- 医学部受験マニュアルTOP
- 山口県の医学部一覧
- 山口大学医学部
- 山口大学医学部の口コミ・評判一覧(大学生活)

山口大学医学部の大学生活の口コミ
- 口コミ評価
3.5点
- 就職・進学
- 4.0
- 授業・実習
- 3.7
- 部活・サークル
- 4.1
- 研究
- 3.3
- 国家試験・資格
- 3.9
- 恋愛・友人
- 3.5
- 施設・設備・立地
- 2.6
- 口コミ評価
3.0点
- 就職・進学
- 3.0
- 授業・実習
- 3.0
- 部活・サークル
- 3.0
- 研究
- 3.0
- 国家試験・資格
- 2.0
- 恋愛・友人
- 3.0
- 施設・設備・立地
- 2.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年と2年以降でキャンパスが異なる。
3年時に自己開発コースという名の自由期間があり、自分としてはだらけるだけであり不要であった。
海外に行く人が10人弱いるが、彼らにとっては有意義な半年なのだろうか。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 1年と2年以降でキャンパスが異なるので、1年の時は練習に通うのが非常に不便で、2年以降は1年生の送迎が非常に大変。
部活サークル活動は盛んであり何かに所属しないと困る。医学祭も学生主体であり大いに盛り上がる。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 2年以降は工学部ともキャンパスが近いので練習を一緒にして、大会にも出てくれて非常に仲良くやっていけた。
また、臨床実習はきついかと思っていたが、案外楽であった。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 大学では部活に所属しないと高校のようにクラスがないので友達などが作りにくい。
スタートが出遅れるとみんな仲良くなっているので、はじめのうちは付き合いをもっと良くしておけば良かった。
ここまで部活に熱心とは思わなかった。 - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- 4.0
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 4.0
- 研究
- 3.0
- 国家試験・資格
- 4.0
- 恋愛・友人
- 3.0
- 施設・設備・立地
- 3.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- カリキュラムとしては一年はとにかく楽で授業に出席さえしとけば試験期間までは暇な時間でいっぱいです。
また遊べる時間も多いと思います。
しかし2年が毎週テストがあり、留年してしまう人がかなり出てしまいます。
自分に厳しい人なら乗り切れますが、そうでなければ留年しています。
後の学年は特に大変なことはなく過ごせます。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 部活は●●●部に所蔵しています。
部活は週一の土曜で、休みも多いので、楽といえば楽です。
しかし対抗戦や試合が多く、たくさんお金がかかります。
お金に余裕がない人が入ると必ず退部することになりますので、注意してください - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 田舎でありながらも、新幹線や車を使えば簡単に福岡や広島といったような都会に行くことができますので、楽しくは過ごせそうです。
しかし毎週行くとなるとお金がたくさん必要なので、入学して早めに家庭教師の職につければいいと思います。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 他大学と比べて田舎であるので、友達を作るのが苦手な方は大学で作らないと孤独で大変な生活をしていかなくてはならないかもしれません。
友達を作って暇な時は広い山口を探索することをお勧めします。
車を手に入れないと厳しかもしれません - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
3.0点
- 就職・進学
- 4.0
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 4.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 3.0
- 施設・設備・立地
- 3.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 3回生の時に自己開発コースというのが半年ほどあり、そこで自分の好きな分野を研究することができる。
そこが最大の魅力ではあるが、その分2回生のカリキュラムが忙しくなってしまい、留年してしまう人が増えることになっている。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 医療系学部は他学部と違う場所にあるので、部活以外で他者と交流する機会はほとんどないので部活は入るべきだ。
しかしその一方で部活は体育会系で厳しいのでうまく楽そうな部活を探すことが重要だと思われる。
ちなみにサークルはほとんどない。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 大学はもっと自由に授業を、選択できるものだと思っていた。
しかし実際はほとんどが決められた授業であり選択の自由はほとんどない。
あと単位を取るにはテストの点数が良ければいいと思っていたが、出席もかなり厳しくとられる。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 1000字を超えるレポートを思った以上によく書かされる。
1000字を書こうと思うとかなり調べたり、普段から書く練習を行うことが必要である。
大学に入る前から長い文章を書くことには慣れておかないと意外とキツイと思う。 - 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 周辺が観光地なので飲み屋が多い。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
3.0点
- 就職・進学
- 5.0
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 5.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 3.0
- 施設・設備・立地
- 2.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 3年次に自己開発コースといって好きな研究をしていい期間が半年もらえる。
山口に残らなくても、国内の他の大学や海外の大学に行くこともできます。
そのため、三年生でほとんど大学で授業を受けないことになるため、二年生と四年生が大変です。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 部活は医学部というくくりで行われているので保健学科と一緒になります。
工学部など他学部と一緒にしているようなサークルは少ないです。
一年生の時はキャンパスが離れているのでサークル参加は先輩が迎えに来てくれます。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 一年のときだけは山口市内ですが、2年から宇部にみんな引っ越すので、勉強面での切り替えもしやすいようです。
テストに関しては毎週というスタイルはつらいのですが、ある程度学生の意見も反映して毎年カリキュラムを組んでくれるところは驚きました。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 宇部に二年次に引っ越すために、一年生の夏ぐらいからみんな来年の家を押さえ始める。
そのため、秋以降に動くとあまり良い物件が残っていないため、早くから知っておいたほうがまだ良いと思います。
卒業する先輩の家を予約している人もいました。 - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けている
- 奨学金名
- 日本学生支援機構
- 貸与額
- 130,000円/月
- 口コミ評価
2.0点
- 就職・進学
- 5.0
- 授業・実習
- 3.0
- 部活・サークル
- 3.0
- 研究
- 1.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 1.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年は完全に教養のみ、キャンパスも離れる。時間が有り余っている。
2年より専門が始まる。毎週月曜が試験であり相当苦しい。
3年は研究室配属で研究機関。
海外に行く人10人、国内の他大学に行く人5人、くらい。
海外に出た自分からしたら6年間で1番充実していた。
4年は再び毎週月曜日がテストの日々。
12月頭にCBT、OSCE、2月よりポリクリ。12月で終わって1月からはクリクラ。
そのままの流れで6年の7月までクリクラが4クール続く。長い。
9月に2日の卒業試験。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 部活は医学部のみ。
田舎だからかかなり厳しい。
部活に入っていなあとなかなか過ごしにくい環境ではある。
入って良かったことも、悪かったことも、双方あると思う。
学園祭もかなりうちわで内部で盛り上がっている印象。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 堅苦しい人、真面目すぎる人の割合が思ったより高かった。
勿論賑やかな柔和な人もいる。
ただ、先輩ドクターも変な人が多いなと実習中に痛感してしまった。
医者に変人は多いのだろうか、、
6年間常に気になっている。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 毎週月曜日の苦しさが予想以上だった。
あとは、1年生次の過ごし方のアドバイスがもうちょっと欲しかった。
部活での上下関係も予想を超えていたのでこころがまえが足りていなかったような気がする。
もう6年だから関係ないけど。 - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けている
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- 5.0
- 授業・実習
- 4.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 3.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 5.0
- 施設・設備・立地
- 3.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年次は共通教育で数学や化学など、全学部共通の科目を学習する。2年次から医学の勉強が始まり、3年次の際に自己開発コースと呼ばれ、自分の好きな研究を行う期間が半年設けられる。5年からポリクリと呼ばれる臨床実習、6年ではクリクラと呼ばれる臨床実習が始まる。
- 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 部活は基本的にほとんどの人が入部しており、かなり盛んな方。サークルはほとんどなくみんな部活に入っている。医学祭は毎年11月の初めあたりで開催され、毎年アーティストやお笑いタレントなどを招いて大いに盛り上がる。
- 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 医学部はすごく真面目で、みんな勉強熱心であまり盛り上がりに欠けるのかなぁというイメージだったが、実際は真逆でみんな元気すぎてついていけないぐらいすごい。特に医学祭の盛り上がりとかは最初非常にびっくりした。
- 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- どんな部活があって、どんなサークルがあるのかとかは知りたかった。あと各学年での留年率や、どの学年が1番しんどい学年がなども知りたかった。あとは学閥はあるのか、勉強する環境がしっかりと整っているのかなども知りたかった。
- 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- みんな優しくてノリも良くて一緒にいてすごく楽しい。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- 3.0
- 授業・実習
- 3.0
- 部活・サークル
- 4.0
- 研究
- 4.0
- 国家試験・資格
- 3.0
- 恋愛・友人
- 3.0
- 施設・設備・立地
- 3.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 3年次に7月~12月まで、それぞれの学生が各研究室に所属して研究をおこなった。希望すれば他県や海外の大学での研究もできる。二年次の解剖学実習では、県内のコメディカルの大学や専門学校の学生が見学に来るので、こちらから説明したり、逆に教えてもらったりした。
- 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 総合大学ではあるが、医学部は他の学部と離れたところにキャンパスがあるので、日常的に交流することは少ない。部活動や学園祭も医学部生だけでおこなわれており、あまり広くいろんな人と交流する機会はないと思う。一年次のみ全学のキャンパスなので、一年の時だけサークルに入ってる人などはいる。
- 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 医学部はすごく忙しいというイメージがあり身構えていたが、思った以上に自由な時間が多く、そこまで忙しくもなかった。これに関しては大学間でかなり差があると思うが、少なくとも自分の大学は進級はそこそこゆるいと感じた。
- 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 知っておいたほうが良かったというよりは、やっておけばよかったという話になるが、一年次のみ他学部と同じキャンパスなので、この機会にサークル活動や他学部との交流をもっとすべきだったと思う。二年次以降はサークル活動といったいわゆる大学生っぽいことをする機会が無くなってしまう。
- 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 進級があまり厳しくないほうだと思う。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
3.0点
- 就職・進学
- 3.0
- 授業・実習
- 2.0
- 部活・サークル
- 3.0
- 研究
- 3.0
- 国家試験・資格
- 3.0
- 恋愛・友人
- 3.0
- 施設・設備・立地
- 3.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 大学の研究に半年間参加する授業があり、ほかの研究機関や海外を選ぶ人もいます。ただ生徒にかまう余裕のある受け入れ先は多くはなく、そこに行けるかはクジ運などに左右されるので、大半の生徒は不満をもち、この授業を不要だと考えています。成績などに関係なく毎年数人の生徒がその理不尽さに病んで留年します。
- 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 医療系キャンパスは他学部から独立しているので日常的な交流はない。部活によって全学で交流できる部活がある。飲み会をよく行う部活、留年が多い部活などいくつかの部活は特徴があるがそれを知るのは難しく、その雰囲気を感じ取れずに入部して、不満を漏らしたり辞めたりする人も多い。
- 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 医学部だけ孤立した感じなのかなと思っておりましたが、とくに医学科だけで孤立した感じで、一年目の教養科目でも他学部との交流はほとんどありません。
また大学それぞれの特色というものが他大学の話を聞いた限りではほとんどないと思いました。 - 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 入学や進級が出来ればそれまでの成績は関係ないと思います。余計なことを考えず立地と偏差値だけで大学を選ぶべきだと考えました。都市部の私立大学と費用を比較するとき、車を持つ費用も考慮すべきかもしれません。
- 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 地方国公立医学部として標準的な難易度だと思います。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
2.0点
- 就職・進学
- 3.0
- 授業・実習
- 3.0
- 部活・サークル
- 4.0
- 研究
- 2.0
- 国家試験・資格
- 1.0
- 恋愛・友人
- 2.0
- 施設・設備・立地
- 1.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 三年次に自己開発プログラムというものがあり、修学論文を半年以上かけて作るものが特徴的でしょう。学内プログラム、学外オリジナル、海外の三つのコースがあります。大部分の人は学内のどこかしらの診療科で行いますが、希望すれば他大学やがんセンターの研究室に入れてもらえたり、海外の大学に留学させてもらえたりできます。試験は中間や期末といった形式ではなく、毎週月曜日にあります。特定の時期に大きな負担が来ることはありませんが、そのぶん恒常的に忙しいことになります。
- 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 典型的な医学部の部活、といったところでしょうか。お酒を飲んでバカ騒ぎをするのが好きで、上下関係が厳しいところが多いです。なかには部活に入れ込みすぎて留年する人もいますね。一部、大人しい部活もありますが、あまり市民権は無いです。サークルというのはほとんどないです、皆部活に入ります。学園祭は完全に内輪ネタで全く面白くないです。出し物のクオリティも低いです。期待しない方がいいと思います。
- 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 英語教育に力を入れている、とパンフレットにあったのに、実際にはそんなことはありませんでした。TOEICを受けて、点数が基準点以上なら、その後、医学英語という英語の論文を読むという申し訳程度に英語に触れただけで、それ以外英語の講義は全くない、という有様で失望しました。また、自己開発はかなり酷いカリキュラムでした。人によって全く作業量や拘束時間が異なります。担当の先生にかなり依存していて、ほとんど面倒を見てもらえずに放置される、という人もいました。
- 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 医学部というところがどういうところか知っておいた方がいいです。意識の高い人は少ないです。
みんなお酒大好きでバカ騒ぎします。真面目な人は少ないです。上下関係が非常に厳しく、また閉鎖社会なので上回生に逆らわない方がいいです。 - 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- やはり自己開発が特徴的ですね。学生のうちから研究に携わってみたいという人にはいいんじゃないでしょうか。海外留学に行きたい人もいいですね。もちろん支援はしてくれないのでお金のある人限定ですが。あとは、田舎が好きな人はいいと思いますよ。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 口コミ評価
4.0点
- 就職・進学
- 5.0
- 授業・実習
- 5.0
- 部活・サークル
- 5.0
- 研究
- 3.0
- 国家試験・資格
- 5.0
- 恋愛・友人
- 4.0
- 施設・設備・立地
- 4.0
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 3年次に、自己開発コースが6ヶ月あり、その期間で自分のしたい研究ができます。海外の大学や、他大学、がんセンターなどにも行けるので、とても良い経験になると思います。また、実習期間が長く、勉強になることが多いと思います。
- 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 部活はほぼ全員が所属しており、どの部活もとても活発です。全国的に強い部活もあり、他部活の応援等、とても楽しいです。学園祭は、医学祭と呼ばれており、これもまた活発です。部活で屋台を出すので、やはり部活に所属した方が楽しいです。
- 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 大学はサークル主体だと思っていたのに、医療系は部活しかなく、結構みんな本気で部活に取り組んでいることに驚きました。あと、医療系はキャンパスが違うので、本学と全然交流がないことに驚き、残念に思いました。
- 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- ほぼ全員が部活に所属することを知っておきたかったです。あとは専門課程に入ってからが、共通教育と違ってすごい量の勉強をしないといけないので、落差がすごく、とてもショックでした。コツコツ勉強する癖を無くさないようにしないといけないです。
- 所属する大学の良い点やおすすめポイントを教えてください
- 留学とかしてみたい人にはおすすめです。3年次の自己開発コースで、自分のしたい研究ができるので、いいと思います。
- 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 山口大学医学部の画像はArecsey,Slarovskiさんから提供していただきました。