奈良県立医科大学医学部

奈良県立医科大学医学部
口コミ 勉強法(66)/ 面接対策(47)/ 小論文対策(7)/ 大学生活(65
偏差値 68.221位/82校 国家試験合格率 91%67位/82校
学費 4,102,650円 男女比※1 男72:女28女子比率 37位/82校

※1…医学部医学科の数値

奈良県立医科大学医学部の大学生活の口コミ

大学生活の口コミ

【入学年度】2022年(現役)ID:7530

参考になった:0
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
解剖実習は2年から始まり、数ヶ月で終了しました。4人1組で班をつくり、献体を解剖していくという形でした。テスト期間はとてもハードです。自分もですが、ほ...

奈良県立医科大学医学部の他の大学生活の口コミ

2022入学(浪人) 4.0
0
奈良県立医科大学は英語教育に力を入れているため一年生、二年生に英語の授業がある。また、2年生ではリサーチ・クラークシップという自身の大学または他大学で研究を行う授業 …(続きを見る
2024入学(浪人) 5.0
1
第二外国語の授業がなく、英語の授業がヘビーになっている。ただ、入試で鍛えられた英作文の能力が活かせる。 IELTSを持ってると有利(試験をパスできたりする) リ …(続きを見る
2022入学(浪人) 4.0
2
2年生の終わりにリサーチ・クラークシップという制度があり、2ヶ月間研究室に配属され研究をすることが出来る。成績にもよるが、希望すればシンガポールやアメリカの大学に行 …(続きを見る
2023入学(現役) 5.0
3
2年生から医学を学びます。また研究室配属が2年の冬にあり国内国外問わず様々な研究室に行くことができます。カリキュラムはつめつめではあり、勉強しない人に合わせた授業が …(続きを見る
2022入学(現役) 4.0
3
2年生の冬に日本各地や海外の研究室に配属されて研究活動をする「リサーチ・クラークシップ」という活動があります。研究活動もありますが配属された場所の有名な観光地などを …(続きを見る
2023入学(現役) 4.0
2
1年は一般教養を消化する年である。医学の勉強量に比べるとはるかに少ないので、毎日遊ぶことが可能である。学校と部活とバイトと遊びを両立できるのが奈良医1回生の強みであ …(続きを見る
2020入学(浪人) 3.0
1
1年生は主に一般教養ですが、医療医学入門や臨床手技実習などではやくから医学について学ぶことができます。 2年生では、解剖実習や生化学実習、生理学実習などの実習が増 …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 3.0
5
一年生は一般教養がメインで、二年生の初めに解剖をしました。二年生の冬には全員が研究室にはいり、海外もいくことができます。一年生から三年生では臨床手技の科目もあり、模 …(続きを見る
2018年度入学(現役) 4.0
1
1年生の間は一般教養が中心で、2年生で解剖実習を行い、2年の1月から3月までの間、研究室配属があり、選抜されれば海外で研究を行える。4年の9月にCBTがあり、12月 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 3.0
2
一般教養で第二外国語が英語しかないのが特徴です。外国人の教師が6人ほどいて英語にかなり力を入れています。また2年の最後にはリサーチクラークシップという期間があり、希 …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 4.0
2
2年の最後にリサーチクラークシップというのがあって、希望者は海外で研究することができるので、研究者になりたいとか休学せずに留学することができるのは良いカリキュラムだ …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 2.0
2
2年次のリサーチクラークシップが特徴。学内外の様々な研究室に配属される。学外にでてる人は、国内外を問わず普段の環境と異なるところであるため、いい刺激になる。 また …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 4.0
1
2年生において、リサーチクラークシップという期間が設けられており約3ヶ月間研究室で研究を行うことができます。 所属する研究室は大学内に限らず、国内の他大学(京都大 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 2.0
1
一年生で一般教養は終わり、二年生から医学の授業、一年生はめっちゃ楽、二年生の12月以降もかなりの確率で楽 二年生以降は追試にかかると面倒 …(続きを見る
2018年度入学(再入学) 3.0
