東海大学医学部

東海大学医学部
口コミ 勉強法(25)/ 面接対策(22)/ 小論文対策(9)/ キャンパスライフ(25
偏差値 63.7 70位/82校
※医学部医学科がある全82大学での順位
国家試験合格率 93%46位/82校
学費 35,518,200円20位/31校 男女比 男-:女-女子比率 -位/82校

東海大学医学部のキャンパスライフの口コミ

キャンパスライフの口コミ

【入学年度】2016年(現役)ID:1433

参考になった:7
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
今年からカリキュラムが変わり、1年次から海外での医師免許取得を目指したカリキュラムに参加することができ、4年生になるとハワイ大学の医学部に研修に行く...

東海大学医学部の他のキャンパスライフの口コミ

2024入学(浪人) 5.0
4
一年生から早期医学実習といって、附属の大学病院に行って直接医療現場を目にする機会が多いのでモチベーションアップに繋がる。一般教養は一年の前半で終了するので、専門科目 …(続きを見る
2023入学(浪人) 4.0
1
一年次から医学の専門的な内容を学び始めて、二年次で解剖実習がある。ハワイからオーストラリアなどに留学する選択肢もおおく、海外で医療を学べる機会も多い。また3.4年次 …(続きを見る
2023入学(浪人) 4.0
2
1年生の4月から病院内を見学出来たり、9月からの病院実習では自分が興味のある診療科を回る事が出来ます。またドクターヘリがあるので実際にドクターヘリに乗ることもできる …(続きを見る
2022入学(浪人) 5.0
4
一年生では半年間週の半分全学のキャンパスに通わなければならない。しかし、出席さえすれば良いので勉強の負担にはならない。また、他校と比べ教養科目が少ないことが特徴に挙 …(続きを見る
2018年度入学(編入) 4.0
12
医学部のキャンパスだけでなく、他の学科と共通で学ぶ教養科目がある。1年次で個別体験学習という実習科目があり、ランダムに振り分けられ病棟を回ってオペ・外来を見学したり …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 4.0
10
1年の前期は湘南キャンパスにて、他の学部と同じ授業受けることもあり、医学部的な勉強は少ない。 自分はまだ後期が始まったばかりで、わからないことも多いが、後期からは …(続きを見る
2016年度入学(再入学) 5.0
28
・私たちの代からカリキュラムが新しくなり、1年生の後期から基礎医学の授業が始まる。 ・4年生の後期から病院実習が始まり、卒業すれば日本の医師国家試験に加え、米国の …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 5.0
15
カリキュラムが変わり一年から解剖実習と三週間の病院での実習が行われるようになりました。 またCBTが四年の夏にあります。 テストの日程を教学課が調整していますが …(続きを見る
2016年度入学(再入学) 3.0
10
新カリキュラムなのでいままでの学年よりも全てにおいて半年早く授業が進む様になりました。 おかげで進級するのはとても大変ですが、一年生で解剖実習をするなど入学してす …(続きを見る
2017年度入学(再入学) 4.0
13
英語にとにかく力を入れていて、土曜日にHMEPというハワイ大学と提携した出席任意の授業がある。 それを受けていると5年次の臨床実習でハワイ大学へ留学して実習を受け …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
12
去年からクリクラの実習期間が長くなり、それに伴ってカリキュラムも半年間前倒しになった。problembasedlearningという問題を解決しながら学んでいくカリ …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 4.0
9
ほかの多くの私大医学部と同様に、早期から医学の専門的講義がある。具体的には一年時から生理学・分子生物学の講義がはじまる。そのため、1,2年次が教養科目だらけのよくあ …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 3.0
11
一年次にほとんどの教養科目を終えます。教養科目は全学と同じ授業でした。またグループで学習する科目が多く、いろいろな人と交流を持つことができます。二年次から解剖学実習 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 4.0
8
一年次から解剖実習を行う 総合大学なので一般学部と同じ授業を一年次に受講する。 社会福祉学部と同じキャンパスなので、二年生で社会福祉施設実習を行う 少人数で授業を行 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
12
一年生のうちから病院実習があり、将来自分がなる医師という職業が病院でどのように勤務しているか身近で学べます。またこの病院実習は三週間かけて行われ、医師だけではなくコ …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 5.0
8
一年次から病院見学実習があり医師のイメージがつきやすい。今年度からカリキュラムが変わって一年の前半で基礎教養科目をやって一年の後半に解剖実習をするようになった。数学 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
2
1年で前期に一般教養を終え、後期に解剖、生理、分子生物学、医学英語といった医学に関係することを学習する。そのため、勉強はかなりハードである。 4年後期から5年終わり …(続きを見る
2015年度入学(再入学) 3.0
6
実践的なこと、海外志向が強いのが特長です。1年生から病院実習をしたり、定期的に現場に出ることもあり、モチベーションを高めるだけでなく、座学と臨床をリンクさせながら学 …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
4
私の学年では解剖学実習は2年生の秋から行ったが、今では1年生の秋から行うことになっている。解剖学以外の科目も年々カリキュラムが厳しくなってきてる傾向がある。東海大学 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
3
他の多くの私大医学部と同様に、臨床実習を早くから組み込んでいる。特に今年からカリキュラムが大幅に変更となり、その方針が顕著になった。例えば、湘南校舎での一般教養科目 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 3.0
4
東海では、今年からカリキュラムが変わり、一年生でやっていた一般教養が一年生前期のみ、二年生でやっていた解剖実習を含む専門分野が一年生後期に降りてきた。そのため、非常 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 3.0
4
1年から海外に留学できるチャンスがある。 2年で福祉実習があり、医者とは違う観点から障害を持った方を支える方法を学べる。 1年の時に病院実習があり、手術を直接見るこ …(続きを見る
2013年度入学(現役) 4.0
4
私たちの代では一年生の時は一般教養の授業をメインで2年生になってから基礎医学的なものの授業が本格的に始まりました。また、2年生では解剖学も始まりより医学部らしい授業 …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
4
一年生はあまり医学的なことはやらず、テストも大変ではないが、二年生から解剖も始まり、一気にテストのレベルもあがり、しっかりと勉強しなくては、すぐ留年してしまいます。 …(続きを見る

東海大学医学部と偏差値の近い 私立大学

東海大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
東海大学医学部の画像は東海大学公式HPから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル