名古屋市立大学医学部

名古屋市立大学医学部
口コミ 勉強法(68)/ 面接対策(42)/ 小論文対策(15)/ 大学生活(64
偏差値 68.026位/82校 国家試験合格率 95%22位/82校
学費 3,810,600円 男女比※1 男65:女35女子比率 -位/82校

※1…医学部(看護学科等も含む)の数値

名古屋市立大学医学部の大学生活の口コミ

大学生活の口コミ

【入学年度】2017年(浪人)ID:5886

参考になった:6
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
同じ大学内に薬学部があるので、一定の頻度で交流の機会がある。優秀な方も多く、彼らから学ぶ事も非常に多い。
日々の学習を心がけるという点では受験生時...

名古屋市立大学医学部の他の大学生活の口コミ

2023入学(浪人) 4.0
1
名古屋市立大学では医学部、薬学部、看護学部の三つの学部からなる班がが作られ、地域の医療問題に取り組む授業がある。そこで将来必要となるチーム医療について学ぶとともに市 …(続きを見る
2022入学(浪人) 5.0
1
解剖実習に関しては基本4,5人で1班となって進めていきます。他の大学に比べて解剖実習の進度がハイペースで進んでいきます。また、一年生では教養科目がほとんどであり、必 …(続きを見る
2023入学(浪人) 4.0
0
一年次には医学の専門科目がほとんどなく、幅広い一般教養を身につけることを目的としたカリキュラム構成になっている。二年生からは全て専門科目となり、三年次後半から研究室 …(続きを見る
2022入学(浪人) 4.0
0
一年生では教養の授業が主である。他大学に比べてしっかりやるので、意外と大変だと感じた。 二年生は一般的な医学部でも言われるように、一番大変な年であるらしい。実際自 …(続きを見る
2023入学(現役) 4.0
0
本格的な医学を学ぶのは2年からですが、1年次からも早期学習が行われていて、薬学部、看護学部とチームを組み、BRJや医療面接、臨床体験などを行ったり、色々な地域に行っ …(続きを見る
2023入学(現役) 5.0
0
一年次に医学部、薬学部、看護学部の三学部連携で地域の医療機関などで、活動を行います。また、一年次は全学部共通のキャンパスで勉強するので他の学部の人と関わることができ …(続きを見る
2022入学(現役) 3.0
0
1年生のときはほとんど医学についての勉強はなく、2年生から本格的に始まります。解剖実習では2ヶ月に渡り、解剖を行います。また、普段臨床にいる先生方の講義もあるので、 …(続きを見る
2016入学(現役) 5.0
1
3年生で基礎医学教室で研究を、4年生で臨床医学の講義を受けます。5、6年生は臨床実習を行うのですが、臨床実習の期間が夏明けまであり非常に長く濃密です。さらに希望すれ …(続きを見る
2016入学(現役) 4.0
0
教養教育は物理と英語に力が入っていた。 基礎医学の講義、実習はどこも似たようなものだと思う、生理学はとくに詳しくまなぶ。 基礎医学の研究室配属はしっかり期間がさ …(続きを見る
2021入学(浪人) 4.0
1
医学部の他に薬学部と看護学部もあるため、1年時に3学部合同でチームとなり、早期実習が行われるのが特徴的だと思う。また臨床実習に選択の一つとしてオーストラリアのニュー …(続きを見る
2019年度入学(再入学) 4.0
2
一年次はかなり楽でしたが同期の中には単位を落として留年した人もいるのである程度真面目に勉強した方がいいと思います。 二年からはかなりきつい日程になると聞いています …(続きを見る
2019年度入学(浪人) 4.0
4
1年生で早期体験学習というものがあり、チームごとにそれぞれの病院や施設でで企画をしたり見学をしたりする。 医学部薬学部看護学部が揃っている大学は珍しいので、チーム …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 4.0
4
1年の前半で他の学部と一緒に教養の科目を取り、後半から生化学などの基礎医学の授業が始まります。 2年〜3年前半は生理学、解剖学や病理などの基礎医学の授業があり、3 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 4.0
2
医学部薬学部看護学部が大学にあることが特徴らしい。そのため1年次に合同学習があった。 また指導がよくも悪くも手厚いという印象です。また1月に学年が上がるという制度 …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 4.0
1
教授と学生の距離が近いのが最大の特徴だと思う。 いいことか悪いことかはわからないが、さまざまな相談ができ、廊下で会った時も挨拶ができる。2年生から本格的に医学勉強 …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 4.0
0
大学の初年度で行われる医学部薬学部看護学部3医療系学部共同の早期体験学習という物があり、チーム医療が重要視されている現代に必要とされる感覚をみにつける内容となってい …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 3.0
0
二年生の基礎医学をかなりしっかりと勉強させてもらえます。国公立大学にしてはカリキュラムが厳しいのも特徴です。 将来研究に進みたい人向けに、学生の間から研究に携わる …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 3.0
2
1年は一般教養が中心で正直医学部とは感じられない。積極的にいけば他学部生とも交流できます。 それ以降は専門科目も開始するがそれに連動して試験量が増える。バイトとの …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
2
一年生は教養課程で全学の人達と同じような授業を全学のキャンパスで受けますが、医学部キャンパスとは徒歩五分くらいしか離れていないので立地は心配ありません。 二年生か …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 2.0
1
1年時はほとんど医学はやりません。一般教養です。 2年から医学が始まり2.3年で基礎医学をやります。 4年で臨床医学をやりCBTとOSCEというテストに受かると …(続きを見る
2015年度入学(現役) 5.0
2
1年生では、他の学部に混じって一般教養の授業を行い、2年生以降キャンパスを変えて専門教育を受けていきます。 特に変わった部分などはなく、2年次に解剖や生理学につい …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 3.0
6
医学部以外の薬学部なども含めてこの大学の医療系学部は、かなり熱心なカリキュラムが組まれているといえます。つまり言いかえれば、前からの評判通りに進級も他大学に比べてそ …(続きを見る
2016入学(浪人) 3.0
6
1年で一般教養を全て終わらせる。 2年では解剖学生理学を中心に基礎医学を行う。 3年では細菌、ウイルス、病理など基礎医学ではあるが臨床的な分野も学ぶようになる。 …(続きを見る
2014入学(現役) 4.0
4
医学部と薬学部と看護学部が一つのチームを作って、 ワークショップの授業を行うというところが名市ならではなのかなと思います。 また、名市は進級が他の大学に比べて比 …(続きを見る
2015入学(現役) 4.0
3
今までよりカリキュラムを前倒しにして1月から次の学年の講義や実習(例:2年生の1月から新3年生の講義)が始まるため、 5年生から始まる臨床実習を他の大学と比べて多 …(続きを見る
2016入学(現役) 4.0
1
一年次では教養科目を学び様々な知識を養うことができます。 二年次から医学の専門科目を学び講義と実習があり、知識を学びながら手技の面でも早いうちから学ぶことができま …(続きを見る
2016入学(現役) 4.0
1
1年生は一般教養を中心に学ぶ。 2年生以降は医学を専門に学ぶ。 また、1〜4年で地域医療について学ぶ機会が設けられている。 将来、臨床ではなく研究をしたい人に …(続きを見る
2014入学(現役) 3.0
3
現在、アメリカ医師免許を取る生徒に対応するために実習期間を長くしたカリキュラムに変更中。 基礎医学に力を入れているらしく、少なくとも旧カリキュラムにおいては基礎医 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 5.0
3
二年次以降は全て専門が入ってくる。 一年次で教養を学ぶが、その時に医学入門ユニットがあるので医療現場の声を聞くことができる。 6年次には希望者の中でTOEICの …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 4.0
2
1年時から地域の方々と接する機会があり、地域医療に関して考えることが多いので、その経験が将来の役に立つと思います。 6年時には5人くらい1組で一部屋が与えられ、そ …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
2
一年では一般教養を他学部と一緒に受けてます。 医薬看の3つの学部でチームを組み活動する授業が一年間あり、他学部とのコミュニティを広げれてとてもいいです。 2年以 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
1
名古屋市立大学は一回生では医学について学ぶことはほとんどありません。 しかし医学部薬学部看護学部の医療系総合大学として、三学部連携の地域参加型学習というものがあり …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 4.0
3
名古屋市立大学では1年次から医学部、薬学部、看護学部が合同で学習する、医薬看連携地域参加型学習という科目があり、指定された病院や商店街などを訪問してその地域における …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 3.0
1
進級判定が厳しく1年生から医学単語のテストがあり、医療に対し真剣に向き合うようにしているカリキュラムである。 また教授が厳しい人が多くどちらかと言えば真面目な医師 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 4.0
1
1年生の時から医学部、薬学部、看護学部で班になり、病院に行って活動を行うものがあり、この活動は他の大学にはない特徴であるとおもう。 また、1年は一般教養であるが2 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 4.0
1
一年生のうちは専門的な勉強はしないので楽しい学校生活を送れます。 二年生から専門的な勉強に移るので夏休みも短くなるので大変かもしれません。 一年生では物理の授業 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
4
人並みにやっていれば進級はできますが、かなり進級が厳しいと思います。特に2年生は進級が厳しく、みんな必死に勉強しています。また一年の時にある地域参加型早期医療学習も …(続きを見る
2017年度入学(再入学) 4.0
5
カリキュラムの大規模で先進的な改定が1年前に行われ、専門教育を前倒しに行うことで、病院での臨床実習が早く行われるようになった。具体的には、解剖は2年に入ったらすぐ行 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 2.0
3
1年生は他の学部と変わらないごく普通のカリキュラムです。専門科目もほとんどありません。2年生から専門科目が始まります。毎週ほぼフルコマです。解剖が他の大学に比べてか …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 3.0
0
一年生は一般教養の科目があり、医学のことはあまり勉強しない。二年生以降はずっと医学の勉強。二年生以降は全て必修で一つでも落とすと留年になる。テストの難易度は先生によ …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 3.0
0
一年生ではほぼ教養科目。地域参加型学習という医学部・薬学部・看護学部連携で行う取り組みがある。二年生で基礎科目、三年生はそれに加え研究室配属がある。四年生で臨床科目 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
3
一年生から、医学部、看護学部、薬学部のメンバーでチームを組み、様々な地域から担当地域を決め、病院や自治会などと連携して、医療に関係した地域のイベントに参加するなどの …(続きを見る
2016年度入学(再入学) 3.0
5
医学部、薬学部、看護学部が合同で地域の方々と活動する実習が1年時にあります。各学部3人ずつくらいの計9人ほどのグループにわかれ、病院や地区の商店街、地域の高齢者支援 …(続きを見る
2013年度入学(浪人) 4.0
2
2年生から基礎医学の授業が始まります。かなり授業はきつきつでテストもたくさんあり忙しいですが、カリキュラムとしてはとてもしっかり、基礎→病理など&rarr …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
2
一年生では教養を学び、二年生から医学を学んでいく。一年生では看護学部、薬学部と連携して、地域の方と交流する授業がある。また、医学英単語を学習する。2〜4年生で本格的 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 3.0
2
1年時はほとんど教養しかやりません。しかしながら2年生からは専門をとことんやっていきます。病院実習は5年生から始まるのが今迄のカリキュラムでしたが、4年生の後期から …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
4
医学部、薬学部、看護学部で合同の授業が1年生のときにあった。班ごとに分かれて、地域の活動をお手伝いしたり、地域の人と触れ合ったりする活動があった。3年生になって、鳴 …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
2
1年時はほとんど医学系の話を学ばない。2年次から基礎の専門科目が週20コマ、1~4限まであり、かなり大変である。全てが専門科目であり、テストを一つでも落とすと留年が …(続きを見る
2016年度入学(現役) 5.0
5
1年生の時に医学部、看護学部、薬学部合同でグループを作り、地域の医療施設で実習を行う医薬看連携地域参加型学習という授業があります。3年生の時には研究室で4か月間基礎 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
4
特徴的なのは、1年生の時にある医薬看地域参加型学習です。医学部、薬学部、看護学部がらそれぞれ2〜4人ずつ、合計10人弱のチームで1年間をかけて活動します。活動場所は …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 4.0
3
カリキュラムについては学年前倒しのカリキュラムとなり、2年生以降は1月に進級が決まるというものに変更となりました。特徴的な実習として1年次に医学部、薬学部、看護学部 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 4.0
2
入学してすぐの授業で医学部看護学部薬学部が連携して取り組む課題があり、3学部で協力して課題に取り組むことで他の医療系学部との交流を深めました。3年生で基礎研究の実習 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 5.0
1
一年生の教養科目には、物理を二単位、生物を一単位取ることになっている。どちらかというと物理重視。しかし、二年生になると、専門科目で生化学、生理学、解剖学などが始まる …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
1
東海地方で唯一医薬看が揃っている大学というのが売りだそうです。1年生なら共同で地域医療に参加する授業もありました。また、2年以降は今年からカリキュラムが前倒しになり …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
0
一年次には医学部・看護学部・薬学部の合同の授業があります。一班9人くらいにわけられて一年間活動するので、学部を超えたつながりもできます。また病院見学などもあり一年の …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
1
1年次に医学部、薬学部、看護学部で合同の授業がある。 1年次に専門内容はほとんどなく、現役の医者の方から話を聞くくらいだった。 2年からは本格的に専門課程がはじまり …(続きを見る
2012年度入学(現役) 3.0
3
進級が他に比べて厳しいらしい。ので2年生からはすごくよく勉強する。勉強のやり方は身に着くと思う。医・薬・看が揃っているので1年生の時にその3学部合同で早期体験学習と …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 3.0
1
一年生の時点から、医学英単語を覚えるテストがあったり、医学部の教授や学部長の講義が組まれており、医師となるための意識付けがきっちりとなされている。将来のことを一年生 …(続きを見る
2015年度入学(再入学)
1
一年生から二年生への進学は、一科目でも単位を落とすと留年する。 しかし、個々の科目はさほど難しくないため、真面目に勉強すれば留年することはない。 高校時代に物理を選 …(続きを見る
-入学(浪人)
1
最初の1年生は、全学教育科目を他の学部生と一緒に履修します。また、薬学部・看護学部の学生と一緒に岐阜県の過疎化が進んでいる町へ行き、そちらの病院で住民の方々をお招き …(続きを見る
-入学(現役)
2
一年次に早期体験実習といって、大学の薬学部・看護学部と連携して地域医療に貢献するという実習を行った。地域のニーズを調査し、アンケートやボランティア等の活動を行った。 …(続きを見る
-入学(浪人)
1
一年生で早期体験学習というものがあり、医学部と薬学部と看護学部の学生がそれぞれ3名ずつほど集められチームとなって、それぞれ担当する病院や学校や商店街などを訪問し、病 …(続きを見る
-入学(現役) 4.0
2
17.大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください 教養教育が1年次で終了し,2年次以降は全て専門教育である。そのため,1年次であろうが年間修得 …(続きを見る

名古屋市立大学医学部と偏差値の近い 国公立大学

名古屋市立大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
名古屋市立大学医学部の画像は名古屋市立大学公式HPから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル