札幌医科大学医学部

札幌医科大学医学部
口コミ 勉強法(47)/ 面接対策(39)/ 小論文対策(9)/ 大学生活(46
偏差値 64.856位/82校 国家試験合格率 93%39位/82校
学費 3,576,800円 男女比 男68:女32女子比率 32位/82校

札幌医科大学医学部の大学生活の口コミ

大学生活の口コミ

【入学年度】2022年(浪人)ID:6647

参考になった:2
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
教科によっては一年生の教養科目の段階から結構キツめの授業を行う。特に生物と化学は厳しく、一年前期で留年が確定してしまう者も数名いる。また、通常の大...

札幌医科大学医学部の他の大学生活の口コミ

2023入学(浪人) 5.0
0
私の大学は一年生で教養と基礎医学、二年生で基礎医学と臨床医学、三年生で臨床医学を学びます。地域医療に力を入れている大学なので地域とのかかわりを意識した授業や実習が多 …(続きを見る
2022入学(現役) 5.0
0
1年生:前期は教養科目、後期は解剖学や組織学を学びます。 2年生:前期は解剖実習、後期は座学です。 3年生:ずっと座学です。 4年生:CBT、OSCEに向けた …(続きを見る
2023入学(浪人) 4.0
0
一般枠とATOP-Mと呼ばれる地域枠があり、地域枠では卒業後7年間札幌医科大学の関連病院で勤務しなければいけません。一年生の前期は教養科目が多いです。先輩からは偶数 …(続きを見る
2023入学(現役) 5.0
1
単科大学の医学部なので、総合大学に比べて早い時期から医学を学ぶことができる。研究の道を志す生徒には、MD-PHDプログラムや研究室配属などの他大学にはないサポート体 …(続きを見る
2023入学(現役) 5.0
1
地域医療合同セミナーがあり、保健医療学部の人たちと一緒に地域医療について学ぶことができます。また、学生がカリキュラムを決める委員会に参加していたりと、学生のことを大 …(続きを見る
2023入学(浪人) 4.0
0
一般枠と地域枠に位置する枠があり、地域枠では卒業後7年間札幌医科大学の関連病院で勤務しなければいけませんが、将来地域医療に従事する医師になるための手厚いサポートが受 …(続きを見る
2022入学(現役) 4.0
3
一般枠と地域枠に位置する枠があり、地域枠では卒業後に、将来地域医療に従事する医師になるための手厚いサポートが受けられる。1年次から地域医療について実習を通しながら学 …(続きを見る
2021入学(現役) 5.0
1
1年の後期から基礎医学の講義が始まるのでお隣の大学に比べてかなり忙しいです。ただ教育熱心な先生が多く、授業外でも親身になってくれるので楽しく勉強できます。2年生の解 …(続きを見る
2017入学(浪人) 3.0
0
1年次後半から医学系科目の講義が始まります。近くの北海道大とはカリキュラムが全く違い、一般教養の科目はかなり少ないです。解剖は2年次にあります。2年生は新歓をしなが …(続きを見る
2021入学(現役) 5.0
2
大学のカリキュラムは私の代からかなり変更になりました。具体的には2.3年で学ぶ内容が前倒しとなり1年生から少し専門的な内容を学ぶことになりました。無論、1年生は教養 …(続きを見る
2019年度入学(現役) 4.0
3
オンライン授業なのでいろいろと変わっているところがある。だが、大学の方針にもある地域医療に重点が置かれている講義が幾つかある。1年前期では解剖学など医学的な内容はほ …(続きを見る
2018年度入学(現役) 5.0
15
1年生は基礎となる教養科目を学ぶ。特に前期は医学部的な講義はほとんどない。2年生の前期に解剖実習がある。 北海道の地方の医療を充実させることを目標としていて、その …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 3.0
13
1年次は教養科目中心で勉強する。後期から解剖学の講義が始まる。 2年になると人体解剖実習がはじまる。3年次は、座学の講義が多い。 4年はオスキーやctbtの勉強 …(続きを見る
2018年度入学(現役) 4.0
8
一年次で肉眼解剖学を学び、二年次ではすぐに実際の解剖に移る。 地域医療に力を入れており、一年次、三年次で北海道内の地域に研修に行く。 なお、単位の仮認定制度を取 …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 4.0
9
一年生の後期から軽い医学的な内容を学び始めるため他の大学よりも教養といった時間が少ないためモチベーションを保つことが可能です。 少人数でディベートをする講義もあり …(続きを見る
2016入学(浪人) 5.0
11
1年生の後期から医学的な授業が始まる。 2年生の前期に解剖実習がある。 3年生では数週間の間研究室に配属する期間がある。 4年生の終わりころからポリクリが始ま …(続きを見る
2015入学(現役) 4.0
7
2年の前期で解剖実習がほかの大学と比較し長期間にわたって行われており、テストも難関です。 また、付属病院がとなりにあるため、5.6年でのポリクリ時の医師との交流が …(続きを見る
2016入学(現役) 4.0
5
単科大学だが、看護、作業療法、理学療法の学科もあり、交流しながら学習する授業もある。 また1、3年次には他学科と共に人工の少ない町や村などの病院を訪れる実習がカリ …(続きを見る
2016入学(浪人) 3.0
3
1年では医学だけでなく、数学や物理、医療倫理学などの幅広い分野について学ぶ。 2年からは本格的に医学について学ぶ。 4年の年明けからは臨床実習(ポリクリ)が始ま …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 5.0
7
1年生の内に殆どの一般教養を終え、後期授業からは早速専門の講義が始まる。 解剖実習は2年生の前期で行い、5、6年でいわゆるポリクリが長期間行われる。 4年生の末 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 5.0
7
実習において、教授たちが親身になって指導してくれます。 医学部ならではの実習が数多く行われますが、個性豊かな教授たちのおかげでどれも楽しく行うことができました。 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
3
一年前期では一般教養です。 後期からは基礎医学の座学が入ってきます。 2年生は解剖実習があり、口頭試問ノミナー試験があります。 来年度からは保険医療学部との合 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
2
入学前は、札幌医科大学は地域医療に特化した大学だと思っていましたが、入学した後に感じたことは、基礎研究もとても盛んで、研究する環境が充実している事です。 研究しな …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
