- 医学部受験マニュアルTOP
- 島根県の医学部一覧
- 島根大学医学部
- 島根大学医学部の口コミ・評判一覧(勉強法)
- 島根大学医学部の口コミ(ID:1289)

島根大学医学部の勉強法の口コミ
勉強法の口コミ
【入学年度】2014年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:62 入学直前期:67ID:1289
参考になった:3人
- 志望理由は何ですか?
- 医学部を目指したきっかけは兄が医学部に合格したことです。それで医学部に興味が湧き、医者の仕事についていろいろと調べているうちに患者の命を救う責任感...
島根大学医学部の他の勉強法の口コミ
-
2016年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:- 入学時偏差値:75
2
- 基本的には二次試験の勉強を中心に行った。 再受験で、英文に対しての免疫があまりなかったが、細かい文法などを忘れていたため、文法と英文解釈を固めた後は、多読と英作文を …(続きを見る)
-
2019年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:68
5
- センター試験、二次試験ともに単語量を増やすことを意識した。英検を受けることが、僕の中では単語量を増やすいい機会になった。 また長文問題にも対応するため、毎日短い文 …(続きを見る)
-
2019年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:71
4
- ご存知の通り長文の配点が大きいので絶対に落とさない。文法問題、発音アクセントを数問落としても長文でしっかり取れていれば9割は固くなる。 そのために長文演出を重視す …(続きを見る)
-
2019年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:40 入学時偏差値:65
1
- 基本的な単語と文法を覚えたあとは問題演習を通じて長文読解をしていました。 また、CD付きの参考書でよく音読していました。 英作文対策には直前に基本英文を暗記しま …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:70
9
- 英語長文については、島根大学の2次試験は比較的平易なので文構造をきっちりと解析して逐語訳ができるようにした。 2次ができればセンターもさほど困らないのでセンター対 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:65
2
- センター試験は簡単な二次試験用の問題集で力をつけたあと何度もセンター過去問を解いて作戦をねった。 二次試験は単語、熟語、文法を徹底的にやりこみ問題集、過去問で長文 …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:70
1
- 【センター試験】 長文は全体の意味を捉えることができるよう、自分の中で要約をしながら読むということをしてました。 また、文法問題は定型文を問題集で暗記し、本番で …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:68
1
- センター1ヶ月前までは、特にセンターに特化した勉強はせず、二次試験に通用するような英語力をつけるような勉強をしていました。 センター1ヶ月前からはセンター形式の演 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
8
- [センター試験] 過去問や対策問題を繰り返ししました。 [二次試験] 志望大学やその大学の形式に似た問題を解いたり、英訳問題は、使える表現を覚えるようにしていまし …(続きを見る)
-
2017年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学時偏差値:70
28
- センター逃げ切り型の配点、再受験生でも比較的点数がとれる面接、二次試験が英数だけだっただめ。 …(続きを見る)
-
2013年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:75
1
- 名古屋の予備校で浪人した際に周りの友達で名大志望の人が多かったから。 医学部を目指したきっかけは小学生の時大きなけがをして医者にお世話になったから。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:65
7
- 実家から近く地元で、医師として働くことを考えたときも、授業や実習で実際に地域のなかで学べることは、将来の目指すキャリアにも直結すると感じたから。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:68 入学時偏差値:70
5
- 島根大学を志望した理由は、実家に近く、入学難易度が自分の学力に見合っていたため。 将来的に生まれ育った県で働きたいという思いもあり、島根県で地域医療実習などを気軽に …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:65
13
- 入試の難易度が自分に合っていて、また、暑すぎず、寒すぎない気候が良いと思った。また、神話も好きだったので、出雲という土地がよかった。 …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:63 入学時偏差値:67
6
- 二度と浪人したくなくて一番入りやすいところを探したら島根大だった 子供の時から病院でお世話になった、福祉関係の仕事に興味があった …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
5
- 県内の大学でオープンキャンパスも行きやすく高校生活の間で何度か訪れる機会もあったため、他の大学に比べて選びやすかったです。 …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:72
4
- センター試験の結果が良くなかった。数学と英語には特に自信があったので、センターの比率は大きいが、その二教科なら、挽回できると思ってここにしました。 …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:70
7
- 実家がすぐ近くにあったことと、二次試験の傾向が自分に合っていたから。 …(続きを見る)
-
-入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:- 入学時偏差値:-
3
- なし …(続きを見る)
-
-入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:65
5
- 遠くにいきたかった 地域医療をやってみたかった センターでのりきれそうだった …(続きを見る)
[PR]島根大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 島根大学医学部の画像はウェルカム島大から提供していただきました。