- 医学部受験マニュアルTOP
- 青森県の医学部一覧
- 弘前大学医学部
- 弘前大学医学部の口コミ・評判一覧(キャンパスライフ)
- 弘前大学医学部の口コミ(ID:4135)

弘前大学医学部のキャンパスライフの口コミ
キャンパスライフの口コミ
【入学年度】2017年(浪人)ID:4135
参考になった:24人
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年では教養科目の履修が義務付けられていて、他学部との授業が多い。
2年生がとても忙しいとなっている。
様々なテストが行われ、留年する人もここでして...
弘前大学医学部の他のキャンパスライフの口コミ
-
2022入学(現役)
4.0点
1 - 物理や数学が必修ではない。1年生は選択制の教養科目が多く、ヨガや彫刻の授業も選択できた。1年の必修にはデータサイエンス、キャリア教育などがある。1年生の「臨床医学入 …(続きを見る)
-
2016入学(現役)
4.0点
2 - 一年次から医療現場を体験できるアーリーエクスポージャーという実習がありました。病院で看護師の業務を体験するプログラムと、地域の老人ホームなどで介護の現場を体験するプ …(続きを見る)
-
2018年度入学(現役)
3.0点
22 - 一年生のうちは教養教育科目ということで自分の好きなことを学べる。自分は音楽、芸術系を多く履修登録している。 専門科目は二年次以降の本格的なもののために導入的な内容 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
4.0点
15 - 1年のうちはあまり医学に関わることが少なく、2年から専門的な内容が増える 来年からは4年の中期から臨床実習が始まり長く学べるようになる 医師としての意識を1年の …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
2.0点
15 - 一年次から僅かながら専門科目を学ぶことが出来、臨床医学入門では、夏休みの数日間にわたって、大学病院内で看護師さんの後ろについて、仕事を見学、たまにお手伝いをすること …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
2.0点
19 - 一年時には専門的なことを習う機会は少なく、基礎教養に重きをおいている。 二年次は解剖実習やテストが積み重なりひたすら忙しい一年となる。 三年では少し落ち着きある …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
2.0点
13 - 自分たちの代の1個前の代から新カリキュラムとなり、二年生がとても進級しにくい学年となった。解剖学実習や微生物実習などは落とされないが、病理実習の試験では多くの学生が …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
4.0点
15 - 1年次は教養科目が中心で週2回専門科目があります。大きいテストは前期、後期で1回ずつあり、昨年は20人以上留年しました。 2年次から専門科目だけとなりとても忙しく …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
3.0点
14 - 1学年の夏休みの途中でアーリーエクスポージャーという看護、介護体験があります。この体験で実際の医療現場がどのようになっているか、そしてこれから自分たちが医師になるう …(続きを見る)
-
-入学(現役)
7
- 関東地方出身の人も多いので、地元の話などで盛り上がる。臨床医学入門という授業が特殊で、ただ先生の話を聞くだけということも多いが、夏休みに老人ホームや大学病院で介護や …(続きを見る)
-
-入学(浪人)
15
- 一年次はほとんど教養科目ですが、週に2、3こまくらい医療系の講義があります。 内容は「津軽学入門」など地域医療に関心を持ってもらえるようにしたものとか、どういう医師 …(続きを見る)
[PR]弘前大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 弘前大学医学部の画像は弘前大学公式HPから提供していただきました。