関西医科大学医学部

関西医科大学医学部
口コミ 勉強法(50)/ 面接対策(28)/ 小論文対策(23)/ 大学生活(46
偏差値 67.828位/82校 国家試験合格率 91%62位/82校
学費 21,440,000円3位/31校 男女比 男58:女42女子比率 9位/82校

関西医科大学医学部の大学生活の口コミ

大学生活の口コミ

【入学年度】2013年(浪人)ID:3685

参考になった:4
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
4年生の1月中旬にCBT試験があり、5回生の1月中旬に総合試験がある。
6回生の4月に海外臨床実習ができることが大きな特徴かと思う。
5回生から病院実習が始...

関西医科大学医学部の他の大学生活の口コミ

2022入学(浪人) 4.0
2
1学年では基礎的な講義を主に行います。生物、医学英語、医療プロフェッショナル、数学、物理などについての講義です。 2学年では、解剖実習を行います。ご献体してくださ …(続きを見る
2023入学(浪人) 4.0
1
1年生のうちから臨床実習があったり、採血や聴診を体験できる実習があったりするのでモチベーションを保ちやすいです。また、英語教育に力を入れており、1年生では医学の内容 …(続きを見る
2023入学(再入学) 5.0
1
講義が一通り終われば、すぐに本試験があるというスタイルの講義の進め方。コースの中にユニットと呼ばれる大きな強化の括りがあり、これが単位認定の基準となっている。ユニッ …(続きを見る
2021入学(浪人) 5.0
3
メンターの先生やクラスアドバイザーが存在しており、学生の相談にいつでも乗ってくれます。近年は、出席も厳しくチェックするようになってきていると思います。真面目に生活し …(続きを見る
2016入学(浪人) 5.0
3
1年次は一般教養、2年次は解剖学や生理学、3.4年次に各科の学習そして4年次末にCBTおよびOSCE、5年次から6年次前半にかけて臨床実習、6年次後半は国試勉強とな …(続きを見る
2021入学(浪人) 3.0
4
他大学にないところは医療プロフェッショナリズムという授業があるところです。この授業では医学的知識ではない医学で必要な力を補う授業でさまざまな先生が講義に来てくださっ …(続きを見る
2019入学(再入学) 5.0
2
1年次から授業スケジュールはタイトで、テストも多いです。テストは本試験に落ちると、再試験を受けることになり、そうすると勉強漬けになってしまうこともあります。さらに心 …(続きを見る
2017年度入学(現役) 4.0
4
近年、進級が厳しくなったのが特徴的だと思う。国家試験の合格率を上げるのが目的である。ただ、医学部の場合はただ卒業するだけでは駄目で、国家試験に受からないと意味がない …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 3.0
6
とにかく覚えることが多い。 カリキュラムが変わったので先輩よりかなり量を詰め込まれている。 次3年で4年と同じことをすることになりそう。 TBLとかPBLとか …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 4.0
6
1年生の頃から附属病院実習や、地域の病院実習を行いました。そして、年に数回実習があります。 3回生では自分の興味のある研究室や科を志望して、1ヶ月配属実習がありま …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 3.0
8
解剖は二年生 3年生の終わりに配属実習という4週間の期間が与えられそこで海外実習をした。離島実習にも行って本当にいい経験をした。 四年生の1月にCBT、五年生は …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 4.0
8
今年からカリキュラムが変わり、進級が厳しくなりました。 みんな必死です。 再試を受けるのにも1つあたりで料金がかかるので一発で受かることが大事になってくると思い …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 5.0
5
最近カリキュラム変更があった。まだ、留年に関しては他大学と比べてやさしい方だと思う。 国試合格率が低い方なので、最近学校は力を入れている。 CBTの時期が他大学 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 4.0
7
授業数が多く、忙しい毎日だが、将来医師として必要なものばかりなのでかなり効率が良いものになっていると思われる。実験や実習も比較的多いため、座学とはまた違った形で理解 …(続きを見る
2017入学(浪人) 4.0
6
一般教養科目が1年の二学期までにすべて終わるため、かなり密度が濃い。 2回生から解剖が始まるが、一般教養の時点で映像を見せているため、面食らう人は少ないらしい。 …(続きを見る
2016入学(浪人) 3.0
7
一回生の二学期までに一般教養を終わらせ、そこからは専門科目の勉強が始まる。 二回生で解剖実習を行う。 三、四回生でさらに専門的なことを学び、CBTやOSCEも受 …(続きを見る
2017入学(再入学) 4.0
6
2018年度の一年生から、カリキュラムが大幅に変わります。 教養科目の期間が短くなり、専門科目が一年生の早い段階から行われるようになります。 いままで進級はほか …(続きを見る
2017入学(再入学) 3.0
3
他の医学科を知らないのでなんとも言えませんが、正月には教養科目が終わり、冬休み明けから医学が始まります。 とはいえ、総論であり且つ教師陣の連携が取れていないのか、 …(続きを見る
2017入学(浪人) 3.0
4
1年度は教養中心ですが、医学的な内容も学ぶことができます。 夏と春には病院実習があるので、早期から医学に慣れることができます。 2年から本格的な医学的な学問が始 …(続きを見る
2015入学(浪人) 5.0
5
・ 最近は国試対策が大切なので先生方も少し厳しくなったが、基礎の先生も臨床の先生も学生を落第させようとはお考えになっておらずとても優しい。良い意味でハングリー精神が …(続きを見る
2017入学(再入学) 4.0
2
1回は12月までは一般教養でお休み明けの1月からは基礎医学に入っています。 一般教養の方では物理実験や化学実験、生物実験などがありました。 一回のうちから骨学実 …(続きを見る
2017入学(再入学) 4.0
5
教養は1年の1、2学期までで、年明けの3学期から解剖学や生理学などの基礎医学が始まる。 夏休みや春休みなどの長期休暇を利用して、数日ではあるが1年から実習がある。 …(続きを見る
2016入学(浪人) 4.0
2
1年生のころは、教養を学ぶ。基本、9:00~17:00まで授業がつまっている。一コマ70分。夏、春に病院実習が含まれる。1年生、年明けからは基礎医学を学び始める。試 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 5.0
13
関西医科大は、授業に三分の一授業に出ればいいのでかなり楽。 またカード出席をとるので抜けるも可能でありとにかく自由楽しい大学生活を送りたいならこの大学にくるべき。 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
5
一回生の時から医学英語を学んだり、夏と春に病院実習が行われます。 また、ほかの大学よりも早く解剖の実習が始まるのも特徴です。 六回生になると、春に、成績が一定以 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 4.0
6
一回生は一般教養。 英語や生物などは医学と少し関連のあることを学べる。 早期体験実習が夏と春の二回ある。 二回生以降から専門が始まる。 四回生でOSCEとC …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 3.0
6
全体的にカリキュラムが前倒しされているため一年のうちから医学を学ぶ機会が数多くあります。 また、学校の中には近代的なシュミレーションセンター学校のあり、模型を用い …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 3.0
4
1回生は12月までいわゆる教養課程的なカリキュラムで、高校の延長のような授業です。 夏休み前、冬休み前に試験があります。 1回生の3学期から専門課程の座学が始ま …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 4.0
5
四回生の終わり頃からクリクラという病院での実習が本格的に始まるが、一回生の夏休みや春休みにも病院での体験実習があり、早い段階から自分の興味あるところの手術や外来・問 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
5
1年生の12月までは、教養があり、年があけると、生理学や、解剖学、せいかがくなどの基礎医学が入ってくる。1年生のうちから、病院に実習しにいく、早期体験実習があったり …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
4
1回生の内に一般教育を終え、2回生からはずっと臨床に繋がる勉強を教えてくれる。また、1回生のうちから早期体験実習という臨床に近い体験をさせてくれたりと非常に満足して …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 5.0
4
医学部ではどこでも変わらないかもしれないが、かなりハードなカリキュラムである。常に勉強に追われ、2回生では2週間に1度は少なくともテストがある。少しでもサボると留年 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
2
選択授業がほぼなく、結構ずっと授業があります。一回生は一般教養のテストを、年に2回まとめて行います。一回生で留年する人も毎年10人くらいいます。解剖実習は半年くらい …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
2
1回生の2学期までに一般教養が終了し、3学期の年明けごろからはもう医学の基礎講座が始まるので一般教養はかなり急ピッチで詰め込まれる。夏休みや冬休みには、附属の病院や …(続きを見る
2017年度入学(現役) 4.0
4
1回生は教養です。生物が生物を選択していた学生でも新しいことが少し盛り込まれているので、物理選択だった人はちょっと大変かもしれません。逆に、物理は難しいので生物選択 …(続きを見る
2013年度入学(現役) 4.0
4
CBTの合格点が75点と高い。校舎が新しいのでとにかく教室、図書館、実験室など綺麗。駅からも徒歩5分くらいで立地条件も申し分ないと思う。元々女子大なので、かなり女子 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 4.0
5
関西医科大では、1学年では教養科目を中心に、基礎医学への架け橋の役割を果たしています。特に大学特有のヒューマンバイオロジーと呼ばれる科目は、解剖、生理、発生、老化、 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 3.0
5
特に特徴的はないが、強いて言うなら、看護学部などがなく医学部(医学科)のみ。 研究にやや力を入れており、講義を聴く建物の上の階に研究室がある。 年々、進級に厳しくな …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 3.0
8
1年生は他の大学と同じ様に一般教養を受ける。看護とは一緒では無い。 2年生は基礎医学を学ぶ。解剖から始まり生化学、生理学を学ぶ 3年生になるとコースになり、より医学 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
12
早期体験実習が一年生の夏と春にあります。一年生は教養の授業なので、医療の勉強というよりも、高校の延長線の授業だと感じます。早期体験実習をすることで医療と初めて触れま …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
7
国公立の医学部と異なり、早い時期から解剖学実習や病院実習があるので、早い段階から実臨床にふれることができるので、将来像や進路について考える機会は多いと感じます。また …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
7
他の大学の友人と話をしていると、2年次までに履修する科目の数が多いように感じる。かなり英語に力を入れており、TOEIC700点以上で5年次に海外で行われる実習に立候 …(続きを見る
2012年度入学(再入学) 3.0
9
一年生の時に早期体験実習という、病院の見学を早い間にできるので、医師になるという自覚が早く芽生えると思います。 ゴールデンウィークとシルバーウィークが一週間以上あり …(続きを見る
-入学(現役)
9
1回生では、数学や化学といった教養科目が終了し、2回生では解剖実習と地域臨床実習(青森県や岩手県などの地域もあり)、3回生では分属実習というそれぞれの科の教授も下で …(続きを見る
-入学(現役)
2
週に2回チュートリアルと呼ばれる、学生8人程度で行う医学に関するディスカッションの時間がある。 …(続きを見る

関西医科大学医学部と偏差値の近い 私立大学

関西医科大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
関西医科大学医学部の画像は関西医科大学公式HPから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル