北海道大学医学部

北海道大学医学部
口コミ 勉強法(48)/ 面接対策(34)/ 小論文対策(5)/ 大学生活(46
偏差値 68.325位/82校 国家試験合格率 92%51位/82校
学費 3,496,800円 男女比 男77:女23女子比率 40位/82校

北海道大学医学部の大学生活の口コミ

大学生活の口コミ

【入学年度】2014年(現役)ID:4624

参考になった:17
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
2年生から医学の学習が始まる。
1年生の時何もしなかったため勉強脳がすっかりさび付いてしまい、2年生以降かなりの苦労をした。
他大のほうが試験や進級条...

北海道大学医学部の他の大学生活の口コミ

2023入学(現役) 4.0
2
1年次は医学のことはほとんどやりません。教養科目を学部関係なくやります。そのため学部をまたいだ交流もできます。2年次から専門科目に移りますどこの医学部もそうだとは思 …(続きを見る
2023入学(現役) 4.0
0
大学1年生の間は他学部と学生と共に教養科目を受けるため、医学以外で自分の興味のある学問を学べる。しかし、1年生の間医学をあまり学べない点はデメリットになり得ると思う …(続きを見る
2016入学(浪人) 5.0
5
1年生の間は入学時に学部が決まっていない学生のための時間があり、学部生はとくに勉強に追われることはないです。その分、2年生になってからは1年生の間に眠らせた脳を起こ …(続きを見る
2018年度入学(現役) 4.0
27
1年生は他学部・総理総文の人たちといっしょに教養の授業を受けるため、医学には全く触れない。 2・3年生では、座学の他に解剖実習などを通して医学の基礎を学ぶ。 4 …(続きを見る
2018年度入学(再入学) 3.0
16
一年生から遊びすぎないことが大事。科目によっては、落としても後期で履修ができるので大丈夫ではあるのだが。 今年からカリキュラムに変更が加わったため、専門科目が少し …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 4.0
9
まだ一年生であるため、詳しくはわからないが一年時についてだけ言うと、理系文系は分かれているものの、その中で学部関係なくクラスに分けられる。 医学以外の一般的な教養 …(続きを見る
2018年度入学(再入学) 5.0
15
1年生は教養科目だけなので、ものすごく暇です。 英語優秀認定という制度があるのですが、TOEIC730点以上もしくは英検準一級以上などのスコアを提出すると、英語が …(続きを見る
2017入学(浪人) 4.0
14
1年目は教養。他の理系の人たちとクラスが組まれ、一緒に勉強する。 英語や数学、理科を勉強するのはもちろん、他にもさまざまな授業がある。 2年目以降に専門で、4年 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 4.0
12
近年国家試験合格率がさがってきているため、厳しくなってきている。 これといって他大とのちがいはない。 教養で他の学部より多くの単位を取らなくてはならない。 二 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 5.0
17
1年生は教養を学び、医学にはほとんど触れない。 2年から4年までで基礎医学、臨床医学などを学び、五年生から六年生で病院実習を行う。 研究医志望者向けの特別プログ …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 4.0
13
1年生の内は全1年生が共通のカリキュラム(教養課程)を行い、2年生から専門に移っていきます。 2,3年生では解剖を含めた座学を中心とした基礎過程であり、4年生から …(続きを見る
2017年度入学(現役) 5.0
11
1年目は教養科目しかなく、理系の他学部の学生との交流が多くて楽しいです。 同じクラスに医学部、農学部、水産学部など幅広い夢を持った人がいて新鮮ですし、北大には総合 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
15
1年生は一般教養、2年生以上から医学の勉強が始まる。まだ1年生なので医学の勉強のことはあまりわからないが、先輩は勉強が忙しくかなり辛そうにしている。4年の後期から実 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 5.0
10
特にこれといって特筆できるような他と比べて秀でるものや目立った個性はない。詳しくは知らないが留学制度はわりとちゃんとしてるらしい。学部がたくさんあり、獣医学部等も同 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 2.0
6
二年の解剖実習は力作業もあって大変だった。一年生の間は医学の勉強をする機会はほぼないが二年生になった途端に基礎医学がどんどん進んでいくのでそのギャップで試験に落ちた …(続きを見る
2014年度入学(再入学) 4.0
5
1年では全学教養課程として他学部の学生と一緒に講義を受けます。この時期が結構楽しかったです2,3年は基礎医学で解剖学、生理学、薬理学など学びます3年の後半から4年の …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 4.0
5
1年生は教養課程であり、医学には全く触れません。2年生から医学課程が始まり、3年までで基礎科目を終え、そこから臨床科目に移ります。4年生の9月にCBT-OSCEを受 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
3
一年次は全額教育を受け、医学部の勉強はしません。二年次から医学部の勉強が本格的に始まります。2年前期は毎週のようにテストがあり、ここをいかに乗り切るかが勝負所です。 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 4.0
1
一年次は他学部と同じで教養である。しかし他学部と比べ、医学科は単位数が多いことが特徴である。二年次より専門科目が行われる入試の際には総合理系という制度があり、入試の …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
2
1年生のうちは教養科目を学ぶので、他学部の人たちと一緒の建物で様々なことを学んでいく。医学のことは学べない。2.3年で基礎医学を学んでいき、4年から実習が始まってい …(続きを見る
2017年度入学(現役) 5.0
7
一年次に2年分の単位を回収することが推奨される。言葉だけ聞くと辛そうにも思うが、実際のところは普通に講義に出る意思があれば意外と易しい。時間割が定められていないため …(続きを見る
2017年度入学(現役) 5.0
3
医学部医学科の受験で合格しても、1年生の間は総合教育部に配属され、医学の専門的な内容を学べるわけではない。一人の人間として必須の教養を身につけるため、医学とは無関係 …(続きを見る
2012年度入学(現役) 4.0
3
北海道大学のカリキュラムは他の大学と基本的に一緒だけれど、先生方が優しいというか、ゆるいので、勉強しなくても留年の危険性は少ない。全学部がひとつのキャンパスに集まっ …(続きを見る
2013年度入学(浪人) 5.0
2
北海道大学医学部の実習が4年後期からで他大学の医学部に比べ半年間前倒されている。その後、5年の後期にてコアカリキュラム実習があり、北海道の各地の病院にて1か月&ti …(続きを見る
2013年度入学(現役) 4.0
3
実習が始まる時期が他の多くの大学より半年早く、また半年大学外での実習を行うことができます。 大学病院の規模が大きく、旧帝大の1つであるため、臨床実習も基礎研究もそ …(続きを見る
2012年度入学(現役) 5.0
2
一年生時は教養科目を勉強するが、そのときは医学部以外の他の理系の学部(総合理系や工学部、理学部、農学部など)と同じ教室で講義を受けるため、同じ学部で固まって講義を受 …(続きを見る
2013年度入学(浪人) 4.0
5
1年生で一般教養を行い、2年生では解剖などの基礎医学を学びます。三年後期には臨床型の講義を学びその知識を四年生の病院実習で活かします。5年生では院外実習があり、地域 …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 4.0
2
2013年度入学者からカリキュラムが変わり解剖を2年の前期からやるようになったので少しだけ忙しくなった。また4年の10月から臨床実習が始まり6年の前期に院外実習をや …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
2
北大では一年生の時は理系学部全て一緒に教養の授業を受けます。ここでのクラス編成は色々な学部が混在しています。 2年生から専門の授業に入り、ここから全て医学部の人で編 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 5.0
1
一年生で教養課程の53単位を取り終え、2年生からは医学の勉強に入ります。最初の方は座学や解剖実習が中心ですが、5年生からは臨床実習が始まり、大学病院の全ての科をゆっ …(続きを見る
2013年度入学(現役) 4.0
0
1年生では、理系と文系にわかれ、その中で学部がバラバラにクラスが作られます。1年生では本当に様々な科目を受けられるので、興味があるものはどんどん受けてみるといいと思 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 5.0
4
一年次は、北海道大学の総合理系入試の人と同じく、教養科目のみの学習がありました。医学に関する講義はほぼありませんが、文学や芸術から、微分積分や地球惑星科学まで、幅広 …(続きを見る
2012年度入学(現役) 5.0
3
MD-PhDコースという研究者養成プログラムがあり、医学研究志向の学生は6年生の時に、医学部のカリキュラムと並行しながら大学院博士課程の履修もできるというシステムが …(続きを見る
2013年度入学(現役) 4.0
1
大学の授業は2年の初日からいきなり解剖学が始まり、暗記事項がとんでもなく増えます。4年の秋から臨床実習が始まりますので、他大学より半年ほど早めです。5年の後半には院 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
3
大2から医学科の講義が始まります。 それまで、すなわち大1の頃は教養の講義を受けていました。 哲学、探偵小説の講義など多種多様です。自分の興味にあった講義を受けられ …(続きを見る
2013年度入学(浪人) 5.0
0
一年次は他学部との混合クラスで一般教養を学びます。 二年次から三年次の前期までは解剖学や生理学、薬理学、病理学等の基礎医学を学びます。 三年次後期から四年次の前期ま …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 5.0
2
1年次は教養科目のみ勉強します。2年次から専門科目をやります。1年次は医学科だけ他の学科生よりとらないとならない単位数が多いです。3年生の終わりには基礎配属といって …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
7
1年生では教養教育を徹底しており、専門的な医学の内容については2年生から始める。全学部の混合したクラスに分けられるので、いろんな学部の友達ができる。また、総合理系と …(続きを見る
2013年度入学(浪人) 4.0
1
1年次は全学部の学生と一緒に教養科目の単位を一定数取る必要がある。指定単位数取れなければ、3年後期までに取得しなければ教養留年。 2年次から医学部の専門科目がはじま …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 5.0
3
大学一年生は、どの学部学科の学生も専門的な授業を受けることはなく、一般教養と言って物理、化学、生物、数学、第二外国語など一般的な教養を他の学部の学生と一緒に受けてい …(続きを見る
2013年度入学(現役) 5.0
0
2年生から本格的に医学部の授業が始まるが、基礎講義で最も印象に残っているのが、2年前期の解剖実習だ。三ヶ月にわたり行われ、医学部の大変さを実感する一方、体の構造を身 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
1
最初の1年は他の理系の学生と共に一般教養を学ぶので医学は一切やらないです。2年生から解剖実習など本格的に医学の勉強が始まるらしいです。最初の1年の一般教養では、総合 …(続きを見る
2012年度入学(現役) 5.0
5
初めの1年は、医学的な講義はほとんどなく、基礎科目として英語やその他の外国語、数学、理科などを学ぶ。そのため他学部の学生との交流も深く、あらゆる学問への興味が湧くと …(続きを見る
-入学(浪人)
4
まだ1年生なのでよくわからないが、2年生の前期で解剖をやるようになったので忙しくなったようだという話はよく聞く。研究に進もうと思ってこの大学にきたが実際に進むのは1 …(続きを見る
-入学(浪人)
1
カリキュラム構成が最近コロコロ変わっており、予想ができません・・・。 生理学では、のべ100人近くが再試になるため、単位を取るのが大変です。しかし、それ以外では、単 …(続きを見る

北海道大学医学部と偏差値の近い 国公立大学

北海道大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
北海道大学医学部の画像は北海道大学公式HPから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル