横浜市立大学医学部

横浜市立大学医学部
口コミ 勉強法(45)/ 面接対策(30)/ 小論文対策(24)/ キャンパスライフ(43
偏差値 69.2 13位/82校
※医学部医学科がある全82大学での順位
国家試験合格率 98%6位/82校
学費 4,238,000円 男女比 男-:女-女子比率 -位/82校

横浜市立大学医学部の合格するための口コミ 口コミを投稿する

99件中 21-30件を表示

面接対策の口コミ

【入学年度】2014年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:70ID:2047

参考になった:11
受験された医学部の面接の形式について教えてください。
面接官は3人で、受験生は1人です。
簡単な質問を3,4つされました。所要時間は10分未満だったと思います。

勉強法の口コミ

【入学年度】2024年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:55  入学直前期:72ID:7521

参考になった:10
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
共通テストに関しては、高校三年の10月ごろから、各予備校が出版している予想問題集を時間を測って毎日解いていた。

二次試験については、夏前までは単語...

勉強法の口コミ

【入学年度】2021年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:70ID:6305

参考になった:9
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
センター試験:一ヶ月前から過去問をやりじめました。長文を速く正確に読む音を意識して丁寧に問題演習をしました。リスニングも一ヶ月前から初め、毎日隙間...

勉強法の口コミ

【入学年度】2015年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:50  入学直前期:50ID:811

参考になった:9
志望理由は何ですか?
センターの結果
家に近い

小論文対策の口コミ

【入学年度】2021年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:62  入学直前期:70ID:6465

参考になった:8
受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
「自分の限界を把握し周囲に助けを求める能力」を欠如した医師はどのような問題を起こすでしょうか。

例年に比べて比較的解きやすく、事前知識をあまり必要...

小論文対策の口コミ

【入学年度】2012年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:51  入学直前期:68ID:3129

参考になった:8
受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
【テーマ】
東日本大震災の原発事故
【どのように論じたか】
それまで多くのことがニュースで報道されており、ある程度自分でも調べていたため、客観的事実を...

面接対策の口コミ

【入学年度】2013年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:68  入学直前期:70ID:2243

参考になった:8
受験された医学部の面接の形式について教えてください。
【面接形式】
個別
【面接官と受験生の人数比】
面接官3人に対し、受験生1名
【所要時間】
10分程度

勉強法の口コミ

【入学年度】2014年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:73ID:1332

参考になった:8
志望理由は何ですか?
関東圏にある医学部だったから。医学部にしたのは医療業界というものがこの先廃れる可能性が最も薄い業界で医師という職業は比較的高給で求人も豊富だから。...

勉強法の口コミ

【入学年度】2015年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:62  入学直前期:70ID:1297

参考になった:8
志望理由は何ですか?
実家から近く医学部を志望した時にはすでに横浜市立大学に行きたいと決めていました。国公立で学費も安いし、都心ともそこまで離れていないことも決め手でした。

勉強法の口コミ

【入学年度】2015年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:-  入学直前期:-ID:527

参考になった:8
志望理由は何ですか?
【大学志望理由】家から通える距離にあり、また将来首都圏で働くにあたってそれなりに有利だからという理由もあるが、合格可能性が安全圏で、センターも9割...

99件中 21-30件を表示

カテゴリで絞り込む
全てのカテゴリ
勉強法の口コミ
面接対策の口コミ
小論文対策の口コミ

横浜市立大学医学部と偏差値の近い 国公立大学

横浜市立大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
横浜市立大学医学部の画像は横浜市立大学公式HPから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル