医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

九州医進ゼミ

九州医進ゼミ

口コミ評価
★★★★☆
3.8
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

九州医進ゼミの合格実績

2023年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 大分大学 1名
  • 佐賀大学 1名
私立大学
  • 昭和大学 1名
  • 国際医療福祉大学 1名
  • 産業医科大学 3名
  • 近畿大学 3名
  • 愛知医科大学 4名
  • 久留米大学 16名
  • 福岡大学 4名
  • 金沢医科大学 6名
  • 兵庫医科大学 1名
  • 岩手医科大学 1名
  • 川崎医科大学 3名

九州医進ゼミの特徴

九州医進ゼミの特徴

医学部医学科2021年度合格者数累計64名(国公立大8名/私立大56名)。このように多くの合格者を輩出し、毎年安定した実績を誇っています。
九州医進ゼミの『常勤教師の存在』は私たちの強みの一つです。
常勤教師が授業と担任を兼任することによって、受験の合否に影響を及ぼす生徒の学力や彼らの意識に対して年間を通してダイレクトに関わり続けます。
教師の真剣さに間近に触れる中で、生徒たちは本気になり、目標に向かい主体的に取り組む意識を持って受験生活を送るようになります。
これが医進生の最大の強みです。

九州医進ゼミの詳細情報

九州医進ゼミの講師

思考力育成に欠かせない教師力・担任力

九州医進ゼミでは、思考力育成の根幹は教師力にあると考えています。知識の詰め込み、画一的な演習中心の指導では得られない思考力を習得させるべく、医学部受験に精通した教師陣が、本質的な理解を土台に、生徒一人一人に合わせ、インプット重視型・アウトプット重視型の2つのアプローチで徹底的にフォローします。また、授業を担当する常勤の教師が担任としてつくため、時期ごとの適切な教科バランスなど、トータルサポートで生徒のやる気を後押しし、それが、受験に向けた高い意識を持ったクラスの雰囲気づくりに繋がっています。

九州医進ゼミの講師

医学部受験に精通した『常勤教師の存在』は九州医進ゼミの強みです。

九州医進ゼミのカリキュラム

合格力をつける『思考力育成プログラム』

難化傾向のなかで医学部合格を出していくための新たな取り組みとして、私たちが意識した大きなテーマは思考力の育成でした。そのために、ただ単に指導方法や内容を変えるのではなく、指導の根幹である「教師力」「担任力」「定着・育成」「学習環境」の4項目が、このテーマを達成するためにどうあるべきかについて一つずつ考察を繰り返しました。そして、つくりあげたのが『思考力育成プログラム』です。生徒が思考力を要求する問題に対して基礎基本を組み合わせて解けることを座して待つのではなく、この『思考力育成プログラム』をもとに教職員一丸となって取り組み、年間を通して徹底した思考力の育成を意識した指導を展開することで、多くの生徒と医学部合格という喜びを共有していきます。

九州医進ゼミのカリキュラム

思考力育成を重視した合格マニュアルを駆使し、生徒ひとりひとりに受かる学力を身につけていただきます

九州医進ゼミのサポート体制

生徒の学力の変化に対応したサポート

常勤教師が授業や質問対応など学習指導をすることはもちろん、生徒指導や進路指導をする担任業務も行います。常勤教師が強い責任感を持って学習面と生活面をサポートする役割を兼任することで、目標である医学部合格へ生徒をしっかり牽引することができます。
入学後の各科目のクラスや授業時間割の編成は常勤教師が行います。常勤教師自らがクラス編成テストの作成と採点をするので、生徒一人ひとりの学力を把握したうえで、最適なクラス編成を行い、授業時間割を組んでいきます。又、常勤教師は授業、サポートや質問対応はもちろん、朝テストや習熟度テストの作成、採点にもかかわるので、日頃から生徒の学力を様々な側面から直接感じることができます。そのため、学力の変化に応じたタイムリーな指導や声掛けをしていきます。又受験校決定においても、全国模試の判定だけでなく経験と生の実感に応じた、より的確な指導ができるのです。

九州医進ゼミのサポート体制

九州医進ゼミの学習環境

圧倒的な学習時間を安心して過ごすための学習環境を提供

医学部受験において、学習環境が受験に大きく影響することは言うまでもありません。勉強時間や環境の充実に気を配り、生徒一人ひとりが安心して学習できる環境を提供し、1日最大15時間・年間休日12日のハードスケジュールをこなすことで強い精神力を培い、自信を持って受験に臨むことが可能です。また教室と職員室が防音ガラスで仕切られており、ドアを開ければすぐに質問できるという一体感と適度な緊張感がある校舎です。
卒業生の声:「自習時間が多く確保され、夜10時までの必須自習は私にとって最適な環境でした。」

九州医進ゼミの学習環境

九州医進ゼミのその他の特徴

学生寮

親元から離れて学ぶ受験生のために寮を用意しています(マンション寮・1DK/1人部屋)。通学の時間も少なく、栄養に気を配った食事が用意され、規則正しい生活リズムを維持できます。定期的に職員が生徒立会いのもと部屋をチェック。清掃指導も行います。また寮生のメンタル面もしっかりサポート。スタッフ全員でケアしていきます。
【立地】通学徒歩5分以内の立地。1DKマンション寮を契約しています。
【設備】エアコン・洗濯機・冷蔵庫・天井照明・ベッド・机・イス
【食事】カフェテリア風の食堂にて朝食・夕食を提供。ベテラン料理人による栄養のバランスと体力維持のための食事を心がけています。
【費用】マンション寮①:寮費合計1,062,000円※朝食・夕食費込み
マンション寮②:寮費合計1,300,000円※朝食・夕食費込み

九州医進ゼミの料金

■本科生
入学金:150,000円
授業料(年間学費+記述模試費・校内模試費)
・国立医リミットコース:2,240,000円
・国立医特訓コース:2,740,000円
・私立医サミットコース:2,740,000円
・Basic特訓コース:2,740,000円

■個別指導高校生コース
・3年生:12,000円/85分
・1・2年生:10,000円/85分

九州医進ゼミのコース・講座

■国立大学の医学部・歯学部・薬学部・獣医学部を志望する生徒のためのコース
・国立医リミットコース(定員16名)
・国立医特訓コース(定員4名)※基礎作りから始めるコース

■私立大学の医学部を志望する生徒のためのコース
・私立医サミットコース(定員24名)

■医学部合格に向けて基礎力から徹底的に鍛えたい生徒のためのコース
・Basic特訓コース(定員8名)

■個別指導高校生コース
・指導教科:英語・数学・理科(化学・物理・生物)

九州医進ゼミのキャンペーン

□個別指導高校生コース
 ・医学部現役合格を目指す高校生の皆さんに長年、本校本科生対象に培ってきた医学部受験のノウハウをいかし個別指導するコースです。
  随時受付中です。
 ・高校生専用自習室完備
□無料体験指導あり
 ●本科生:体験希望科目を伺い希望日時にて体験できます。(1コマ85分)
 ●個別指導高校生コース:体験希望科目を伺い希望日時にて体験できます。(1コマ85分)
□特別奨学生制度
 学業優秀な生徒に対して、年間学費の減免を行います。

九州医進ゼミの評判・口コミ

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
講師が担任をしてくださり、勉強に関する悩みから精神的な不安まで幅広く寄り添ってくれました。自習時間中はいつでも質問することができ、生徒との距離感が近い印象でした。久留米大学と福岡大学の対策に特化した予備校でもあったので、これらの大学の傾向についてもしっかり研究されていて心強かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラス分けはあるものの、コースごとに行われる授業数はほぼ同じでした。自習時間を多めにとるようになっていて、月曜日〜土曜日は8:00〜22:00、日曜日は13:00〜18:00に必ず予備校に通うようになっていました。休日は原則月に一回です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で、寮食もすごく充実していました。 防犯設備もしっかりしており、教室も大きな窓で職員室と隔てられていたので先生の目が行き届いており、安心感のある校舎でした。五階建てですが、エレベーターもあり教室移動も無理なく行うことができました。各模試の成績優秀者の掲示では、自分たちの成績と並べて前年度の一覧も掲示してあるので、どこに受かった人は今このくらいの位置にいたのだ、というイメージがしやすかったです。
【サポート体制】
三者面談では、各教科担任の先生方からコメントをいただきます。三者面談に限らず、不安であまり集中できていない時などは担任の先生が気にかけてくださったり、精神面でも多くの先生方に助けていただきました。事務の方々もすごく親切で、生活の相談から不安なサポートまで、幅広く支えてくださりました。
【料金】
私の通っていた九州医進ゼミの国立コースは、他の医学部専門予備校に比べて安価な方と思います。カリキュラムも一律な分、希望して受ける模試以外には追加で支払うことはほとんどありませんでした。特訓や講習による追加料金もありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく面倒見が良くて、恵まれた環境だったと思います。地元から離れて通った予備校でしたが、地元の予備校では味わえない緊張感を常に感じながら勉強に専念することができました。予備校生活において友達はいらない、という考えのもとで指導を受けるので、人間関係が勉強の邪魔になってしまうと思っている方にもおすすめです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業だけでなく進路相談にも丁寧に応えてくれた。質問にも何回も行くことができ、徹底的に指導してもらうことができた。
少人数での授業なので、教室で一緒にいる皆と和気藹々とした雰囲気で授業が行われ、みんなしっかりと理解できるようになっていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎に細かくクラスがわかれているが、志望校だけでなく、他の大学の受験にも通用出来るような授業体制だった。
定期的にテストも行われ、理解できているかの確認がしっかりとできたので、復習がとてもやりやすかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は建て替えたばかりなので、とても綺麗で、衛星的にもしっかりしているので、とても過ごしやすい環境だった。
寮生が多いので、食堂でのご飯があったが、とても美味しかったし、栄養もしっかり取れて、とてもありがたかった。
【サポート体制】
授業でわからなかったところや自分で解いた問題のわからなかったところをすぐ質問することができ、しっかりと理解できるようにしてくれた。
進路に関する指導や相談もしてくれていたので、悩むことがあまりなかった。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、一般的な予備校とは大差ない価格で、寮の制度もあり、ご飯もしっかりした食事が毎日出てくるので、よかったと思う。
寮生活も講師陣がしっかりと管理してもらえるので、ご両親は安心できる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
少人数の予備校だったので、みんな雰囲気がよく、講師陣も懇切丁寧に指導してくれて、とても良い予備校生活だった。
学業だけでなく、他の様々なことも学ぶことができ、大学生活に生かすことができている。寮生だったので、ご飯がとても美味しかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.