- 医学部受験マニュアルTOP
- 愛知県の医学部一覧
- 藤田医科大学医学部
- 藤田医科大学医学部の口コミ・評判一覧(大学生活)
- 藤田医科大学医学部の口コミ(ID:7341)
※1…医学部医学科の数値
藤田医科大学医学部の大学生活の口コミ
大学生活の口コミ
【入学年度】2023年(浪人)ID:7341
参考になった:1人
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年生では教養科目を主に学び、後期に入ってから、解剖学や組織学を学びました。2年生になってから実習が始まる予定です。試験は長期休み明けにあるので、長...
藤田医科大学医学部の他の大学生活の口コミ
-
2023入学(浪人)
5.0点 0
- 授業数は多いし出席登録は厳しいが、授業中はゆるいので楽!1年生のうちから実習もあるリマスこの教科必要あるのか?と思うようなものもあるがそれが私立大の特色であります。 …(続きを見る)
-
2020入学(浪人)
4.0点 1
- 普通、他の大学では2年生で解剖実習が行われるが、藤田医科大学では1年生で解剖実習が行われる。また、1年生の時から病院での実習が行われ、医療現場の実際の雰囲気や医療の …(続きを見る)
-
2023入学(現役)
4.0点 1
- 1年生で医者以外の部署を回る早期臨床体験があり、そこで病院での作法や病院の仕組みについて学びます。実際に看護師について夜勤の実習を行ったり、早いうちから将来の職場に …(続きを見る)
-
2022入学(浪人)
4.0点 2
- 藤田医科大学では、他の大学にはないアセンブリ教育というものがあり、他学部との交流が深いのが特徴です。このアセンブリ教育では他学部との交流を通して、自分たちがどのよう …(続きを見る)
-
2023入学(浪人)
5.0点 2
- アセンブリという授業が特徴的だと思います。学部の垣根を越えて医療科学部や保健衛生学部の人と一緒に医療コミュニケーションについて学び、一緒に防災について学ぶ授業もあり …(続きを見る)
-
2022入学(浪人)
3.0点 3
- 1年から早期臨床体験という病院での実習があります。また、基礎体験教室という、研究室に入れる制度もあり、自分は法医学教室に入っていますが、毎週ご遺体の司法解剖を見学さ …(続きを見る)
-
2019入学(浪人)
4.0点 1
- 本学では1年生から医学に触れます。そのため、1年次から医学教育入門という、医師のキャリアや一般教養と臨床の関連性などの学習、後期には基礎医学の座学、2年生で基礎医学 …(続きを見る)
-
2022入学(浪人)
4.0点 2
- 本学では、早期臨床体験なるものがある。これは、医師以外の医療職の方々の仕事内容を本学の病院で体験したり、座学を聞いたりするという内容である。入学前に比べて、医師にな …(続きを見る)
-
2022入学(再入学)
4.0点 2
- 一年生から臨床実習を行えますが、入学前は魅力的に思いましたが正直大変です。iPadで電子化されていますので、教科書で重い目にあったり、レジュメの紛失などに悩まされな …(続きを見る)
-
2022入学(再入学)
3.0点 3
- 早期体験実習が5月からあり、医療従事者としての自覚を早い段階から持つことができる。 また、アセンブリ教育に力をいれており他学部の学生と関わることができる。 医師 …(続きを見る)
-
2020入学(浪人)
4.0点 3
- 1 年次から「早期臨床体験」という実習や夜勤実習、病院の見学などがあり、臨床医学に多く触れることができます。希望者は研究室にも所属でき臨床のみならず研究の分野にも触 …(続きを見る)
-
2021入学(現役)
4.0点 3
- 藤田医科大学では、アセンブリ学習と言うものがあり、他学部とコミニケーションを取る授業がありそれは1年生の4月からあるためこの大学でのカリキュラムの特徴となっています …(続きを見る)
-
2016入学(現役)
3.0点 6
- 他の大学よりポリクリが長くて、早く始まります(4年の10月には始まってました) CBT対策などを早めにやっておかないと落ちてしまいます。 進級もなかなか大変なの …(続きを見る)
-
2016年度入学(再入学)
2.0点 4
- 一年生のうちから臨床に出る体験ができる、早期臨床実習がある。また、他職種の仕事を知るための実習も多く、他学部と交流する機会もある。全体的にカリキュラムが前倒しになっ …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
4.0点 8
- 国際的な視野を取り入れており、解剖用語を英語でならったりメディカルイングリッシュなどに、力を入れている。cbtの点数が進級を左右したりと勉強する雰囲気が与えられてお …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
3.0点 6
- アセンブリといって他学部の学生たちと授業したりする機会があったり、1年生の時にはコメディカルの方たちに付いて実習を行ったり、看護の夜勤実習があったりとチーム医療を意 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
