新潟大学医学部

新潟大学医学部
口コミ 勉強法(51)/ 面接対策(28)/ 小論文対策(9)/ 大学生活(50
偏差値 67.031位/82校 国家試験合格率 94%33位/82校
学費 3,552,550円 男女比 男-:女-女子比率 -位/82校

新潟大学医学部の大学生活の口コミ

大学生活の口コミ

【入学年度】2017年(浪人)ID:4583

参考になった:4
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
1年次は、教養科目の履修が主です。2年次には、ロシアか中国に短期留学できます。
また、3年次には、基礎配属の際に、海外の病院を選択できるようです。
2...

新潟大学医学部の他の大学生活の口コミ

2023入学(浪人) 4.0
0
特徴としては、地域医療教育、国際性と医学研究心の涵養が挙げられる。 地域医療の担い手を育成するためには,その意義とそのやりがいを現場の体験を通して体感することが必須 …(続きを見る
2023入学(浪人) 3.0
2
一年生は医学はなく一般教養の科目を勉強します。一年生の夏にある医学早期体験学習という科目では一週間、大学病院で実習します。この実習を通して勉強のモチベーション向上に …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
4
3年生の基礎研究室配属で、学外の大学の研究室や海外の研究室に行って研究できる。 6年のクリニカルクラークシップでは、新潟県のほとんどの病院に行くことができるので選択 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
2
1年生のときは医学部以外の学生と混じって、自由選択の講義を受ける。2年〜3年で生化学や解剖等の医学の基礎科目を学び、4年生で臨床の講義を受ける。5〜6年で病院実習。 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 3.0
4
一年生で教養科目を学び、二年生から基礎医学を学び始め、三年生から徐々に臨床医学を学んでいきます。 そして、四年生でCBT(Computer-Based Testi …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 4.0
6
我々の学年からかなりカリキュラムが変わり、例えば5年後半〜6年夏までにかけて、以前と比べて倍の期間、診療科、病院を選択しての実習が設けられています。 入学を考えて …(続きを見る
2017年度入学(現役) 5.0
8
1年生は教養がメインであり医学的な講義は1、2個しかないです。 2年生になると解剖実習や生理、生化実習があり、医学的な勉強ばかりになってきます。 3年生になると …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 4.0
8
1年次はグローバルな視点の獲得を目指し、全学部第2外国語が必修。 また、ダブルホーム制度という地元と関われる授業もある。(全学部共通) 医学部としては、1年次夏 …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
1
グローバルな感じで、ロシアとアジアに2ヶ月研究に行ける機会があり、金はかかるがアメリカにも行ける。 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
4
国公立に共通のカリキュラムで一年は教養科目、二年次から医学的な勉強が始まります。 非常に厳しい科目も多く、しっかり勉強しなくてはいけません。 肉眼解剖学や神経解 …(続きを見る
2016入学(現役) 4.0
2
1年次は専門分野の勉強はほとんどしないで、他学部と一緒に教養を学びます。 キャンパスも1年次は他学部と同じで、2年次から医歯学部の方に移ります。 他の大学は1年 …(続きを見る
2017入学(現役) 4.0
2
1年次は教養科目を学び、2年次から医学的な勉強が始まる。 3年次には研究室見学もあり、その後の勉強内容についてはよくわかっていませんが実習等がほとんどになり、 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 4.0
1
2年生の前期という比較的早い段階から人体解剖実習が始まる。 5年生になる前にポリクリが始まるので、ベッドサイドで時間をかけて学べるようなカリキュラムとなっている。 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 3.0
3
新潟大学は一年のうちから夏休みに実習があり、早いうちから医療に触れることになる。 また、2年次の夏には海外への留学に対する支援が手厚いため、海外に行って自分の視野 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 3.0
1
一年生は教養課程のため医学科らしいことはほとんど何にもない。 しかし二年生の前期には解剖、組織、生化学、生理学という重い科目が多くのしかかるため、留年が多発する。 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 4.0
2
1年次は教養科目を主にやるが医学に関する授業もある。 また夏休みに行われる早期体験学習では目の前で医療の現場を見学出来るため医学生としてのモチベーションが上がる。 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 4.0
2
今のところは詳しくはわからないが、1年の間はほとんどが教養科目。 専門科目は、1学期に医学序説と、二学期に医学入門がある。 どちらも本格的な学習に入る前の予備段 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 3.0
2
新潟大学は一年のうちから医学史や病院実習などの授業を通して医学に触れることができる。 これが後の勉強のモチベーションに繋がる。 ただ、基礎医学が2,3年に詰め込 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 4.0
1
1年生は、一般教養を他学部と一緒に学びます。 2年生からは、本格的に医学の勉強が始まり、解剖実習や生理学生化学などを学びます。 3年生の時には、医学研究実習があ …(続きを見る
2017年度入学(現役) 4.0
2
私はまだ一年生で詳しくカリキュラムを知りませんが知っている範囲で答えたいと思います。 一年生と2?5年生はキャンパスが別で1年生は他の学部と同じような、教養を一年 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 5.0
3
一年生は基礎教養を高めるため、全学のキャンパスに通います。 2年次からは旭町にある医学部のキャンパスで、専門的に医学について学ぶといった形です。 一年生もたまに …(続きを見る
2017年度入学(現役) 5.0
0
一年生から医学に触れられるように、早期病院実習や医学入門といった授業を設けていて、教養の授業しかない一年生のモチベーション維持につながっている。 三年生になってか …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
1
一年次に早期医療体験実習があり、早い内から医療に関わることができる。 二年次から教養科目が無くなり、本格的に生化学や解剖学などの医学の授業が始まる。 四年から病 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 2.0
1
1年生の時は教養の講義を、他学部と一緒に受けることになる。 キャンパスも2年生以降のキャンパスとは異なる。 2年生以降は医学科だけで講義を同じ講義室で受ける。 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 3.0
5
1年生の時は、教養科目を勉強する。医学入門などの授業はあるが、主に先生の研究の紹介で、専門的なことは勉強しない。2年生以降はキャンパスを移動して医学の勉強をはじめる …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 3.0
2
1年次は教養科目中心ですが、新潟大学では、早期医療体験というカリキュラムがあり、早いうちから臨床の現場にいき、医師や看護師について回り、実際の現場を体験できます。1 …(続きを見る
2014年度入学(現役) 5.0
2
私の代からカリキュラムが少し変わり、海外の国家試験をとりたい人は取れるようになりました。また、実習期間が長くなりより臨床に特化したカリキュラムに変更されたそうです。 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 2.0
1
初めの1年間は楽に単位が取れる授業を皆んな必死にとっていた。システムが悪いので、勉強を頑張る頑張らないではなく運が留年するかしないかを決めているのではないかと思いま …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
3
一年生は教養科目をやるが、週に一回医療系の授業がある。夏休みにemeという病院見学があり良い刺激になった。二年生は前期に解剖、生理、生化学と重い科目が揃い、単位を落 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 5.0
0
一年生の時に医療に触れるため早期病院実習というのがある。 また、今年からポリクリ(病院を学生が一緒に診察)が四年の最後から始まることで、より一層医療人としての自覚と …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
0
自分はまだ1年なので、1年生のことしかわからないが、1年のうちは教養科目が多くを占める。物理と生物と英語と第二外国語は必修であり、自由単位として14単位を取らなけれ …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 5.0
3
1年時には早期医療体験実習(EME)があり、夏休みの1週間を使って行われます。特に病院での見学・実習は貴重な経験の連続で、モチベーションを高めるにも最適です。また、 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 5.0
0
一年の間は専門的な勉強は全くなく、教養科目だけの授業。ただ医学に触れる機会として、週一で大学病院の先生などのお話を聞く授業があったり、夏休みに早期医学体験実習という …(続きを見る
2015年度入学(現役) 5.0
1
1年次は五十嵐キャンパスで外国語などの一般教養を学んだり、実験を行う。週一回のみ旭町キャンパスで医学に関わる科目を学習する。2年次以降は旭町キャンパスで医学に関わる …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
0
1年次はほとんど医学系の授業はなく、一般教養です。ですが1年次の夏休みにの早期医学体験実習では附属の大学病院で手術見学などができます。 2年次以降の専門課程では、 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 5.0
0
まだ1年生なので詳しいことは分かりません。1年は教養が大部分を占めるのですが、この大学は物理と生物が曲者で、下手するとこの科目のせいで1年留年もありえるぐらいです。 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
1
1年で一般教養を学び、2年から医学を学びます。しかし、一般教養は講義すべてに抽選があり、思ったものをとれません。かなり不満です。一般教養にも興味あるものはあるので、 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 5.0
1
1年時に早期医療体験実習があり、夏休みの1週間を使って行われます。また、1年時に開講される医学序論や先端医科学研究概説を受講する事で、早い段階から医学に触れることが …(続きを見る
2014年度入学(現役) 5.0
0
1年は教養で、2年から専門科目が始まる。2年の前期から解剖実習が始まり、前期は忙しい。3年の後期に医学研究実習があり、4年の後期から病院実習が始まる。詳細はよくわか …(続きを見る
2015年度入学(現役) 5.0
1
アメリカの国家試験であるUSMLEを目指すプログラムなどがあり、また3年次や6年次でも海外で実習をする機会もあり、大変グローバル的な医学部です。また1年次から病院な …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 2.0
0
3年生の後期に2か月間基礎配属があります。海外や国内の他の大学、研究施設で研究することもできます。ロシアに留学できる医学部は新潟大学以外にはないと思います。カリキュ …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
0
3年次の後期にある医学研究実習では、アメリカ、ロシア、マレーシアなどの大学で研究実習をすることもできる。6年生時に、アメリカの病院で実習することができる。基礎医学で …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
0
一年生のときに医学部の教授が行う講義がある。ここでは、毎週異なる教授が自分の研究分野を一時間の間詳しく解説してくださり、医学への関心を高めることができる。また、夏休 …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
1
一年生では早期医学体験自習があり、大学病院で最先端の医療が見れたり、地方の病院での医療を見学することがあります。 三年生の後期で基礎医学研究がありロシア、アメリカな …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
1
一年生の夏休みに病院実習があり、早くから医学の現場に触れられる。 留学生も複数人おり、部活での交流もある。 三年生の終わりにある基礎配属では、アメリカやロシア、フ …(続きを見る
2014年度入学(現役) 5.0
2
2年次は生理学や解剖学といった人体の正常な機能・構造を中心に学習した。中でも印象に残っているのが解剖学実習である。自らの手でご遺体の皮膚・筋肉などを切断していくのは …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
1
一年生の夏に早期体験実習があり、実際の医療現場に行って様々なことを学ぶらしい。今年からカリキュラムが変わり一年生でとらなきゃいけない自由選択科目が4単位から14単位 …(続きを見る
-入学(浪人) 1.0
6
一年の夏から、EME(Early Medical Exposure)という、病院見学のような体験授業がある。なんとなくのイメージで見ていた医療の世界の現実を垣間見ら …(続きを見る
-入学(現役) 4.0
2
おおざっぱにいうと一年生は一般教養、二年~四年は基礎医学、五、六年は病院実習といったかたちです。その中でも一番大変なのは二年生と言われています。解剖実習などで夜遅く …(続きを見る

新潟大学医学部と偏差値の近い 国公立大学

新潟大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
新潟大学医学部の画像は新潟大学公式HPから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル