医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

AIM予備校

AIM予備校

口コミ評価
★★★★★
4.8
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
個別指導
少人数制
こだわり条件
再受験対応
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

AIM予備校の合格実績

2023年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 島根大学 1名
私立大学
  • 国際医療福祉大学 1名
  • 藤田医科大学 2名
  • 日本大学 2名
  • 愛知医科大学 3名
  • 東海大学 1名
  • 福岡大学 1名
  • 金沢医科大学 3名

AIM予備校の特徴

AIM予備校の特徴

精鋭を少数集めるのではなく、少数の生徒を精鋭に育て上げるという意味での少数精鋭主義と、超厳選された講師陣による丁寧な個別指導により、毎年医学部医学科への圧倒的合格率を達成しています。高密度で徹底的な復習を課し、それを講師自ら毎回細かく確認する、というプロセスが全科目で一貫しているため、非常に効率よく成績が向上します。スケジュール管理も徹底しており、小まめな微調整を交え、隙なく合格へ驀進させます。ブース型デスクとオープンデスクのある自習室3室に加え、スタンディングデスクや音読室も完備。

AIM予備校の詳細情報

AIM予備校の講師

少数の生徒たちを超厳選された講師陣が手厚く徹底指導

最大30余名という数が絞られた生徒たちを、受験ノウハウを知り尽くした精鋭講師陣が手厚く徹底指導し、この環境でなければ実現できない大きな結果を提供します。ひとりひとりに目が行き届かない、雑多な雰囲気になりやすい…といった大人数予備校にありがちなことは皆無です。

実力主義の講師制度のため、大手予備校の人気講師でもAIM予備校では講師から外されることもしばしば。個別での受験指導力では中部地方では他の追随をまったく寄せ付けていないと自負しています。

個別指導が中心ですが、少人数集団講義も効率よく配し、相乗効果で最高地点まで飛躍させます。2019年より3年連続で、医学部医学科の合格者の全員が、当初E判定だった大学に合格しています。医学部は無理かも…とあきらめ気味の受験生があきらめなくてよくなる世界を、AIM予備校は提供しています。

AIM予備校のカリキュラム

高密度で徹底的な「完璧な復習」を実現するカリキュラム

AIM予備校では受験に直結した個別授業を行っていますが、それを更に有効な武器に磨き上げるのが「復習の徹底」です。通常、集団指導予備校はもちろん個別指導予備校においても、復習は生徒任せであったり、単に演習を課して終わりであったりすることがほとんどですが、当予備校では、授業のカリキュラム内にアウトプットによる復習確認が組み込まれています。表面的な知識の確認などではなく、自分でしっかり説明できるレベルの確固とした理解ができているかを講師自らが毎回確認し、学習したことを漏らさず実力へと変換します。

この方針を徹底するため、AIM予備校の個別指導は基本的には2コマ連続となり、前半はアウトプット中心、後半はインプット中心というスタイルです(1コマ50分)。実質的にはインプットの機会しかない多くの受験生に対して、この方式により非常に大きなアドバンテージを得られます。

最適であることを追求したカリキュラムを日常的に提供していますので、講師の都合で生徒に負担を強いる「○季講習」などは実施していません。

AIM予備校のサポート体制

日々の学習の綿密な管理と、リラックスできる空間

合格に効率よく近づくためには、授業内での成果も当然大切ですが、自主学習時間の使い方も非常に重要です。塾に通っているのに成績が伸びない方は、自主学習が良くないことが多いのです。「自主」と「生徒任せ」はまったく違います。AIM予備校では、自主学習で何をどのようにやるのかまで指導・管理し、実際どこまでやれたかまで徹底把握します。日々の学習を管理し、綿密な計画構築から進捗状況の確認、短期目標の微調整などを小まめに行うことで、受験への意欲を高め、その意欲を実力に効率よく繋げていくことができます。医学部医学科への圧倒的な合格率の高さは、このような日々の積み重ねの結果なのです。

とにかく机に向かう、というスタンスでは効率が大幅に低下します。受験では適切な心身の休息も求められます。AIM予備校には、気分転換に良いスタンディングデスク、緑が楽しめる屋外バルコニー、仮眠も取れる個室型の音読+休息ルーム、明るい雰囲気の飲食スペースなどがあり、短時間でリラックスし活力を回復できる環境が整っています。

AIM予備校の学習環境

緊張感もあるが風通しの良い、集中しやすい勉強環境

多くの医学部予備校では「多浪もまぁアリかな」といった弛緩した空気が流れてしまっているのが現実ですが、AIM予備校はそんな空気を完全排除しており、努力するのが当然、全力で合格を目指すのが当然、という明確な雰囲気があります。集中力のなかった生徒もその環境になじむことで受験生に相応しい勉強習慣を自然に身に付けていきます。かと言ってピリピリした空気はなく、講師・スタッフはみな話しやすく、穏やかな環境です。

十分な数と広さがある自習室を完備し、「席が取れない」「狭くて勉強し難い」等は無縁です。左右が区切られたブース型デスクと開放感のあるオープンデスクに加え、気分転換に最適なスタンディングデスクや音読+休息ルーム、休憩用バルコニーなどが揃っており、常にリフレッシュした状態で効率よく勉強できる環境が整っています。

不潔さや落ち着かなさといったストレスによる頭脳労働への悪影響、特に若い人への悪影響は科学的に実証されていますので、生徒が全ての力を発揮できるよう、清潔で落ち着いた環境を構築しています。

AIM予備校の学習環境

AIM予備校のその他の特徴

大規模な改装工事を実施し、コロナ対策も万全です

大事なお子様をお預かりし、個別授業という物理的に人の距離が近い形式を採る私たち個別予備校が、コロナ対策を徹底しないのは論外だと認識しています。AIM予備校は以下のような対策を実施し、感染を防止しています。

①検温+顔認証のオートロックドア導入
最新式の検温+顔認証システムを導入し、それをパスしなければ入室できません。体温をごまかせないため高熱の方の来塾を確実に防げ、皆様の安全をより確実にできます。入口への消毒液の設置は言うまでもありません。

②占有フロア拡大と感染症対策工事の実施
占有フロアを倍増し、全フロアで感染症対策工事を実施しました。自習室面積は2倍以上、席間距離は平均約81cmから138cmとなり、十分な距離を保って勉強できる環境にしました。

③空気清浄装置の完備
専門家と相談し、全大型ルーム(5室)には大型空気清浄機を、全個別指導ブース(5ブース)には小型空気清浄機を、それぞれ設置しました(すべてダイソン社製最新型)。綺麗で安全な空気の中で安心して過ごしていただけます。

AIM予備校のその他の特徴

AIM予備校の料金

・入塾金 33,000円(税込)
・管理費(自習室利用代等を含む) 22,000円(税込) / 月
・個別指導(50分) 10,780円(税込) / 1コマ
・少人数集団授業(50分) 4,950円(税込) / 1コマ

AIM予備校のキャンペーン

通年で主要各科目の無料体験個別授業を実施しています。
詳細は当予備校までお問い合わせください。

AIM予備校では、たとえご来塾されたり体験授業をお受けいただいても、その後にしつこい勧誘などは一切行っておりませんので、どうかその点につきましてはご安心ください。

AIM予備校の評判・口コミ

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
講師の良さはAIMの最大のウリだと思います。医学部に合格した最後の1年(3浪め)をAIMでお世話になりましたが、他といちばん違うなと感じたのは講師レベルでした。

英数化生どれも論理的な解き方が身に付きます。理解しながら進むので以外に楽しめたのも良かったです。特に数学は超苦手で、AIMに来るまでは偏差値50を超えたことがないという酷さでした(浪人なのに)。それを1年で医学部合格に問題ない所まで上げられたのは講師のおかげです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
タイプの違う生徒に合わせてちゃんと指導方針をかえてたようでした。ただ、「とにかく復習は絶対」は共通で、すごく丁寧に復習を確認してくれるし、それができると自動的に成績が上がる、という感じでした。

個別メインの塾ですが、集団指導もかなりよかったです。数学と英語が週に1セットずつだけ集団指導があり、僕は集団指導が嫌いなのもあって個別予備校に来たのですが、AIMの集団指導は個別授業とリンクしていて、効率よく進められるので、成績の伸びが楽しかったです。

集団授業は受けていない人もいましたが、受けるのがおすすめです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
名古屋駅とかより人が少ない今池駅から歩いてすぐ、は僕にはちょうどよかったです。塾内は静かです。
いろんなタイプの自習スペースがあったり、スタンディングデスクとか音読ルーム(休憩ルーム?)とかあり、パラソルのあるバルコニーがあったり、勉強とか気分転換がしやすいと思います。いろいろ工夫してくれてました。居心地よいです。
【サポート体制】
受験に関して、ほんとにしっかりとサポートしてくれます。獣医学部も受けるか迷っていたのですが、いろいろと話してくれて方針を定められました。あのときグダグダひとりで考えていたら、勉強に集中できなくなっていたと思います。

母親がすごく不安がりで、現状や見通しを塾に確認したがる人でしたが、忙しいときでも面談とかも入れてくれて、母親が受験期でもけっこう落ち着いていられたので、そこもいいサポートだったと思います。
【料金】
コスパは相当いいです。受からなければ安くても意味がないですし、AIMは質の割には相当良心的な設定じゃないかと思います。授業を取れ取れとか言ってきませんし、バランスのために、科目によっては授業を減らすことを塾が提案してきたりもするので、そこは安心でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やる気があって、本気で医学部に受かりたいならすごくおすすめです。

すごく優秀な人もいましたが(偏差値80を取る人を、僕はここで初めて見ました)、僕みたいな頭の出来も勤勉さもフツー、よっぽどうまくやらないと医学部なんて受からない、という人を1年でどんどん医学部に入れるので、僕みたいな人にはおすすめです。ただ、やる気はないとまずいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
文句なしにいいです。特に英数は神! 医学部専門予備校で英語強いのは珍しい気がします。英語も武器にできたのは嬉しい誤算でした。とても合理的に英語の理解を深められました。 数学は、なぜ解けないのか、というのを講師にしっかり意識させてもらえ、「好きだけど点が取れない」から「好きで点が取れる」になりました。 物理・化学は、弱いところを効率的に見つけて潰してもらえたのが良かったです。早めに仕上げてくれたので、他科目とのバランスが取りやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒ひとりひとりに合うように講師がやり方や方針を変えているので、「カリキュラム」というのとは違うかもしれません。ちゃんと自分を見てしっかり上げてくれるやり方してくれるから、ベストだと思います。 過去問やり始める時期が他の人より少し遅かったので少し不安を持ちましたが、先生に説明を聞いて納得しました。確かに自分にはそのタイミングがいいよな、と納得。不安感じたのはそのときだけな気がしますね。 授業内容は文句なしに最高です。1年充実してやれました!
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は落ち着いてやりやすい雰囲気。スペースはしっかりあったし、荷物置いて帰れるし、きれいだったし、不満はなかったですね。 駅近っていう立地も楽でしたね。不満は…気分転換に行けるような大きな公園が近くにないことぐらいでしょうか。千種公園まで徒歩10分ほどでした。
【サポート体制】
勉強しやすいように、とても気をつかってもらえました。自習室のドアの音が少し気になる、と言うと、翌日には音出ないようになってる、とか。 あと、志望校選択のときのサポートは助かりました。自分に合う大学を先生たちがまとめてくれているので、無駄な過去問研究とか全部パスできましたし、第一志望以外にも医学部医学科に複数合格できたのはこのおかげですね。大学ごとの傾向なんて、自分じゃ分かりませんよ…。 あと、サポートに入るのか分かりませんが、面接対策!すごく良かったです。藤田医科大のMMI対策とかもすごくやってくれたし、本番はラクでした。
【料金】
良かったのは、「実際に受けた授業の分を次の月に払う」というシステムです。1ヶ月分前払いとか、1年分前払いとかだと、調整できないし、調整すると結局損するので。受ける授業数も塾側にもともと決められちゃってるものではないので安心でした。医学部専門予備校の年間カリキュラムとか、余分なもの多すぎませんか?AIMはキャンセルも確か前前日までなら無料だったと思いますし(すみませんうろ覚えです)、気分悪くなったりすることはなかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分は現役と1浪を他の塾で過ごして、最後の1年だけをAIMでやりました。でも、高校のときにAIMに来ていたら現役で医学部行けてたんじゃないかなと思います。それぐらい質が高いというか、合格力を上げるのが上手いです。医学部行きたい人はAIMで1年もまれるといいですよ。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.