北里大学医学部

北里大学医学部
口コミ
口コミ評価
3.9
  • 勉強法(15
  • 面接対策(11
  • 小論文対策(8
  • キャンパスライフ(14
偏差値 63.8偏差値 66位/82校
※医学部医学科がある全82大学での順位
学生数
※医学部医学科の数値
752人【男性:57.6%・女性:42.4%】
女子比率 12位/41校
6年間で
必要な学費
38,900,000円 (学費 28位/31校
※私立の医学部医学科がある31大学での順位
医師国家試験
合格率
91%(合格率 65位/82校

北里大学医学部の偏差値

2025年度
63.8 ランキング  66位/82校
※医学部医学科がある全82大学での順位
2024年度
63.2
2023年度
63.8
2022年度
64.5
2021年度
65.3
順位 偏差値 大学名 国公私立 都道府県
61 64.3 宮崎大学 国公立 宮崎県
61 64.3 福井大学 国公立 福井県
64 64.0 琉球大学 国公立 沖縄県
64 64.0 弘前大学 国公立 青森県
66 63.8 大分大学 国公立 大分県
66 63.8 北里大学 私立 神奈川県
66 63.8 久留米大学 私立 福岡県
66 63.8 札幌医科大学 国公立 北海道
70 63.5 徳島大学 国公立 徳島県
70 63.5 岩手医科大学 私立 岩手県
70 63.5 鳥取大学 国公立 鳥取県
京都医塾

北里大学医学部の学費

6年間学費総額
38,900,000円 ランキング 28位/31校
※私立の医学部医学科がある31大学での順位
1年次学費総額 9,438,000円 2年次以降学費(年間) 6,400,000円
1年次学費 入学金 1,500,000円
授業料 3,000,000円
教育充実費 3,500,000円
委託徴収金 438,000円
その他 1,000,000円
合計 9,438,000円
2年次以降学費(年間) ※ 6,400,000円
6年間学費総額 38,900,000円
※2年次学費を掲載しているため3年次以降の学費は記載と異なる場合があります

北里大学医学部の奨学金

北里大学学生表彰による奨学金(北島賞)給付

金額 100,000円(一括)
人数 1人
目的 -
条件 前年度の学業成績並びに人物が優秀な者(入学定員60名に対して1名を基準とする)
免除 -
備考 -

北里大学給付奨学金給付

金額 -
人数 25人
目的 -
条件 1.北里大学、北里大学保健衛生専門学院、北里大学看護専門学校の2年次以上に在籍する学生(ただし、1年制の専攻科においては当該1年次生)
※科目等履修生、研究生、外国人留学生は、出願資格なし。
※他の奨学金制度の奨学生であっても出願することはできるが、当該年度の北里大学及び併設校の他の給付奨学生(北里大学学生表彰規程に定めるものを除く)、学費全額免除の特別待遇奨学生(特待生)は、出願することができない。
2.主たる生計維持者の失職、死亡若しくは災害による家計急変又はその他経済的理由により、学費の支弁等に支障を生じた者
3.勉学に強い意欲を持ち、人物が優秀で成業の見込みがある者
4.学部及び併設校の学生にあっては、原則として学業成績が各学科及び各専攻単位の上位3分の1以内である者(ただし家計急変者は成績上位4分の3以内)
5.大学院生にあっては、当該研究科が出願の必要性を認めた者
6.日本学生支援機構奨学金他の貸与奨学金を受けている者(ただし家計急変者は申請中でも可)
免除 -
備考 原則学費年額の1/2相当額

北里大学貸与奨学金貸与

金額 -
人数 35人
目的 -
条件 ・北里大学、北里大学保健衛生専門学院、北里大学看護専門学校に在籍する学生
※科目等履修生、研究生、外国人留学生は、出願資格なし。
※他の奨学金制度の奨学生であっても出願することはできるが、当該年度の北里大学及び併設校の学費全額免除の特別待遇奨学生(特待生)は、出願することができない。
※留年生、卒業延期者、休学中の学生は出願することができない。ただし1回目の留年に限り出願できるものとする。

・主たる生計維持者の失職、死亡若しくは災害による家計急変又はその他経済的理由により、学費の支弁等に支障を生じた者

・家計の収入が、日本学生支援機構が実施する第二種奨学金の対象となる家計基準(※)を超えないこと。
※目安は、4人世帯の場合、年収1,191万円程度(給与所得)もしくは783万円程度(給与所得以外)とする。
免除 -
備考 ▼A種
・対象 学部生・併設校生:2年次生以上/大学院生:学年不問学費の1/2相当額
・人数 35名程度
・貸与金額 学費の1/2相当額
・貸与方法 採用決定の翌月に一括振込

▼B種
・対象 最高学年生※1年制の専攻科は対象外
・人数 若干名
・貸与金額 学費相当額
・貸与方法 採用決定の翌月に一括振込

北里大学PPA給付奨学金制度給付

金額 -
人数 6人
目的 -
条件 1.北里大学PPA正会員の子
2.北里大学の2年次以上に在籍する学部生
※科目等履修生、研究生、外国人留学生は、出願資格なし。
※他の奨学金制度の奨学生であっても出願することはできるが、当該年度の北里大学の他の給付奨学生(北里大学学生表彰規程に定めるものを除く)、学費全額免除の特別待遇奨学生(特待生)は、出願することができない。
3.主たる生計支持者の失職、死亡、災害等による家計状況の急変、またはその他経済的理由により学費支弁等に支障を生じた者
4.勉学に強い意欲を持ち、人物優秀で成業の見込みのある者
5.原則として学業成績が各学科及び各専攻単位の上位3分の1以内である者(ただし家計急変者は成績上位4分の3以内)
6.日本学生支援機構奨学金又は他の貸与奨学金を受けている者(ただし家計急変者は申請中でも可)
免除 -
備考 1.家計急変事由の発生より1か年以内の家計急変者を優先する。
2.日本学生支援機構が実施する奨学金制度に準拠して選考する。
3.出願対象となる特待生及び国の修学支援を受けている者の選考については、別途家計算定額の算出方法を定める。

北里大学PPA貸与奨学金制度貸与

金額 600,000円(年額)
人数 8人
目的 -
条件 1.北里大学PPA正会員の学生
2.北里大学に在籍する学部学生
3.学費の支弁が困難と認められる者
4.勉学の意欲を持ち、人物が優秀で将来成業の見込みのある者
※他の奨学金制度の奨学生であっても出願することはできるが、原則として北里大学奨学金との重複貸与はできない。
※留年生、卒業延期者、休学中の学生は出願することができない。ただし1回目の留年に限り出願できるものとする。
5.家計の収入が、日本学生支援機構が実施する第二種奨学金の対象となる家計基準(※)を超えないこと
※目安は、4人世帯の場合、年収1,191万円程度(給与所得)もしくは783万円程度(給与所得以外)とする
免除 -
備考 卒業半年後から年賦により最長10年以内に返還(無利息)

相模原市地域医療医師修学資金貸付制度貸与

金額 38,900,000円
人数 2人
目的 -
条件 在学期間中、貸付制度を継続して活用し、将来、相模原市の総合診療医または総合内科医として医師の業務に従事しようとする意思があり、また同種修学資金や奨学金等の貸付を受けていない者
免除 次の条件を全て満たせば、返還が免除されます

・大学卒業年度に実施される医師国家試験に合格すること(不合格の場合は大学卒業後2年以内に医師国家試験に合格すること)

・医師国家試験合格後、直ちに相模原市長が指定する医療機関にて臨床研修を開始すること

・臨床研修終了後、引き続き、相模原市長が指定する医療機関にて、総合診療医又は総合内科医として7年間(臨床研修の2年間を合わせ計9年間)従事すること
備考 医学部1年次生(一般選抜試験受験者)*出願時に選択

