- 医学部受験マニュアルTOP
- 山形県の医学部一覧
- 山形大学医学部
- 山形大学医学部の口コミ・体験談一覧(小論文)

山形大学医学部の小論文対策の口コミ
1件中 1-1件を表示
- 小論文試験の対策はいつ頃から始めていましたか。またどのくらいの頻度で対策していましたか。
- 医系小論文の参考書を縦線に足りないものは上記の本で補充した。医学用語の本や医療倫理の本を読み、基礎知識を入れておいた。息抜きにもなるので新書がオススメ。週一回程度は何かしら読み自分の考えをまとめておいた。
- 小論文試験の対策として取り組んでいたことは何ですか。できるだけ具体的に教えてください。
- 医系小論文の参考書はまとまっていたのでそれを使って練習していた。必ず書いたものは言葉の使い方を中心に添削してもらうようにして、減点ポイントをなるべく減らすようにした。また、段落構成や各段落の字数配分も意識して書くようにした。
- 医学部の小論文に必要な知識をどのように深めましたか。参考文献や実践した方法など出来るだけ具体的に教えてください。
- 小論文は赤本にもテーマが載っているので受験しない大学のも含めて見ておくこと。回答は必ず文章にして添削してもらうこと。ニュースも見ておき最近の話題にも対応できるようにすること。基本的に内容より、間違った言葉遣い(特に英略語やカタカナ言葉を和訳して意味が通るかや、日本語の文法として正しいかなど)や根拠を含めて内容に説得力があるかなどの方が重要なので、その辺りのことは意識すること。
- 小論文試験をもう一度受験するとしたらどのような対策をしますか。次世代の医学部生へのアドバイスも兼ねて教えて下さい。
- 小論文が出題されていたならば、知識の羅列ではなく、段落構成も踏まえて説得力のある文章を提示したい。そのために最低限の知識と話題のトピックを踏まえ、実例や意味を履き違えない想像した情景で具体性も高めた文章にしたい。また、自分の心からの意見でなく描きやすいテーマを選んで書けるような余裕も持ちたい。
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 山形大学医学部の画像はUser:Tokinoさんから提供していただきました。