- 医学部受験マニュアルTOP
- 山形県の医学部一覧
- 山形大学医学部
- 山形大学医学部の口コミ・評判一覧(大学生活)
- 山形大学医学部の口コミ(ID:5141)

山形大学医学部の大学生活の口コミ
大学生活の口コミ
【入学年度】2016年(現役)ID:5141
参考になった:3人
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年生は週に2日が医学部キャンパス、3日が全学のキャンパスでの授業となっている。
医学部キャンパスの授業では大学ならではの大きな講義室で人体の正常構造について学ぶことができる。
後半からは人体の骨を扱った授業などより医学部らしい授業が始まる。 - 大学での部活、サークル活動、学園祭について教えてください。
- 医学部にはサークルがなく全てが部活動であり過半数が運動部である。
学年の99%がなにかしらの部活に属している。
部活動では縦のつながりが強く先輩などがご飯に連れて行ってくれることがよくある。
また、部活の先輩から試験の過去問などをおろしてもらってそれを使って勉強する。 - 入学後、その大学のイメージが変わったことを教えてください。
- 医学部はみな勉強ができる真面目な人が多いというイメージを持っていたがユニークな人が多いと感じた。
また、医学部は運動部に所属する人が多く体育会系の人が多いと感じた。
また、医学部の試験は暗記することばかりなので意外にも数学などは使わない。
- 入学前に、知っておいた方が良かったことを教えてください。
- 1年のうちは一般教養の講義を受けることになるのだが他学部に比べて進級に必要な単位が多く一般教養と言えども大変であること。
また、医学部は常に勉強していると言うイメージがあるが実際にはテスト前に追い込んで勉強する人が多いということ。 - 大学の学費補助を受けていますか?
- 受けていない
山形大学医学部の他の大学生活の口コミ
-
2018年度入学(現役)
5.0点
5 - 1年生の夏休みの間に救急車同乗実習がある。他大学ではあまりないようだ。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
4.0点
4 - 一年生で救急車に乗れる実習があり、救急医療の現場を見ることができてとても意識が高まる。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
3.0点
8 - 一年生は週二回医学部キャンパスで授業、それ以外の曜日は小白川キャンパスで教養科目の授業がある。 二年生以降はずっと医学部キャンパスで専門科目の授業。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
4.0点
7 - 1年生でも専門的な勉強が週に二回あり、医師になるという自覚がでてくる。 …(続きを見る)
-
2014年度入学(再入学)
4.0点
15 - 全国的には有名ではないのですが、教育はしっかりしていて国試合格率も全国トップレベルです。講義が国試を踏まえて行われるのは当然ですが、臨床の場に出てから役立つことも実 …(続きを見る)
-
-入学(現役)
15
- 山形大学医学部では1年次の9月に早期医療体験実習として実際に救急車に同乗します。また、4年次後期には日本トップクラスの実習期間を誇る臨床実習が開始されます。 …(続きを見る)
-
-入学(浪人)
24
- ポリクリが4年生の1月から始まる。 …(続きを見る)
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 山形大学医学部の画像はUser:Tokinoさんから提供していただきました。