- 医学部受験マニュアルTOP
- 宮城県の医学部一覧
- 東北医科薬科大学医学部
- 東北医科薬科大学医学部の口コミ・評判一覧(勉強法)
- 東北医科薬科大学医学部の口コミ(ID:2898)

東北医科薬科大学医学部の勉強法の口コミ
勉強法の口コミ
【入学年度】2017年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:61 入学直前期:68ID:2898
参考になった:0人
- 志望理由は何ですか?
- 奨学金に関する整備が整っていたこと、5、6年生のときの実習期間が他大学よりも長いこと。
東北医科薬科大学医学部の他の勉強法の口コミ
-
2024入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:68
0
- センター試験は毎日長文、リスニングを練習していました。2次試験は単語に加え文法を勉強していました。文法がセンター試験にも共通して特に重要だと感じました。 【参考書 …(続きを見る)
-
2024入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:60
0
- 共通テストは過去10年分の過去問をひらすら回しました。 また、単語は毎日電車に乗っている時間にやることを心がけていました。 二次対策としては、学校や塾で利用した …(続きを見る)
-
2024入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:68
0
- センター試験→私は文系科目が得意で、あまり勉強することがなかったため、英語はリスニング用にTEDを通学時間に聞くだけで特に対策をしていませんでした。 二 …(続きを見る)
-
2023入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
2
- 【共通テスト】直前に赤本を使用して問題演習をしました。 【2次試験】英単語は鉄壁、文法はスクランブルを使用していました。ある程度知識がついてきたら、英文解釈の技術 …(続きを見る)
-
2023入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:65
2
- 【共通テスト】夏の後くらいから一週間に一回はリーディングを解き、早く映画を読めるようにしていた。リスニングに関しては予備校からもらった音声データや速単の音声を行きと …(続きを見る)
-
2019入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:70
2
- センター試験はとにかく過去問をやりこみました。二次対策は、長文を読むのが特に苦手だったために、毎日一題は長文を読むように心がけていました。高校で使っていた長文のテキ …(続きを見る)
-
2023入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:63 入学時偏差値:68
1
- 共通テスト…試験2週間くらい前から予想問題を解くくらいでした。慣れれば時間内におさまると思うのでそこまで対策は必要ないと思います。 二次試験&hel …(続きを見る)
-
2021年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:68
5
- 東北医科薬科の英語は比較的簡単だから、予備校や学校の授業で予習復習をすればいい。強いて言うなら、河合の整序問題集とスクランブルを適当に開いて、そこのページにある問題 …(続きを見る)
-
2021年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:34 入学時偏差値:71
7
- 共通テスト対策は、私立医専願だったので特に対策はしていません。 2次試験対策として、毎日少なくとも1長文を読み、一日の終わりにはわからない構文や単語がひとつもない …(続きを見る)
-
2019年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:65
1
- 1.センター試験 長文:1冊の参考書を決めて毎日3長文解き、その日にやった問題は夜に音読しながら頭の中で和訳する練習をしていました。これを繰り返したおかげで速読が …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:68
6
- 語彙については長文の問題を一日一つ解いてそれを要約しわからない単語を派生語句まで調べるようにしていた センターが近づいたときは過去問を一日一つ解くようにしていた …(続きを見る)
-
2018年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:45 入学時偏差値:67
3
- 単語(DUO.シス単.キクタン)・熟語(解体英熟語)は毎日欠かさず行っていた。 長文は毎日最低1題読んだ。基本的に私大対策を行っておりセンター対策はあまりしなかっ …(続きを見る)
-
2018年入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
3
- 将来岩手で働くのにちょうど良い制度があったため。医学部を目指したきっかけは正直父親の影響。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:65
3
- 最初は法医学に興味があって医学部を志望した。 今は地域医療に貢献したいと思い東北医科薬科大学に進学し、現在不足が深刻化している小児科医になりたいと考えている。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:70
0
- 学費が安かったから。 仙台なら地元からもそう遠くなかったから。 祖母の病気がきっかけで医師を目指すようになり医学部を目指した。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:70
1
- 奨学金が出て、私立にしては学費がかなり安いから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:52 入学時偏差値:68
0
- 東北の医療に貢献したかったから …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:30 入学時偏差値:63
0
- 小学校の頃から純粋に医学が好きだった。学費の面で私立の医学部はきつく国立が落ち、ここの大学の奨学金で国立とほぼ同じ学費で通えるため。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:70
0
- 実家に楽に帰省できる範囲にあることと、都会にあり情報が得やすいことが理由でした。国公立医学部も合格はしていましたが、あえてこちらを選びました。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:56 入学時偏差値:69
1
- 実家に近く、学費が安いから。新しいカリキュラムだったから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:72 入学時偏差値:74
0
- 修学資金制度があるため。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:72
2
- 医学部志望でここしか通らなかったから …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:69
0
- 国公立医学部を第一志望だったが修学資金制度がありほとんど国公立医学部と同程度の学費で済むため …(続きを見る)
-
2017年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:40 入学時偏差値:65
0
- 大学説明会で話を聞いたときに雰囲気がよかったから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:52 入学時偏差値:70
1
- 学費が安い親が医者だから …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:73
1
- 修学資金制度を使えば、学費が国立並みに抑えられるから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:70
0
- 総合診療医の育成に力を入れようとしていたから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:40 入学時偏差値:72
0
- 生まれ育った仙台の大学に通いたいと思い、国立を受験したが失敗したため学費が国立並のこの大学にした …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:60
0
- 修学金制度があったから …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:70
0
- 自分の住んでいたところが僻地の近くで、将来的に医師がいなくなる事が予想され、それには1番適してると思ったため志望した。それに加え、奨学金制度があるのもすごい魅力的だ …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:30 入学時偏差値:65
1
- 元々総合診療に興味があり、本学に合格したため。医学部を志したのは、人のことを直接自分の手で助けることができ、やり甲斐がある職業だと感じたため。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:68
0
- 身体のスペシャリストになりたかったから …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:45 入学時偏差値:67
0
- 免許っていいなって思った …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:46 入学時偏差値:69
0
- 東北の医療に貢献できる大学だから。親が看護師でその影響があったから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:70
0
- 修学資金をもらえ、国公立並みの学費で医師になれるため。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:69
0
- 医者不足の現場で医師として活躍したかったから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:48 入学時偏差値:60
1
- チーム医療に興味があったから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:65
0
- 奨学金制度が充実していたため 親の教育方針と自分の目指したい将来像が医学部の方向で一致したから …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:68
1
- 東北の地域医療や災害医療に貢献したかったため。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:35 入学時偏差値:70
1
- 学費が安かった。(就学資金枠) 一期生になるのが魅力だった。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:45 入学時偏差値:66
1
- 東北の地域医療に貢献したい思いがあり、東北の医師不足の解消及び東北の地域医療に貢献する医師の育成を目的に今年新設された本大学を志望しました。 医学部を目指したきっか …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:42 入学時偏差値:65
3
- 今年から医学部が新設され、第一期生というのに強く魅力を感じました。一期生は過去問とか先輩のアドバイスもなく自分たちで道を切り開いていかないといけません。かなり大変な …(続きを見る)
[PR]東北医科薬科大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 東北医科薬科大学医学部の画像は東北医科薬科大学公式HPから提供していただきました。