4.0点 15
- 学年ごとに4人から10人ごとに指導教員がつくため、教師とも関わることのできる機会があり、また普段話すことのない学生とも交流することができる。 4年生や5年生で海外 …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
4.0点 13
- 1年次から「医学教育入門」や「早期臨床体験実習」を通して医療現場に触れることができ、解剖学や組織学などの専門科目も始まって、医師になるという将来像が明確に見えるよう …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
5.0点 9
- 1年次から、解剖学、組織学を行う。 2年次までに基礎医学が終わり総合試験がある。 3〜4年の7月までに臨床科目が終わり、4年の8月にcbtがあり9月にosceが …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
4.0点 7
- 解剖の実習や、CBT、ポリクリが前倒しで行われ、余裕を持って国試へのぞむことができる。 他学部の学生と共同で活動する時間が、1.2年次には毎週設けられている。チー …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
4.0点 11
- 1年時から解剖を学べるので、早い段階から医学的な勉強ができるのが良いと思います。 また、早期臨床体験実習や看護部の夜勤実習、ホスピタリティ実習といった、1年から病 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
4.0点 12
- この大学では専門科目の授業が1年の後期から始まり、2年の前期にすぐに解剖実習を始められるようにしています。 また、1年の前期には大学病院内の多様な職業の内容を実際 …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
4.0点 5
- 四年の前半まで座学。 1コマ70分。 1日5コマから6コマ。 基礎医学の科目が年々下の学年に降りている傾向あり。 1年生で解剖学がおわる。 1年生教養科目 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
5.0点 4
- 1年生のうちから臨床の現場に関わること、他の医療従事者達との連携を体験することのために病院実習が行われている。 そこで医師以外の医療従事者達の仕事を見学し、医師と …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
3.0点 8
- 1年生時には、毎週金曜日に早期臨床体験という、医療他職種の方について回る実習や、看護実習という看護師の夜勤について回る実習など、早期から医療の場面を見ることができる …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
4.0点 10
- iPadを導入した講義で先生方が真剣に教えてくださいます。質問にいくと喜ばれ、たくさんのことを教えてくれます。指導教員が個人ごとに設けられ、成績についてや学校生活に …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
4.0点 7
- 一年生に解剖、組織を全部終わらせて、二年生前期に解剖の実習をやる。 6年生一年間を対策に捧げるため、前にカリキュラムをぎゅうぎゅう詰めにしている。あと進級が厳しいの …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
3.0点 11
- 1年次から、早期臨床体験などを通して、早くから病院実習をすることができて、将来医療に従事するというモチベーションの維持にも繋がった。しかし、他の医学部に比べてかなり …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
2.0点 4
- 1年生のときには早期臨床体験といった授業があり毎週看護師さんと同行し、様々な科を周って何をしているのかを学んでいました。また後期には看護師ではなく実際に働いている医 …(続きを見る)
-
2012年度入学(現役)
3.0点 4
- 解剖実習は二年に入ったらすぐ行う。勉強面はかなり尻を叩かれている感じ、国試の対策がものすごい。実習もかなり力を入れている。大学病院としてかなり大きいのでよい先生が集 …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
4.0点 4
- 実習がかなり多く、1つでも落とすと即留年なのが厳しい。まだ1年生なので教養が多いが、解剖や組織などの医学も学べて、2年生からはほぼ医学のみになる。少人数制授業、勉強 …(続きを見る)
-
-入学(現役)
3.0点 7
- 国試合格率をあげることに躍起になっているため、進級判定にはかなり厳しい。 他学部との交流は、あまりない。 実習も相当時間を取られます。解剖などは夜8時まであります。 …(続きを見る)