- 医学部受験マニュアルTOP
- 東京都の医学部一覧
- 杏林大学医学部

口コミ |
|
---|---|
偏差値 | 64.0(偏差値 62位/82校) ※医学部医学科がある全82大学での順位 |
学生数 ※医学部(看護学科等も含む)の数値 |
729人【男性:-%・女性:-%】 |
6年間で 必要な学費 |
37,590,700円
(学費 24位/31校) ※私立の医学部医学科がある31大学での順位 |
医師国家試験 合格率 |
95%(合格率 28位/82校) |
杏林大学医学部の偏差値
[PR]杏林大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
杏林大学医学部の学費
6年間学費総額 |
37,590,700円
ランキング 24位/31校
※私立の医学部医学科がある31大学での順位 |
||
---|---|---|---|
1年次学費総額 | 10,090,700円 | 2年次以降学費(年間) | 5,500,000円 |
1年次学費 | 入学金 | 1,500,000円 |
---|---|---|
授業料 | 3,000,000円 | |
教育充実費 | -円 | |
委託徴収金 | 590,700円 | |
その他 | 5,000,000円 | |
合計 | 10,090,700円 | |
2年次以降学費(年間) ※ | 5,500,000円 | |
6年間学費総額 | 37,590,700円 |
※2年次学費を掲載しているため3年次以降の学費は記載と異なる場合があります
杏林大学医学部の奨学金
杏林大学奨学金給付
金額 | 360,000円(年額) |
---|---|
人数 | - |
目的 | - |
条件 | 経済的理由により修学継続が困難な者 |
免除 | - |
備考 | GPA、収入基準があります |
杏林大学医学部の口コミ
合格するための口コミ(勉強法など)
- 受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
- 【テーマ】
「愚直であること」について、800字程度で論じなさい。
「愚直であること」は、一見柔軟性に欠けるように思われるが、誠実さや信念を貫く姿勢...
- 受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
- テーマは私は2日間ある二次試験のうちの2日目で、「信じるとは」について書けと言うものでした。また、小論文の前に面接シートのような、面接時に渡す紙を...
キャンパスライフの口コミ(授業・サークルなど)
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 4.0
- 国家試験・資格
- 4.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 3.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 杏林大学医学部のカリキュラムは、医師に求められる専門知識や技能の修得、人間性の涵養、総合的判断力の育成を目的とし、各科目を有機的に配置している。ま...
- 口コミ評価
5.0点
- 就職・進学
- -
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 4.0
- 研究
- 4.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 5.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 2年次の解剖実習にあたり、小テストを行い一年次に得た知識を活かして実習に当たれるようにする。毎年、冬休みには外国の大学に任意で行けて、医学を学べるよ...
杏林大学医学部へのアクセス
所在地 | 東京都三鷹市新川6-20-2 |
---|---|
最寄駅 | JR中央線 吉祥寺駅 |
大学解説
[PR]杏林大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 杏林大学医学部の画像は杏林大学公式HPから提供していただきました。
【歴史】
1970年設置。共通テスト利用入試を導入している。
【特徴】
英語によるコミュニケーション能力を重視しており、1・2年次において「英語」、3・4年次において「医学英語」の授業を設け、通算4年間の英語学習を必修化している。3年次の夏期休業期間が明けると、臨床医学の講義が始まる。4年次の後期には、5年次での臨床実習に備え、診断能力と基本的な臨床技能を身につけるための臨床診断学講義および実習が行われる。実習は小グループで、各テーマをローテートしていく形で行われる。臨床実習は、ほぼ1年間にわたって小グループで各科を順次廻って行われる。