- 医学部受験マニュアルTOP
- 神奈川県の医学部一覧
- 北里大学医学部
- 北里大学医学部の口コミ・評判一覧(勉強法)
- 北里大学医学部の口コミ(ID:1392)

北里大学医学部の勉強法の口コミ
勉強法の口コミ
【入学年度】2015年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学直前期:68ID:1392
参考になった:7人
- 志望理由は何ですか?
- 家族をがんで亡くしたこと。
北里大学医学部の他の勉強法の口コミ
-
2023入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:60
3
- 共通テスト 過去問を大問ごとに時間にこだわって解きました。また、問題形式の違う古い年度のセンター試験も長文問題に絞ってやり込みました。 二次試験 長文をじっく …(続きを見る)
-
2019年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:54 入学時偏差値:60
12
- 【センター試験】 発アクと文法だけ対策しました。 【二次試験】 単語は自分で毎日覚えましたり 読解力は駿台の通期授業で養いました。過去問は2年分くらい解きま …(続きを見る)
-
2018年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:65
8
- 【センター試験】 センター対策の参考書をやるということはしませんでした。大手予備校の模試の復習は毎回しっかりと行いました。 【二次試験】 医学系の英語長文 …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:62 入学時偏差値:66
4
- 【二次試験】 北里大学の英語の内容は相性が良かったので過去問を2〜3年とく程度で後は普通に日々の問題集を解いてる感じだった。 慣れてないなら慣れるまで過去問をや …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:62 入学時偏差値:67
1
- 【センター試験】 高校三年生から対策を始め、20年分を何回も解くなかで解法の理解と暗記を進めていきました。 また、秋口から各予備校の予想問題集も解き、さまざまな …(続きを見る)
-
2016入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:64 入学時偏差値:71
8
- 親が医師で小さい頃から憧れていたため、医学部を目指すようになった。 自分の偏差値と照らし合わせ、安全校の医学部として1校受験しようと思いここを志望した。 …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:65
3
- 関東圏で都内のアクセスの都合を考えていたから。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:63 入学時偏差値:66
4
- ・オープンキャンパスを見て、雰囲気が一番好きだったから。 ・小さい頃からずっと医師に憧れていたから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:60
7
- オープンキャンパスで訪れた時に、大学の雰囲気がとても自分に合っていると思いました。 また、私は大学時代に医学部だけではなく他学部とも交流を持ちたかったので、総合大 …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
5
- 医師になりたいと思い、高校に指定校が来ていたため。オープンキャンパスなどでの大学の雰囲気が好きだったから。 …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:60
5
- 実家から通える、学力が届く所であった。 高校の授業で憧れの医師の行動に感銘を受けたため。 …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:68
5
- オープンキャンパスの雰囲気が良かったため 自分が足を怪我した経験から医師になりたくなった …(続きを見る)
-
2014年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:52 入学時偏差値:68
2
- 父親が医師であり日常の中で医師を意識する環境にはありました。実際に医師を志そうと決めたきっかけは中学2年生の時に経験した手術になります。当時将来の夢ははっきりと決め …(続きを見る)
-
-入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:- 入学時偏差値:-
1
- 赤本、面接対策 …(続きを見る)
[PR]北里大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
北里大学医学部と偏差値の近い 私立大学
北里大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 北里大学医学部の画像は北里大学公式HPから提供していただきました。