0
英語に力を入れすぎてるため、毎週英単語テストがあります。 第二学年では1月の年明けからリサーチクラークシップという、研究室配属があり、配属される研究室によってはな …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 3.0
0
一年次は一般教養の授業。 二年次から医学教育が本格的に始まった。 2年に上がったくらいから解剖実習が2、3ヶ月ほど続き、そのあとは生理学、生化学の実習があり、二 …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 2.0
1
1年から医学入門講座というものがあり、入学したての1番医学に興味を示しがちなタイミングで医学に関する講座を受けられる。 2年では解剖学実習が3ヵ月程行われるので早 …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 4.0
5
1年生で一般教養を全て取得し、2年生から基礎医学を学び始める。 2年生になってすぐに解剖実習が始まるので、早いうちから医学に関することをたくさん学べるというカリキ …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 4.0
6
奈良県立医科大学は、英語に力を入れているため1年2年で英語の履修が必修です。 毎日英語で日記の課題などがあり英語が苦手な人には結構苦痛かもしれません。 また、2 …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 3.0
7
一年次ではほとんど専門的なことはしません。ただ、英語に力を入れているので、英語の授業が大変です。 他にも無駄に専門的な英単語テストを行ったりしていて、とても厄介で …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 3.0
3
他の一般的な大学では第二外国語という言語を学ばないといけないのですが、奈良県立医科大学では英語だけしか外国語を学ばないというところが特徴的だと思います。英語で日記を …(続きを見る
2018年度入学(現役) 4.0
3
英語の勉強に力を入れていて、日常的に使う英単語や、医学的な英単語などのテストがあります。スピーキングも重視しています。 また、1年から研修医の先生にAEDの使い方 …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 5.0
2
一回生は一般教養でその中に何教科か医学に関する教科が組み込まれている。また1週間に一度か二度実習が行われる。 二回生から4回生は完全に医学を勉強する。5回生からは …(続きを見る
2018年度入学(現役) 4.0
3
一年次から医学特別講義のように医者の先生方がいらっしゃってお話をされる授業や、臨床手技実習のように縫合の練習をしたり、血圧の測定をしたりと、早くから医学に触れらるこ …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 3.0
2
一年生の前半の頃からフナ、カエル、カメ、ヒヨコ、ネズミの解剖があり、実技体験ができる。また看護学部との合同授業も週に2回はあり充実している。 その他にも、英語はこ …(続きを見る
2018年度入学(現役) 4.0
2
1年生は主に一般教養を学ぶ。 臨床主義実習というのがあるので、医療に触れる機会はわずかながらあります。 2年生の冬にリサーチクラークシップというのがあり、全員研 …(続きを見る
2017入学(現役) 4.0
7
1年生のあいだは一般教養として数学や英語などを学ぶとともに、病院見学といった医療を身近に感じられるカリキュラムになっています。 医療の専門分野の勉強は2年生以降か …(続きを見る
2016入学(浪人) 3.0
6
二年次に、リサーチクラークシップで約三ヶ月間にわたって自分の希望した研究室に行くことができます。 希望すればアメリカなど海外の大学の研究室も可能で、資金もほとんど …(続きを見る
2017入学(浪人) 4.0
3
一年生の間は一般教養で医学のことはほぼやりません。 二年生から解剖がはじまり、他にも生化学、生理学を習います。 三年生は大変な学年の一つと言われていて、免疫学、 …(続きを見る
2017入学(現役) 4.0
1
一年次からちょっとした医学を学ぶことのできる「医学特別講義」というものがあり、 一般教養ばかりでなんのために医学部に入ったのかという意義を見失いがちな一年生の勉強 …(続きを見る
2017入学(現役) 4.0
1
1年生の間は一般教養を勉強するが、みんなやる気がないため授業を切ったりする。ただ、高校と違って遊びに行ったりすることが出来る。 2年生以降が大変になってくる。人体 …(続きを見る
2014入学(浪人) 3.0
0
一年生は、一般教養なので、一般的な大学となんらかわりません。2年では解剖や生化学3年では、病理や公衆衛生、免疫など基礎科目でした。四年の前半で臨床の講義があり、後半 …(続きを見る
2017入学(浪人) 4.0
3
解剖実習が一年のときにあり、カメやひよこ、カエルなどを毎週解剖する。心苦しいときもあるし、抵抗もあったが、実際に自分で臓器を観察したり、配置を確認したりするのは勉強 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 5.0
5
1年時に一般教養を習う。 週に1回だけ医学の入門講座を行う。 その講座には基本的な実習がある。 2,3年時に基礎医学を学ぶ。 2年では研究室配属があり、希望 …(続きを見る
2014年度入学(現役) 2.0
2
2年で3か月間研究室に配属される実習があるのだが、その時は希望者は海外の研究所に行ける、ただし人数が多いときは成績が優秀な人順である。 1年で一般教養は全て終わる …(続きを見る
2014年度入学(現役) 2.0
0
1年次、奈良の歴史について学ぶ必修講義がある。 その講義では奈良に都があった時の名残が未だに残っているとか、当時の道が現在も使われているとかと言った知識を得ること …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 4.0
0
医学英語教育に力を入れており、1年次の一般養育のみならず、2,3年次の基礎医学教育においても英語教育を取り入れている。 また2年次の冬には研究室配属実習があり、学 …(続きを見る
2014年度入学(現役) 1.0
2
解剖実習は先生があまり人体の構造にそこまで詳しくない感じで自分で頑張って調べなければならないようでなかなか辛かったです。 とにかくどの科目も実習が多い上に筆記試験 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 1.0
1
興味が全くないのであまり知りませんが、国家試験の実績等はあまり良くはないらしいです。 一年生は出席して、レポートを出せばほぼほぼ通ります。 ただ僕は、二年生以降 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 2.0
3
他の医大に比べると非常に楽。 大きいのは、二年次に行われる人体解剖において毎回チェックもなく、それにまつわる試験がないということ。 公立ということもあり、学校が …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 2.0
6
結構緩い方だとも思うが、それでもテスト前は死にそうにりながら勉強する。 最近は出席などがどんどん厳しくなってきている。 二年の春にリサーチクラークシップというも …(続きを見る
2017年度入学(現役) 4.0
5
一年時から専門の科目の授業があったり、病院を見学する機会が盛り込まれていたりして、早期から医療の実態や現場について考える場が与えられていることは非常に特徴的なことだ …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 3.0
7
英語に特に力を入れていて、英語の先生は全員ネイティブスピーカーです。 授業も全部英語でするので、英語の苦手な自分としては大変な思いをしています。 また、動物解剖 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 2.0
3
大学2年−3年の間にリサーチクラークシップといって、学外の研究施設や海外留学を3ヶ月間行うことができます。医療系の研究施設だけでなく、他学部の施設も用意 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
4
一年生から、奈良という地域を知るための講義や実習、また医学に接点を持てるような講義や実習が行われている。二年生では自分の興味のある研究室に配属されて、そこで医学や研 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 3.0
0
1年生の間は般教と言って一般教養を習います。ほかにも医学に関わる実習を行ったりしますが1年生で出来ることなので微々たるものです。 2年生からは本格的に医学を学ぶの …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
4
一年生は主に教養科目で、二年生から医学的な勉強になります。英語等は二年生でもまだあります。また、第二言語の選択が他大学と違ってなく、英語をメインに勉強するカリキュラ …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 3.0
2
1年生では一般教養がメインだが、動物を使った解剖実習もある。また、看護助手の補佐などの実習もある。2年からは本格的に専門科目が始まる。勉強が大変になるのは特に3年の …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
4
1年目は基本教養科目を勉強する。しかし、医学的な科目もあり実習や講義もあり医学へのモチベーションは保てると思う。4年から病院でポリクリが始まり医師としての基盤を築く …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 3.0
0
1年生でカエル、カメ、ヒヨコ、マウスなどの解剖があり、2年生で人体の解剖がある。2年生の終わりに研究室配属があり、学外の研究室や国外の研究室にも行ける。2、3年生で …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
8
1年生は一般教養のみですので、自分が医学生だと実感することは少ないです。しかし、動物解剖の時間があり、そこで生物の体の中について学ぶことができます。また顕微鏡などを …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
9
英語に力を入れていて、スピーキング、ライティング、リーディング、リスニングの4技能どれも重視して、授業を行っています。基礎生物学実験では、様々な生き物の解剖を行いま …(続きを見る
2013年度入学(現役) 1.0
5
かなり過密なカリキュラムで大変。下の学年からは、研究室配属が長くなって海外にも行けるようになったらしい。今は制度の過渡期なので来年にはまた変わっているかもしれない。 …(続きを見る
2012年度入学(現役) 4.0
2
高学年から始まる病院実習がどこの大学よりも長く、二週間ずつすべての科を回ったあとは好きなところを選んで8週間ずつ回るので、かなり自分の興味のある科がどんなことをして …(続きを見る
2012年度入学(浪人)
4
二年前から大幅なカリキュラム変更が始まった。5・6年次にあるポリクリ実習を長くなり、アメリカでの医師免許を簡単に取得できるようにしているらしい。また今まで以上に英語 …(続きを見る
2011年度入学(現役)
3
一年は一般教育しかない。医学特別講義というものが毎週一度あり、基礎医学や臨床医学の先生方が来られてお話ししていただける。 二年三年は基礎医学でここで進級で苦労する人 …(続きを見る
2011年度入学(現役)
1
4年生で受けるCBTというテストがほかの医学部に比べかなり早いため、病院実習をすることが出来るのが4年生の12月からと早い段階からであり、臨床に早く触れることが出来 …(続きを見る
2011年度入学(現役)
1
奈良県立医科大学が他の大学と比べて異なるところは病院実習の始まる時期が半年ほど早いことです。これはアメリカなどの海外でも医師免許を取れることができるようにするための …(続きを見る
2012年度入学(現役) 4.0
0
僕らが入学してから大学のカリキュラムはほとんど一新されました。なのであまり参考にはならないかもしれません。最近では教養科目が少なくなり専門科目を早めに早めに前倒しに …(続きを見る
-入学(浪人)
0
1回生では週に一度解剖実習があり、フナ,カエル,ヒヨコ,カメ,マウスなどさまざな動物を解剖することができます。人体解剖は2回生になってからすることができます。また、 …(続きを見る
-入学(浪人) 4.0
0
一回生の後期試験後から春休みまで実習があり、実際に病院を訪れたりするらしい。詳しくは分からないが、5回生の先輩がポリクリ(病院実習)をドイツで留学しながらやると言っ …(続きを見る
-入学(現役) 4.0
1
1年生の終わりがけから病院実習が組まれます。医学特別講義という授業が用意されており、各科の教授の方々が講演してくださるので、入学したてのころから医学に慣れ親しむこと …(続きを見る
-入学(浪人) 4.0
1
大学の授業・・・一年生は毎日四限授業がある。ほとんどが一般教養だが、週に一度だけ医学特別講義という医学の教授が来て医学に関する講義をしてくれる。また、奈良の他の大学 …(続きを見る
-入学(浪人)
1
病理学は講義の後、組織を検鏡しスケッチ後疾患についてまとめたり特に奈良医大では力を入れていると思います。 また細菌学実習では様々な染色法を実際に学び、大腸菌をは …(続きを見る

奈良県立医科大学医学部と偏差値の近い 国公立大学

奈良県立医科大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
奈良県立医科大学医学部の画像は奈良県立医科大学公式HPから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル