟県
30 67.3 三重大学 国公立 三重県
34 67.2 産業医科大学 私立 福岡県
35 67.0 滋賀医科大学 国公立 滋賀県
35 67.0 信州大学 国公立 長野県
37 66.8 東京医科大学 私立 東京都
37 66.8 東邦大学 私立 東京都
京都医塾

三重大学医学部の学費

6年間学費総額 3,496,800円 ※国公立大は学費が一律のため
ランキングなし
1年次学費総額 817,800円 2年次以降学費(年間) 535,800円
1年次学費 入学金 282,000円
授業料 535,800円
教育充実費 -円
委託徴収金 -円
その他 -円
合計 817,800円
2年次以降学費(年間) ※ 535,800円
6年間学費総額 3,496,800円
※2年次学費を掲載しているため3年次以降の学費は記載と異なる場合があります

三重大学医学部の奨学金

経過措置制度(従来の免除制度)免除

金額
人数
目的 令和2年度から,高等教育の修学支援新制度(新制度)が開始されました。従来の授業料免除制度から新制度への移行によって,新制度の対象外または免除額が減少する学部生に,卒業までの経過措置として,従来の制度と同様の支援を行う制度です。
条件 • 旧制度では「全額免除」を受けていたが,新制度では「全額免除」を受けることができるか判断に迷う場合
• 高校卒業から大学入学まで3年以上かかっているから,新制度の対象外となった場合
• 旧制度では免除を受けていたが,新制度の対象とならない学部留学生
免除
備考

三重大学医学部の口コミ

合格するための口コミ(勉強法など)

小論文対策の口コミ

【入学年度】2022年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:71ID:6679

参考になった:0
受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
テーマは、生命についてだったと思います。文章はシュレーディンガー関連で最後の質問では自分が考える生命の定義を論じる必要がありました。ほかの問題は文...

面接対策の口コミ

【入学年度】2022年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:56  入学直前期:69ID:6675

参考になった:0
あなたが面接で聞かれた質問は何ですか。また質問にどのように回答しましたか。最低3つ教えてください。
【質問】医者の働き方改革についてどう思いますか
【回答】人の命を預けてもらっている立場として、中途半端な行為は決してあってはいけないことだとは思い...

大学生活の口コミ(授業・サークルなど)

大学生活の口コミ

【入学年度】2022年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:71ID:6671

参考になった:0
口コミ評価
5.0
就職・進学
-
授業・実習
5.0
部活・サークル
5.0
研究
5.0
国家試験・資格
5.0
恋愛・友人
4.0
施設・設備・立地
3.0
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
三重大学の特徴は、早期から実習に参加できるところだと思います。実際に医療行為を行うことはできませんが、地域に出て実際の医療現場をみたり、地域の方を...

大学生活の口コミ

【入学年度】2022年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:65ID:6583

参考になった:0
口コミ評価
4.0
就職・進学
-
授業・実習
4.0
部活・サークル
4.0
研究
3.0
国家試験・資格
3.0
恋愛・友人
4.0
施設・設備・立地
3.0
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
緩いです。1年次はこれと言った医学の勉強は行いません。生物を高校時代専攻していた人はかなり有利になるようなカリキュラムです。とにかく、1年次は生物を...

三重大学医学部へのアクセス

所在地 三重県津市江戸橋2-174
最寄駅 近鉄名古屋線 江戸橋駅

大学解説

【歴史】 19ある「旧制医専」の一つ。三重県立医学専門学校、三重県立医科大学、三重県立大学医学部を経て、1972年に三重大学医学部となる。中部・北陸甲信越地区内では論文発表数が最も多い。
【特徴】 1年次前期~2年次前期では、医学を学ぶための基本姿勢と基礎知識、医学英語を学ぶ。3年次後期~4年次後期にはPBL(問題基盤型)チュートリアル教育が行われ、学生自らが主体となって、少人数グループに分かれ、能動的に医学を学ぶ。5年次から、教育関係病院において1年半の臨床実習に入る。 また、海外実習にも力を入れている。

三重大学医学部と偏差値の近い 国公立大学

三重大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
三重大学医学部の画像はMiyuki Meinakaから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル