- 医学部受験マニュアルTOP
- 東京都の医学部一覧
- 杏林大学医学部
- 杏林大学医学部の口コミ・評判一覧(小論文)
- 杏林大学医学部の口コミ(ID:1687)

杏林大学医学部の小論文対策の口コミ
小論文対策の口コミ
【入学年度】2014年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学直前期:65ID:1687
参考になった:3人
- 受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
- 【テーマ】
いじめについて思うことを書け。
【回答】
小論文の参考書に「ふつうの視点で書くな、常に冷静に分析するべき」と書いてあったので、自分なりに冷...
杏林大学医学部の他の小論文対策の口コミ
-
2023入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:67
0
- 【テーマ】 「愚直であること」について、800字程度で論じなさい。 「愚直であること」は、一見柔軟性に欠けるように思われるが、誠実さや信念を貫く姿勢として評 …(続きを見る)
-
2024入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:56 入学時偏差値:67
0
- テーマは私は2日間ある二次試験のうちの2日目で、「信じるとは」について書けと言うものでした。また、小論文の前に面接シートのような、面接時に渡す紙を書きました。そこに …(続きを見る)
-
2023入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:51 入学時偏差値:65
0
- 愚直ということについて 愚直という言葉は悪い言葉として使われることもあるが、医師として愚直に何かをするということはとても大事なことだと思う。愚直に勉強し、患者さん …(続きを見る)
-
2021入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:60
0
- 【テーマ】リーダーシップについて まずリーダーシップとは何かについて論じた。そして自分が高校の部活動でまとめる役割にあったため、その時に感じたリーダーシップの必要 …(続きを見る)
-
2023入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学時偏差値:71
0
- テーマ:愚直について論じなさい 論じた方法:愚直とは何かの定義を書き、一般的な愚直であることに対する良い点と悪い点を書いた。その後、医療現場では常に愚直であること …(続きを見る)
-
2020入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:56 入学時偏差値:56
0
- 自己犠牲について 自己犠牲といえば、ナイチンゲールのように自分の身を捧げて尽くす人が有名であり、美談として語り継がれている物も多い。しかし、私は必ずしも自己犠 …(続きを見る)
-
2022入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:65
1
- 組織と個人について述べてくださいという話だった気がする。文字数や時間は忘れてしまった。高校の部活動や文化祭などをテーマにして書いたと思います。そんなに特徴的ではない …(続きを見る)
-
2022入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:68
1
- テーマ:個人と組織の違い 医療チームは組織の力と個人の力の両方が大切である。チームの力を発揮して、患者を救うためには、個人が組織の中でのそれぞれの役割を全力で果た …(続きを見る)
-
2022入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:65
0
- '義務の権利について論じなさい' リーダーの義務と権利について述べた。試験時間は1時間で800字だった気がします。二次の日程は、2日間設けられ …(続きを見る)
-
2019年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学時偏差値:65
4
- 人を評価するということについて 評価には数値ではっきりと評価できるものとできないものがある。例えばこの教師は志望校に生徒を何人合格させたというのは絶対的な評価になり …(続きを見る)
-
2016入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:74
12
- 自分が杏林大学の試験を受けた際の小論文のテーマは「褒めて伸ばすことについてどう思うか」でした。 私は医療の現場において医者はリハビリをしている患者に対して褒めて勇 …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:67
3
- 【テーマ】 ウソも方便についてどう思うか。 【どのように論じたか】 嘘も時には必要、嘘をつくのは良くない誠実である必要がある、のどちらでも書けそうだったので、 …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:56 入学時偏差値:70
1
- 高校で対策授業があったので、1年間を通して1週間に1つは書いていた。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:68
3
- 【テーマ】 「教育の意義について自分の意見を論じなさい」というような内容だったと思います。 【どのように論じたか】 わたしは学校での教育と家庭内における教育の …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:52 入学時偏差値:65
5
- ◆一般入試◆ 【テーマ】 「人生上手くいかない」ということについて論じなさい 【どのように論じたか】 「人生上手くいかない」と感じたことは誰にでもあるだろ …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:70
2
- 困ったのは杏林の嘘も方便について述べなさい。というもの。その言葉自体は知っているのですが正確な言葉の意味など合っているかもわからないので、とにかく小論文はその指定字 …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:71
2
- 【テーマ】 いじめについてどう思うか 【回答】 いじめは良くないと思うということを大前提に記述しました。その中でなぜいじめが起きるのかという根本的なところから記述し …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:66
1
- 【テーマ】 いじめについてどう思うか800字で記す(確か) 【回答】 いじめられる側にも何らかの原因があるから加害者ばかりを責めるのは良くない、という結論になるよう …(続きを見る)
-
2013年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:68
1
- 【テーマ】 大学にはいると勉強が忙しいと思うが、勉強だけして大学生活を送るのはどうだろうか? 【回答】 勉強はとても大切なことだ。とくに医師になる事を考えると、その …(続きを見る)
-
2013年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:63
1
- 【テーマ】 出生前診断について考えることを述べなさい。という問題でした。出生前診断についての問題をちょうど事前に練習していたのでとてもラッキーだったなと思います。 …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:35 入学時偏差値:70
1
- 【テーマ】 いじめ問題について 【回答】 単に「いじめ」と言うといじめたほうが加害者で悪者であり、いじめられたほうが被害者で救われるべき存在と思われがちだが、それは …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:60
1
- 【テーマ】 いじめについてどう思うか。 【回答】 いじめは悪い、と答えるのはありふれていて面白くないと思い、いじめを肯定する方向で論じようと思いました。いじめはいじ …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:68
1
- 地域医療に関してのテーマで、とにかく自分の持っている情報を書いた。そして自分は救急のボランティアを病院で行っていたためその時に感じたことや思ったことを言葉にしました …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:68
0
- テーマ:嘘も方便についてあなたが思う事を書きなさい。 このテーマについて私は、まず嘘も方便という言葉の意味を説明し、実際にそういった嘘が今の世の中や人の人生におい …(続きを見る)
-
2015年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:70
1
- テーマ:嘘も方便という言葉があるが、それに関してあなたな考える所を述べよ。 嘘も方便という言葉が適用される可能性のある、医療の現場について述べた。 具体的には末期 …(続きを見る)
[PR]杏林大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 杏林大学医学部の画像は杏林大学公式HPから提供していただきました。