4
1年生の時には教養科目を座学で学んだ。 また、一年後期の解剖学を座学で学び、2年前期に実際に解剖実習をおこなった。 また、低学年のころから年に数回病院での実習が …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 5.0
2
1年生で基礎科目、2年生からは基礎医学、3年生からは専門科目です。 札幌医科大学では1年生から地域医療合同セミナーという講義があり、地域(留萌、中標津、利尻島)に …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
2
1年生で教養を学びます。 1年生後期から基礎医学を行います。 2年生のうちに基礎医学を学び終え、3・4年生で臨床医学を学びます。 5・6年生で病院実習をおこな …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 4.0
2
一年生は教養を中心に行う。 大学生活に慣れるための時間といっても遜色ないくらい決められた時間割の元淡々と進んでいく。 特に難しいことはなく、普通にしていれば進級 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
1
1年生の後半から基礎医学の勉強が始まる。 前期試験は夏休み中にあるので、他大学よりも夏休みが短い。 講義は実習期間以外は基本的に朝から夕方まで空きコマが無いと思 …(続きを見る
2016年度入学(再入学) 5.0
4
最近から病院実習が4年の後半から始まるようになり、1年後期から肉眼解剖学、組織学、発生学といった専門科目が始まるのでモチベーションを高く持てると思います。 また、 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 3.0
3
一年次ですべての教養科目を勉強する。法学、医療倫理、第二外国語などがある。第二外国語はドイツ語、ロシア語、中国語、フランス語の四択だったが、医療倫理、法学、表現論な …(続きを見る
2017年度入学(現役) 5.0
3
公立大学であるので、北海道と密接につながったカリキュラムである。高1での地域実習など、北海道の地域医療に貢献することができるようなカリキュラムが組まれている。また、 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
3
実習の日数が今カリキュラムから増えているので、1念の後期から教養科目だけでなく解剖学などの医学系の授業があるので、医師になるモチベーションを落とさずに授業を受けられ …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
3
1年後期から専門の座学が始まるため、モチベーションの維持が出来ます。また、1年前期でも各診療科の先生による講義があるので、それぞれの診療科でどのようなことを行ってい …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 5.0
2
カリキュラムの変更があり、病院実習の期間が半年ほど延びました。また、在学生の数が少ないため、学校側に生徒の意見が通りやすく、先生方もよく話を聞いてくれます。上述のカ …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 5.0
2
3年生まで、週に1回地域医療合同セミナーという講義があり、地域の実情やニーズについて継続して学び続けている。試験は9月と2月にまとめてあるので、勉強する時としない時 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 5.0
3
地域医療合同セミナーというものがあって、作業療法学科や理学療法学科、看護学科などの学生と協力するような授業があり、地域医療を支えることを念頭に、講義が行われ、実際に …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
7
夏季休暇を利用しての海外留学。情報科学に力を入れており、1年次から積極的にコンピュータの使い方や統計ソフトの使い方を学ぶことが出来る。また、2年の4月からの人体解剖 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 3.0
4
1年生の夏休みにカナダに語学留学するプログラムがあり、5年には韓国や中国の病院に実習に行けるプログラムがある。また、地域医療に力を入れている大学なので、地方の病院に …(続きを見る
2016年度入学(現役) 5.0
3
1年生から専門科目が入ってくる。とくに後期試験が非常に難しく、スケジュールから考えてものんびりしている暇はない。二年生からは解剖実習が始まり、口頭試問などの精神的に …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
6
3年生の後期に基礎配属というものがあり、研究に関する各講座に約1か月滞在して、自分の学びたい分野を学ぶことが出来るらしい。夏休みには保健医療学部の学生と地域の病院に …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
5
高学年での臨床実習の期間が長くなり、そのため専門課程が1年次からある。具体的にいは1年後期から解剖学、組織学(一部)が開講される。また、1年次から持続して地域医療に …(続きを見る
2014年度入学(現役) 3.0
5
教養科目が短く、1年の後期から座学の解剖学・組織学がはじまった。また、2年で学ぶ生理学・神経生理学はとても詳しく学ぶことができ、基礎の中心をしっかりと学ぶことができ …(続きを見る
2014年度入学(現役) 2.0
5
あまり特徴的な講義は思い付かないが強いて言うならば留学については夏休みにできるが定期考査も夏休みに明けにあるため留学は難しいと思う。単科なので教養科目でも選択は少な …(続きを見る
-入学(現役)
5
一年次から解剖、組織の座学があるので、教養科目ばかりで医学を学びたいという意欲を削がれるということがありません。また今年度入学の一年生から四年生後期からポリクリが始 …(続きを見る
-入学(浪人)
4
チーム医療を重視し、1?4年の各学年で、保健医療学部と合同の授業があります。また、情報教育にも力を入れており、EXCELのマクロや、C言語を用いたプログラミングを行 …(続きを見る

札幌医科大学医学部と偏差値の近い 国公立大学

札幌医科大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
札幌医科大学医学部の画像は札幌医科大学公式HPから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル