- 医学部受験マニュアルTOP
- 東京都の医学部一覧
- 東京慈恵会医科大学医学部
- 東京慈恵会医科大学医学部の口コミ・評判一覧(面接)
- 東京慈恵会医科大学医学部の口コミ(ID:1061)

東京慈恵会医科大学医学部の面接対策の口コミ
面接対策の口コミ
【入学年度】2012年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学直前期:68ID:1061
参考になった:1人
- 受験された医学部の面接の形式について教えてください。
- 【面接形式】
集団、個別面接
【面接官と受験生の人数比】
面接官3人に対して受験生5人
【所要時間】
数10分、個別は10分程度
東京慈恵会医科大学医学部の他の面接対策の口コミ
-
2024入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:68 入学時偏差値:71
0
- 【質問】(折り紙と折り方の説明書を渡されて)その本の中から好きなのを一つ選んで、折ってください。 【回答】折りながら面接官の先生と会話(幼少期についてなど)しまし …(続きを見る)
-
2024入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学時偏差値:75
0
- 【質問】医学部志望理由は何か。 【回答】小児癌のドキュメンタリー動画を見て病気で亡くなる子供を救いたいと思ったから。 【質問】幼少期の面白いエピソードは何か …(続きを見る)
-
2023入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:63 入学時偏差値:75
0
- [質問]医師を志望した理由。 [回答]白血病の骨髄ドナーを経験したこと。私自身が、誰かの命を助けられた経験から人の役に立つことを一生の仕事にしたいと考え、医師を目 …(続きを見る)
-
2023入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:68
0
- 医学部を志望した理由はなんですか 受験期に祖父が亡くなったことで、人が苦しまないように手伝う仕事がしたいと思ったから 好きな漢字3文字を書き、それを選んだ理由を …(続きを見る)
-
2023入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:62 入学時偏差値:69
0
- 医学部を志望した理由は何か 私自身が、アトピー性皮膚炎を患っていること、そして家族の死を経験したことから、医師を志すようになった。 高校時代部活動を通して学 …(続きを見る)
-
2023入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:62 入学時偏差値:68
0
- (質問)慈恵に対してどういうイメージがありますか。小難しいことは抜きにして教えてください (答え)所属している学生の慈恵愛が強いイメージです。塾でお世話になった慈 …(続きを見る)
-
2023入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:68
0
- Q1:あなたは災害で孤立した集落の唯一人の医師で、二日間不眠不休で診療·治療を行い限界が来ています。大病院のヘリはより大きな町の救助で手一杯であり当分 …(続きを見る)
-
2023入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
0
- MMI。6ブースを周り、各ブースで1つずつ質問された。そのうちの3つを記載する。 ①部活?委員会?で意見が対立した時にどうするかという問い(記憶が曖昧です)。自身 …(続きを見る)
-
2023入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:64
0
- 1つは医師を目指す理由を説明するといったことでした。これは明確に答えられるようにしておきましょう。2つ目は資格についてです。これも自分で予めまとめておきましよまう。 …(続きを見る)
-
2023入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学時偏差値:75
0
- 併願校や医師志望理由などを尋ねてくる部屋があり、他の学校と同様の面接対策で対応が可能です。 4コマ目が空白の4コマ漫画を見せられて、4コマ目を想像する課題を与えら …(続きを見る)
-
2022入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:70
2
- 【質問】他にどこの大学を併願したか。その結果はどうだったか。 【回答】私立医大は慈恵しか受けていないと伝えたところ、驚かれた。 【質問】医師として治療に当たる際 …(続きを見る)
-
2020年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:70
2
- MMI方式で制限時間5分ずつで5回の面接を行った。 1 西洋画を見てみたままを説明する 客観的事実を述べた。 2 課題の提出が遅れてしまった時の言い訳が5つあり …(続きを見る)
-
2020年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:67 入学時偏差値:74
2
- 【質問】(1~5の番号と、その横に学生の行動が書かれた紙が渡されて)実習で生徒同士が口論になりました。するべき行動として適切な順に並べ、理由とともに答えてください。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:72
7
- ・医学部を志望した理由は何ですか? 小さい頃から人の役に立つ仕事がしたかったこと、生物系の学問に興味があったこと、人と関わるのが好きで人と直接関わる仕事がしたかっ …(続きを見る)
-
2018年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:70
4
- 医学部を志望した理由は? (親が歯科医と言ったら)なんで歯学部じゃなくて医学部なの? これからの医療はどのようになっていくと思うか、これからの医療者に求められる …(続きを見る)
-
2018年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:64 入学時偏差値:70
7
- 本学志望理由→カリキュラムに惹かれたため 医学科志望理由→親族が医師であったため、興味があったため 得意科目、苦手科目→基本苦手は …(続きを見る)
-
2016年入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:70
5
- 個別と集団 集団は面接官3対受験生5だった気がします。 計40分くらいでした。 いまは変わってるようなので参考まで。 …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:64
1
- 個別面接と集団面接がありました。 それぞれ20分ずつぐらいだったと記憶しています。 個別面接は先生3人に対し自分は1人でした。 集団面接は先生3人に対し、受験 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:78
2
- 個人面接で1対1の形式を5回やりました。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:78
3
- 集団面接と個人面接 …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:70
1
- グループ 個人 …(続きを見る)
-
2016入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:75
4
- 面接形式 集団と個人 集団は面接官3人受験生5人 所要時間20〜30分 個人は面接官2人受験生1人 所要時間10分程度 …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:72
1
- 【面接形式】 集団後、個人 【人数比】 ・集団:面接官3人 受験生5人 ・個人:1対1 【所要時間】 ・集団50分 ・個人10分 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学時偏差値:70
1
- 【面接形式】 個別の面接が6回ほど繰り返されます。 部屋をぐるぐるローテーションします。 一回の部屋で5分程度の面接時間です。 …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:68
0
- 【形式】 集団討論面接と個人面接 【人数比】 面接官3に対し生徒4人 【所要時間】 40分ほど …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:70
1
- 【慈恵大学】 形式…集団討論と個別面接 人数…集団個別異なる面接官3人、集団では受験生3-4人 所要時間…それぞれ3 …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:62 入学時偏差値:70
0
- 【面接形式】 集団、個人の両方 【人数比】 集団は面接官3人に対して生徒5人 個人は面接官3人に対して1人 【面接時間】 それぞれ30分程度 …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学時偏差値:75
0
- 【面接形式】 個人面接・集団討論 【面接官と受験生の人数比】 個人面接は受験生1人に対して面接官3人。 集団討論は、受験生5人に対して面接官3人。 【所要 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:68 入学時偏差値:74
2
- 【面接形式】 個別面接 【面接官と受験生の人数比】 5人の面接官と、1人 【所要時間】 7分面接を行う。 …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:65
0
- 【面接形式】 集団面接/個別面接 【面接官と受験生の人数比】 集団面接:面接官3人に対して受験生5人/個別面接:面接官3人に対して受験生一人 【所要時間】 1時間前 …(続きを見る)
-
2013年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:45 入学時偏差値:60
0
- 集団面接と個人面接 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:75
1
- 【形式】 個人面接 【所要時間】 7分×5 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:70
0
- 個人面接。4回やる。それぞれ聞かれることが違う。聞く人も違う。新聞記事などについて考えさせられる。 …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:70
9
- 【面接形式】 個人面接と集団面接 【面接官と受験生の人数比】 個別→先生3人に対し学生1人 集団→先生3人に対し学生5人 【所要時間】 それぞれ …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:68 入学時偏差値:69
2
- 【面接形式 個別・集団面接 集団面接は討論形式 【面接官と受験生の人数】 個別は面接官3受験生1、集団は面接官3受験生5 【所要時間】 個別集団合わせて50分くら …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:72 入学時偏差値:72
0
- 【面接形式】 個別、集団 …(続きを見る)
-
2013年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:72 入学時偏差値:75
1
- 【面接形式】 集団面接と個人面接 来年から形式が変わるのであまりあてになりません。 …(続きを見る)
-
2013年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:72
0
- 【面接形式】 個別・集団面接 【面接官と受験生の人数比】 個別は面接官3人程に対して受験生1人、集団面接は面接官3人程に対して受験生5人 …(続きを見る)
-
2012年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:72
0
- 【面接形式】 個別・集団 【面接官と受験生の人数比】 集団 面接官4対受験生4 個別 面接官3 【所要時間】 あまり覚えてませんが、どちらも平均的な長さだったと思い …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:40 入学時偏差値:70
1
- 【面接形式】 個別 集団面接 【面接官と受験生の人数比】 面接官3人に対して受験生1人 面接官3人に対して受験生5人 【所要時間】 10分 50分 …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:75
4
- 【面接形式】 個別・集団面接 集団面接は、5人1部屋で、初めにお題が配られ(全員同じ)、意見がまとまった人から挙手制で述べ、各人に対して面接官からさらなる質問が投げ …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:65
3
- 【面談形式】 個人面接と集団面接 【面接官と受験生の人数比】 個人面接:先生3生徒1 集団面接:先生3生徒5 【所要時間】 個人面接:15分くらい? 集団面接:30 …(続きを見る)
[PR]東京慈恵会医科大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
東京慈恵会医科大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 東京慈恵会医科大学医学部の画像はHykw-a4さんから提供していただきました。