山梨県医師修学資金制度貸与

金額 130,000円(月額)
人数 2人
目的 -
条件 次のいずれかに該当する者
・本学が指定した山梨県内の高等学校(中等教育学校、特別支援学校の後期課程を含む。)を卒業、あるいは卒業見込みの者
・保護者が山梨県内に居住している者で、山梨県外の高等学校(中等教育学校、特別支援学校の後期課程を含む。)を卒業、あるいは卒業見込みの者
免除 医師免許取得後、15年間の間に9年間知事が指定する山梨県内の特定公立病院等に勤務すること。
山梨県内の病院が実施する臨床研修を修了すること。
専門研修を受ける場合は山梨県内の病院が実施する臨床研修及び専門研修を修了すること。
※大学在籍中は、継続して山梨県地域枠等医師キャリア形成卒前支援プランに参加すること。医師国家試験合格後、「山梨県地域枠等医師キャリア形成プログラム」に基づく契約を県と締結します。
備考 医学部1年次生(学校推薦型選抜試験(地域枠指定校)入学者、地域枠一般選抜試験入学者※)

神奈川県地域医療医師修学資金制度貸与

金額 100,000円(月額)
人数 5人
目的 -
条件 次のいずれかに該当する者
・大学に入学した時点において、神奈川県内に1年以上居住したことのある者。
・神奈川県内の高等学校又は中等教育学校を卒業した者。
免除 大学を卒業後、直ちに神奈川県内の基幹型臨床研修病院で初期臨床研修を受け、特定期間(初期臨床研修期間を含む9年間)以上、指定医療機関(県内の病院または診療所のうち、神奈川県知事が指定する医療機関※1)の指定診療科(地域医療関連診療科※2のうち、初期臨床研修修了までに神奈川県知事が指定する診療科)の業務に継続して従事すること。
※1特定期間のうち、4年間(卒後6-9年目が基本)は、相対的に医師が不足する地域の医療機関で従事する。
※2地域医療関連診療科…産科(産科の診療を行う産婦人科を含む)、小児科、麻酔科、外科、脳神経外科、内科、救急科及び総合診療科
*返還免除に該当しなくなった場合は、原則1 カ月以内に貸付けを受けた修学資⾦に利息(年10%)を付した額を返還すること。
備考 医学部1年次生(学校推薦型選抜試験(地域枠指定校)入学者、地域枠一般選抜試験入学者※)

茨城県地域医療医師修学資金貸与制度貸与

金額 250,000円(月額)
人数 4人
目的 -
条件 次のいずれかに該当する者
茨城県内の高等学校等を卒業した者、あるいは卒業見込みの者。
茨城県内に3年以上居住する者の子。(基準日は一般選抜試験の出願受付期間の最終日とする)。
免除 大学卒業後、1 年6ヶ月以内に医師免許を取得した後、直ちに茨城県知事の指定する医療機関で9年間(臨床研修期間を含む)を医師として業務に従事したとき。従事期間のうち2分の1以上の期間は「医師不足地域内の医療機関」で勤務しなければならない。
備考 医学部1年次生(学校推薦型選抜試験(地域枠指定校)入学者、地域枠一般選抜試験入学者※)

埼玉県医師育成奨学金制度貸与

金額 200,000円(月額)
人数 2人
目的 -
条件 出身地、出身高等学校在籍地の制限なし
免除 医師免許を得た後、直ちに奨学金貸与期間の1.5倍の期間(通常は6年間の貸与期間に対して9年間)、埼玉県内の特定地域の公的医療機関に医師として引き続いて勤務(特定地域の公的医療機関以外の埼玉県内の臨床研修病院で臨床研修を受講する場合を含む。)をしたときまたは特定診療科等(埼玉県内の病院の産科、小児科、救命救急センター)に医師として勤務したとき、奨学金の返還を免除する。
備考 医学部1年次生(埼玉県 学校推薦型選抜試験(地域枠指定校)入学者、埼玉県地域枠一般選抜試験入学者)

新潟県医師養成修学資金貸与制度貸与

金額 500,000円(月額)
人数 3人
目的 -
条件 出身地、出身高等学校在籍地の制限なし
免除 以下の要件を全て満たした場合、返還が免除される。
大学卒業後、2年以内に医師免許を取得すること
医師免許取得後、直ちに新潟県が指定する医療機関等に9年間勤務すること(注)
注1:9年間には、臨床研修の2年間を含む。9年間勤務することで、修学資金の返還が全額免除される。
注2:9年間のうち5年間は、連携市町村の医療機関に勤務すること。
【R6年度入学生の場合】
・佐渡市:佐渡総合病院
・村上市:村上総合病院
・南魚沼市:南魚沼市民病院
新潟県内で夏期休業等を利用して行う地域医療実習( 2 ~3日間程度)に毎年(1 ~5年生まで)必ず参加すること。
診療科の制限:将来目指す診療科については、内科、外科、総合診療科又は小児科に限る。(診療科は自身で選択する。)
備考 医学部1年次生(新潟県 学校推薦型選抜試験(地域枠指定校)入学者、新潟県地域枠一般選抜試験入学者)

北里大学医学部の口コミ

合格するための口コミ(勉強法など)

小論文対策の口コミ

【入学年度】2023年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:55  入学直前期:60ID:6989

参考になった:0
受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
あなたの生き方に大きな影響を与えた人をあげ、その人から受けた影響について、600字で論じなさいというテーマだった。
母校の創立者の名前をあげ、彼の生き...

面接対策の口コミ

【入学年度】2023年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:55  入学直前期:60ID:6932

参考になった:2
あなたが面接で聞かれた質問は何ですか。また質問にどのように回答しましたか。最低3つ教えてください。
質問
あなたが高校で頑張ったことはなんですか?
回答
部活動を二年間部長として頑張ってきました。
質問
なぜ北里大学を選びましたか?
回答
専門科...

キャンパスライフの口コミ(授業・サークルなど)

キャンパスライフの口コミ

【入学年度】2023年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:55  入学直前期:60ID:6853

参考になった:4
口コミ評価
3.0
就職・進学
-
授業・実習
5.0
部活・サークル
2.0
研究
4.0
国家試験・資格
3.0
恋愛・友人
5.0
施設・設備・立地
2.0
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
私大は同じような傾向が強いと思うが、専門科目に入る時期がとても早い。一年生の授業初日から専門科目をやり始めた。専門系の実習も早い時期から行いモチベ...

キャンパスライフの口コミ

【入学年度】2019年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:54  入学直前期:60ID:5916

参考になった:13
口コミ評価
3.0
就職・進学
-
授業・実習
3.0
部活・サークル
3.0
研究
3.0
国家試験・資格
5.0
恋愛・友人
4.0
施設・設備・立地
1.0
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
前期は一般教養として数学、物理、化学、生物、英語、第二外国語(ドイツ語とフランス語から選択)、統計学などを学びます。
専門科目もありますが、医学部...

北里大学医学部へのアクセス

所在地 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
最寄駅 JR相模線 原当麻駅

大学解説

【歴史】 1962年設置。入試では指定校推薦枠を設けている。
【特徴】 1年次より教養科目と並行して、病院当直を体験し、医学の専門科目を学ぶことができる。3年次より独自の医学教育システムである「器官系別総合教育」がスタートし、講義は、基礎医学科目の「各論」を中心とした内容で、器官系ごとに疾病のメカニズムや治療法について学ぶ。5年次の臨床実習では、キャンパスに隣接した北里大学病院と北里大学東病院の28の診療科を各1~2週間ずつ少人数グループでローテーションしてまわり、医療現場の厳しさ、命を預かる緊張感、医師という仕事の醍醐味を経験する。

北里大学医学部と偏差値の近い 私立大学

北里大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
北里大学医学部の画像は北里大学公式HPから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル