東京慈恵会医科大学医学部

東京慈恵会医科大学医学部
口コミ 勉強法(56)/ 面接対策(41)/ 小論文対策(26)/ 大学生活(55
偏差値 70.76位/82校 国家試験合格率 96%12位/82校
学費 22,810,000円7位/31校 男女比 男60:女40女子比率 15位/82校

東京慈恵会医科大学医学部の大学生活の口コミ

大学生活の口コミ

【入学年度】2014年(現役)ID:1526

参考になった:4
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
1年次から学外での実習があること。また病院だけではなく、保育園や障害者施設、高齢者施設、そして訪問看護ステーションなど、他職種がどういうものかを体験...

東京慈恵会医科大学医学部の他の大学生活の口コミ

2023入学(浪人) 5.0
0
1年次では福祉体験実習やECE1という病院で各診療科の医師について回る実習があった。医療知識はまだないが、1年次から「病気を見ずして、病人を見よ。」という考えが身に …(続きを見る
2023入学(浪人) 5.0
0
一年生では医学的な知識を学ぶ授業はほとんどなく、ほとんど基礎教育について勉強している。また、実験は物理実験、化学実験、生物実験が全てあり、実験ごとにレポートをまとめ …(続きを見る
2023入学(浪人) 5.0
0
1年次から、医師の方に1対1で1日ついてまわる早期医療実習があり、医学生としての自覚を早い段階で持つことが出来る。1年生の間は、ほぼ教養科目で、英語、数学、物理、化 …(続きを見る
2023入学(現役) 5.0
1
一年生は教養科目がメイン。社会科学や人文科学などは看護と合同の授業となっている。座学はオンデマンドで、実習や実験は登校授業。一年目から、生物の実験でラットの解剖をし …(続きを見る
2023入学(現役) 5.0
0
 5月の中頃に早期臨床体験実習の一環として附属病院に送り込まれる。どの科に振り分けられるかはランダム。基本見学のみの科が多い。  後期にもう一度あるが、そのときは …(続きを見る
2023入学(現役) 5.0
0
一年生は看護学科と合同の授業や、教養科目の授業が多い。また、週に2回実験の授業があり、レポートの提出などもある。基本的に、実験やディスカッションを行う参加型の授業は …(続きを見る
2023入学(現役) 4.0
0
東京慈恵会医科大学は体験実習が多いことが特徴です。私はまだ1年生ですが、既に5月に病院見学実習や実際に教授、准教授の先生について、一日の仕事を間近で見学するといった …(続きを見る
2023入学(浪人) 4.0
0
一年生では国領のキャンパスで主に一般教養科目を勉強します。。数学や理科の勉強や、英語、第二外国語の勉強もあります。高校の時よりも教え方が少し丁寧でない部分があるので …(続きを見る
2022入学(現役) 4.0
1
Early Clinical Exposure、略してECEという実習で、大学1年生のうちから、実際に働いている大学病院の先生に1日つきっきりで現場を見学することが …(続きを見る
2020年度入学(浪人) 5.0
6
医学部とはとても思えないほど緩いように感じる。他の大学とカリキュラムはあまり変わらない。1年生は教養を勉強する。2年生以降は基礎医学や解剖など専門的な内容を徐々に勉 …(続きを見る
2020年度入学(浪人) 5.0
4
新型コロナウイルスの影響で対面授業が行われていないのでよく理解していないが、他の大学とカリキュラムはあまり変わらない。1年生は一般教養を勉強し、2年生以降は基礎医学 …(続きを見る
2020年度入学(浪人) 5.0
3
私立医はカリキュラムが厳しいと言われているがこの大学はとても緩いと思う。多くの授業で出席も取られず(実験や演習系を除く)、基本的に9月初めと1月中旬あたりの試験の合 …(続きを見る
2020年度入学(現役) 3.0
2
・1,2年生の間は、学生3~4名に対して教員1名がアドバイザーとして、生活面、学習面などについて相談を受けてくれます。 ・毎年実習があり、早い時期から臨床の現場に …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
14
1年生で英語数学理科第二外国語、人文系の科目と社会系の科目といった教養を学びます。 一年間かけて教養を勉強する大学は珍しく、のびのびと大学生らしい生活を送れます。 …(続きを見る
2018年度入学(現役) 5.0
16
1年生と2年の前期は一般教養なので、まだ本格的な医学は学びません。 ですが、週2回の医療系の授業では、医療倫理や、これから医療者になる人としての姿勢を学んでいます …(続きを見る
2018年度入学(現役) 5.0
16
実習カリキュラムがとても充実している。1年時は、臨床の場にお邪魔させていただき、早期から医療の現場に触れることができる。 また、研究の制度について、事細かに説明を …(続きを見る
2016年入学(浪人) 5.0
10
とにかく低学年時の外部での実習が多い気がする。 医師目線だけでなく様々な視点を持つという意味で、医療福祉様々な現場に行く実習がある。 その実習がなければなかなか …(続きを見る
2015年度入学(現役) 3.0
11
祖である高木兼平の建学の精神、「病気を診ずして病人を診よ」に大変共感いたしました。 そして、その建学の精神から、机上の勉強のみならず、実際に患者を診る、実習形式の …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
6
実験が前期は週2回あって実験というものに慣れるのが他大学と比べて早いと思います。 基本的に出席しないといけない科目が多くて高校の延長と考えた方がいいかもしれません …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 3.0
5
ゆるい。講義はでなくていいので割と暇。 カリキュラムの特徴は、寄生虫とかマニアックなことに結構時間をかけてるイメージ。 あとは、海外実習の行き先が豊富だと思いま …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
3
講義は出席が義務ではないので、自分のやりたいことに集中することができる。 他の医学部と比べて、かなり自由。 5、6年で海外臨床実習があるので、行きたい人は参加で …(続きを見る
2012入学(浪人) 5.0
3
自主性を重んじる大学で、試験の数も年に1、2回程度だが一回のテストがとても重かった。 また、日本の中で最初に新カリキュラムを導入し世界に目を向けた教育方針であり、 …(続きを見る
2016入学(浪人) 5.0
2
他の学校より少し早く4年後期から始まる臨床実習が特徴だと思います。また、2年生では講義が生化学や生理学などといった分かれ方ではなく、呼吸器や循環器などというように身 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 3.0
9
本人の自主性を重んじる学校で、講義は自由出席性であり、テストの点数が基準に満たせば進級ができる。 また、テストは休み明けなどが主であり、テスト勉強期間も部活をやっ …(続きを見る
2017年度入学(現役) 5.0
7
一年生の間はあまり医学的なことはせずに、高校の時の勉強の延長を学び直している感じがしている。 ある程度真面目に勉強していれば留年はしないが、テスト前に勉強をしない …(続きを見る
2016年度入学(現役) 3.0
4
解剖実習では、六人一組で1人のご遺体の解剖をおこないます。 しっかりとした管理の中でやるので、不安などは感じなくていいです。 実習はおそらく全国で唯一といってい …(続きを見る
2017年度入学(現役) 5.0
2
海外の医学部との連携も数多くやっているみたいです。 学校の校訓「病気を診ずして病人を診よ」に基づいた、様々な実習や授業が1年生から用意されています。 基本的に講 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
0
実習が豊富 毎年様々な種類の医療関連施設に1週間ほど行き、そこに生活する利用者さんの生活やスタッフの仕事を観察する。 一年時は看護学科学生とともに国語や総論など …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 5.0
7
1年…教養課程。 2年…前期は総論、後期は解剖や組織、また循環器や呼吸器系などの各論で正常人体を学ぶ。 3年…正常人体 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 5.0
4
1年生は一般教養を学び、解剖実習は2年後期から始まる。 OSCEやCBTを経て4年後期からポリクリがスタートし、6年生で卒試、国試に合格して研修医となる。 他の …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 5.0
0
とにかく実習が多いと思います。 1年のときには、老人ホームで、2年のときには、重症心身障害の子供の施設で、3年のときには、訪問看護、病院で看護師についてまわる実習 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 5.0
0
カリキュラム改革のモデル校となっているそうで、早くから臨床実習に出て、臨床の現場で学ぶことを重視している。 学外実習にもとても力を入れていて、病棟のみならず、さま …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 3.0
2
自分で授業の日程を組むことはない。英語でクラス分けがあったり、物理生物選択者で分かれたりすることがある。人文社会などの科目や初修外国語(英、仏、独)などは選択できる …(続きを見る
2015年度入学(現役) 3.0
2
大学一年時から医学総論という患者さんの講演や医師の方々の講義があり、一人前の医師になるうえでの心構えや医療の在り方を学ばせていただけます。また臨床実習の開始が早く国 …(続きを見る
2013年度入学(浪人) 5.0
1
1年次から様々な実習があり、グループ学習に力を入れている。臨床実習が4年後期からあり、2年間でき、5-6年の実習は1ヶ月ごとの実習が10ヶ月あるのがよい。留学プログ …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
2
1年次から、教養、実験の授業がたくさんあるのに加え、ECEと呼ばれる病院実習が5月にさっそくある。1年の試験は、9月の初めと、1月下旬にあり、夏休みの後半は試験勉強 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 4.0
2
国立大学とは違って一年から実習がある。いきなりラットの解剖などがあるため、医者にはなりたいけど血は苦手、といった人々は厳しいものがあるかもしれない。色々な視点から見 …(続きを見る
2013年度入学(浪人) 5.0
7
1年次に一般教養を身につけ、2年次から医学の勉強を始めます。2年次には解剖実習を始めとする正常人体構造を学習し、3、4年で疾患について学びます。一昨年からカリキュラ …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
7
講義の出席を取らないため、講義に出席しなくても進級には影響がない。その分、出席点がないため、試験一発勝負である。2年の後期に解剖学の試験、組織学の試験、後期試験が同 …(続きを見る
2014年度入学(現役) 5.0
5
大学の授業は講義が出席自由なところが特徴的である。出席しない代わりにみんなテスト直前に詰め込むので、テスト直前はホントにキツい。また学外実習を盛んに行っており、一年 …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
5
慈恵医大では、福祉体験実習という、障害者施設で1週間体験する実習や、重症心身障害児実習という、より重度な障害をもつ子供と関わる実習、地域子育て実習という、地域の児童 …(続きを見る
2013年度入学(現役) 5.0
5
日本で一番学外実習がおおく、早い段階でco-workerの現場を体験できる。 現場に出ることで日頃の学習において、なにが肝要であるかを意識して勉強できるので非常に有 …(続きを見る
2013年度入学(浪人) 5.0
4
学外での実習が多いのが特徴的であると思います。1年次には福祉体験実習という障害者施設での実習、2年次には保育園やプレイパークでの実習、高度身体障害者施設での実習、3 …(続きを見る
2012年度入学(現役) 4.0
3
一年次は医学とは全く関係のない分野について学習をしていくので、多少無駄な感じもしてしまうが、様々な方面への見聞を広めることができると思う。また、寄生虫やウイルス、細 …(続きを見る
2014年度入学(現役) 5.0
3
大学の授業は講義は出席を取っておらず、学生の自主的な勉強の時間を重視したカリキュラムを取っている。また先生1人に対して数人学生がつきグループを作るという学生アドバイ …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 5.0
1
なんといっても実習の多さである。1年次は1つ、2年も2つ、3年も3つ実習があり、それぞれ社会的に弱い立場の方たちの施設を1週間訪れて、実習させていただく。低学年時か …(続きを見る
2012年度入学(現役) 4.0
3
1年生のときは医学にはほぼ触れず、一般大学と同じような教養科目ばかりでした。また、病院実習が他の大学とは違い4年後期からに早まりました。5年後期からのクリクラでは、 …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 5.0
2
1年で福祉体験実習を、2年で地域子育て支援実習と重症心身障害児療育体験実習をそれぞれ1週間やる。これらは慈恵しかやっていないらしい。 実際、障害者や子供たちは医療に …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
2
1年のうちからある病院見学で、自分の行きたいと思う科の希望を書いて、希望が通ればそこを見学することができました。1年のうちに2回そういった機会があるので、自分の今後 …(続きを見る
-入学(現役)
3
100年以上の歴史をもつ慈恵大学は、荘厳な雰囲気を漂わせつつも、アットホームでもあり、部活動も医学部には珍しく盛んであります。医学生も学生ではありますから、最後の青 …(続きを見る
-入学(浪人)
2
1年次から患者さんと触れ合う機会がある。実習や病院見学などにおいてです。 また、今の3年生からは、ポリクリが4年後期から始まるので、研修医になる前に、他の大学よりも …(続きを見る
-入学(現役)
6
慈恵医大は近年カリキュラムが大幅に変わり、4年生の後期からポリクリが始まる。そのため、3年生の授業の密度が濃くなり、大変だそう。 1年の間は、教養科目ばかりで出席に …(続きを見る
-入学(現役) 5.0
4
1年生から精神障害者が通う福祉施設で5日間実習したり、付属病院に見学に行ったりなど、実際に自分の目で医療が行われている場を見ることができるイベントが多い。高学年にな …(続きを見る
-入学(浪人)
6
学生の自由度が高い。 …(続きを見る

東京慈恵会医科大学医学部と偏差値の近い 私立大学

東京慈恵会医科大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
東京慈恵会医科大学医学部の画像はHykw-a4さんから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル