- 医学部受験マニュアルTOP
- 福島県の医学部一覧
- 福島県立医科大学医学部
- 福島県立医科大学医学部の口コミ・評判一覧(勉強法)
- 福島県立医科大学医学部の口コミ(ID:5307)

福島県立医科大学医学部の勉強法の口コミ
勉強法の口コミ
【入学年度】2018年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学直前期:70ID:5307
参考になった:6人
- 受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
- 【センター試験】
とにかく自己採点を1日目終了時点でしてはいけない。また、スピード命なので気分のリラックス以外では気を抜かない。
【二次試験】
時間...
福島県立医科大学医学部の他の勉強法の口コミ
-
2022入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:69
5
- 共通テスト:2次試験対策を重点的に行っていました。12月頃から共通テスト対策を始め、必要な情報だけを読み取る訓練をしていました。リスニングは毎日英語のニュースを聞く …(続きを見る)
-
2023入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:63 入学時偏差値:67
3
- 【共通テスト】 直前以外は対策は特にしなかった。共通テスト1か月前くらいから過去問、予想問題を解いた。 【2次試験】 長文問題集を自分で解いていた。英作文 …(続きを見る)
-
2023入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:70
1
- (共通テスト)ひたすら過去問と予想問題をやった。特に問題で使われた文章を何回も読んでスピードを鍛えた。 (2次試験)基本的には共通テストの対策と同じだが、記述の添 …(続きを見る)
-
2022入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:54 入学時偏差値:67
0
- 共通テスト…とにかく読むスピードを上げるべく、毎日4題以上の長文を読んでいた。一周終えても繰り返し読んでいた。 二次試験…過去問を使っ …(続きを見る)
-
2020入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:60
5
- 基本は2次試験対策をやっていた。英語の長文を速く正確に読めるように毎日英文は読んだ。英作文については最低限の構文を覚えてあとは応用できるようにした。また英単語は毎日 …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:63 入学時偏差値:69
5
- センター試験 センター試験対策としてはいかに速く問題を解けるかということに時間をさいていました。 制限時間を60分に設定し過去問を解いてみたり、英語の文章を戻り …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:45 入学時偏差値:65
31
- 英語は得意なほうだったので、センター試験対策は赤本を使ってリスニングと文法のところだけをやりました。 二次対策は、予備校のテキストを中心に長文読解力をつけるのと並 …(続きを見る)
-
2018年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:60
10
- センター試験は、駿台の対策本や、過去問を繰り返し解くという対策をしていた。 二次試験は、長文の問題集を解き、技術力を鍛え、センター後は、国立の過去問を解いていた。 …(続きを見る)
-
2018年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:40 入学時偏差値:65
6
- 【センター試験】 過去問を本格的に解き始めたのはセンター試験の3週間前からである。それまではマーク模試を受けその復習をしっかりするという形であった。 【二次試験 …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:70
4
- センター試験は長文読解は得意だったのであまり対策はしませんでした。 苦手な文法と発音は直前に集中して対策することで得点を安定させることができました。 二次試験は …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:67
2
- センター前は毎日リスニングの時間を設けるようにしていてリスニング能力を衰えさせないようにしていた。 二次対策としてあまり難易度の高くない300単語程度の英文を短時 …(続きを見る)
-
2018年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:67
1
- 【センター試験】リスニングはセンター対策の問題集を何冊か解いた。とりあえず本番の形式通りに解いて採点するが、この時まだ解説は見ないでもう一度英語を聞いて解いてみる。 …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:69
4
- 【センター試験】 問題に慣れることが大切なので定期的に過去問や問題集を解いた。しっかり時間を計ってやった。文法にも力を入れた。 【二次試験】 長文の問題集を1 …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:65
15
- 実家から遠くなく、一次試験で落とされなさそうだったから …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
10
- ・福島県出身ということで、県内の大学に通いたかったため。 ・県内推薦があったため。 ・子供が小さい頃から好きで、その子達の命を守りたいと思い、小児科医になりたい …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:68
17
- 公立大学で、面倒見が良いため。 自分の深く勉強したい分野に精通した教授がいるため。 医学部を目指したのは、祖父が病気になり治したい、支えたいと強く思ったため。 …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:68
7
- 実家が福島にあったから。生物系、とくに人体機能に興味があったので …(続きを見る)
-
-入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:- 入学時偏差値:-
21
- 最終的にこの大学を決めたのはセンターの後だったので、センター後に過去問は5年分くらい解いた。 その前までは、特に大学別とかではなく、医学部対策的なことをしていた。 …(続きを見る)
-
-入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:56 入学時偏差値:64
12
- 医師になることが目標であったため、大学に強いこだわりはなかった。 ただ金銭的な事情から進学できるのは国公立大学のみであった。 センター試験を終えた後、自分のセンター …(続きを見る)
[PR]福島県立医科大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 福島県立医科大学医学部の画像はKozoさんから提供していただきました。