自治医科大学医学部

自治医科大学医学部
口コミ 勉強法(52)/ 面接対策(31)/ 小論文対策(24)/ 大学生活(53
偏差値 68.820位/82校 国家試験合格率 99%3位/82校
学費 22,634,480円6位/31校 男女比 男61:女40女子比率 16位/82校

自治医科大学医学部の大学生活の口コミ

大学生活の口コミ

【入学年度】2016年(現役)ID:2157

参考になった:12
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
生化学、発生学、組織学総論、解剖学、遺伝学などを一年生のうちに学習し終える。他の大学に比べ非常に速いペースでカリキュラムが進むので、どんどん学びた...

自治医科大学医学部の他の大学生活の口コミ

2023入学(浪人) 5.0
1
医学部の中で1番臨床実習が長く、卒業後9年間地域医療に従事するので臨床重視で地域医療をたくさん学べる。大学にしては珍しく全寮制であり勉強をみんなでしたり協力して生活 …(続きを見る
2023入学(浪人) 5.0
1
1年生で基礎医学の生化学、解剖、組織、発生、遺伝が始まります。また、3年生でcbtがあるので、一見すると勉強に追われるような学生生活を思い浮かべがちですが、大学も温 …(続きを見る
2021入学(現役) 5.0
1
5年生までに国家試験より難しいとされる総合判定試験を受けます。これが一定の点数がないと留年してしまいます。1年生から他大学の医学部に比べてだいぶ勉強に追われます。解 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 4.0
5
1年生で、教養と生化学や解剖学を学び、2年3年で系統講義を学びました。3年の後半にはCBTとOSCEを受験して、四年生から病棟実習を受ける形です。カリキュラム的には …(続きを見る
2018年度入学(現役) 5.0
6
一年生で解剖実習、三年生でCBT、四年生~六年生の初期まで病棟実習(六年生では自分の出身県の病院や海外の病院で研修できる)、それ以降はずっと国試対策というハードスケ …(続きを見る
2019年度入学(浪人) 5.0
7
基礎医学が10月後半から始まる。特に解剖学を1学年からという早い時期に学ぶのはこのカリキュラムの特徴であり、この時点で医学生としての自覚を深める。また夏に早期体験実 …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 4.0
28
一般教養が1年生の11月までに終わり、そこからは基礎医学が始まる。全国でも1番はやく解剖学実習が始まり、体力的にはしんどいが医者になるという自覚をいち早く持てる大学 …(続きを見る
2018年度入学(現役) 5.0
31
普通の大学よりも1年早いカリキュラムが組まれており、その分進度も早いです。 1年次ですでに解剖学実習が始まり、4年次にはステューデントドクターとして、ベッドサイド …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
16
基礎医学の授業が始まるのがはやく三年生でCBTを受けて4年生の最初から臨床実習が始まるので結構カリキュラムはつめつめです。 内容は他の大学のことがあまり分からない …(続きを見る
2018年入学(現役) 5.0
23
自治医科大学のカリキュラムは、臨床教育に重みを置いている。 総合教育は1年の1学期にほぼ終了し、その後すぐに基礎医学の学習が始まります。 他の医学部が4年次に受 …(続きを見る
2015入学(浪人) 5.0
43
医学教育が他の大学より1年ほど早い。 前倒しにした1年で実習や国試対策するため充実した臨床教育や高い国試合格率を保証している。 また、全寮制のため周りとともに勉 …(続きを見る
2017入学(現役) 5.0
25
とにかく臨床重視で、教養科目はほとんど一年の一学期に終わる。その後すぐに基礎医学が始まり、解剖学は一年で終わる。通常他の大学が4年生で受けるCBTを、この大学では3 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 4.0
14
まず、国試合格率全国1位を誇るのが特徴でその成績の最大の原因はCBTを4年生では無く3年生に受ける事だと思います。 その為、6年生時には国試の勉強を1年間出来るの …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 4.0
16
とにかく授業が進むのがはやい。 一般教養は選択のみで終わってしまい、基礎医学がいち早く始まる。 解剖学が1年で始まる。 それでもカリキュラムはうまく組んであり …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 4.0
7
カリキュラムの進度が早いというのが一番大きな特徴だと思う。 他大学より一年早い3年生でCBTを受けるためにカリキュラムを詰めているように感じる。 一年生の2学期 …(続きを見る
2017年度入学(浪人) 5.0
31
自治医科大学は日本でも数少ない3年生の終わりでCBTを受ける大学です。 そのためカリキュラムがかなり早く1年生の10月で解剖が始まります。 また、そのため早くに …(続きを見る
2014年度入学(再入学) 2.0
13
とにかくカリキュラムの進度が早く、1年生の10月には解剖実習が始まります。 病棟実習も4年生の5月から始まり、他大学よりも半年~1年早いようです。 その分6年生 …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 4.0
10
とにかく授業数が多い。 他の大学に比べて専門科目に入る時期が圧倒的に早い。 そのため逆に言えば、教養科目はほとんどないのに等しい。 実習については他の大学より …(続きを見る
2013年度入学(現役) 4.0
10
実習が4年生から始まるので座学の時間が少ないが、病棟で実際の診療をみて学ぶことができるのが一番の特徴。 成績優秀者は1年間好きな病院、国で実習ができる制度があり、 …(続きを見る
2012年度入学(現役) 4.0
15
病棟実習の期間が日本でかなり長いほうで、それまでのカリキュラムがえげつないほど早いです。また、それぞれの県に帰っての実習が6年生にあったり、また5年進級試験成績上位 …(続きを見る
2013年度入学(現役) 4.0
10
教養科目が半年でおわり、1年の後期から基礎医学がはじまる。通常4年の終わりに受けるCBT,OSCEも一年早い3年の終わりに受ける。そして4年からBSLが始まる。早め …(続きを見る
2012年度入学(現役) 5.0
4
自治医科大学医学部は、他県の医学部と比べてカリキュラムの進行が早く、1年生から解剖実習が始まるなど座学の時間よりも実習の割合が大きいのが特徴です。4、5年生の2年間 …(続きを見る
2016年度入学(現役) 5.0
7
一年の前半では、一般教養を学び、後半からは医学基礎が始まります。解剖を、一年で行うのは自治医大の特徴だと思います。また三年では、通常四年で受けるCBTというテストを …(続きを見る
2016年度入学(浪人) 5.0
5
一般的には一年生は教養課程をやるが、自治医科大学では夏明けにはもう終えており、解剖学実習も2年になる前に終えてしまう。そして3年の終わりには通常では4年で受けるはず …(続きを見る
2014年度入学(現役) 5.0
2
他の大学よりも一年早く臨床実習が始まるため、より多く病棟に出ることができる。また、優秀な生徒はフリーコーススチューデントドクターという制度をつかい、世界中の好きな病 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 3.0
12
CBTが普通4年であるが、自治では三年生であるので、授業がとても速い。ほんとにいつも何かテストが終わっても次のテストが差し迫っている。1年生のころから毎日5限あり、 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 5.0
9
自治医科大学は臨床にとても力を入れており、ベッドサイドラーニングの期間が長く設けられています。そのため、より実践的な知識を身につけ、将来臨床医として働くために必要は …(続きを見る
2016年度入学(現役) 5.0
11
普通は4年生でCBTとOSCEという病棟実習に進むためのテストを受けるのだが、私が通っている大学はそれらのテストを3年生で受ける。その後はBSLの期間が長く、臨床で …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 4.0
14
他大学では4年かけて勉強するところを3年につめて勉強をする。その分、他の大学よりも病院実習が一年間長いため、実戦的な臨床医学について学ぶ機会がながい。ただ、詰め込ん …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
10
基本的に大学が学生の私生活まで面倒を見る。よって、留年者が少なく普通に勉強していれば、六年で卒業できる。また、カリキュラムが特殊で、基礎医学が普通の大学とは異なり3 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 5.0
27
一年から基礎医学が始まり、一年時に生化学、遺伝学、解剖学、発生学、組織学総論が終わる。 三年生までに授業が一通り終わり、四年時と五年時の二年間は、そのほぼすべてが病 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
8
なんと、一年生の時から解剖実習が始まります。また、臨床実習が二年間もあります。 地域医療を支える医師を養成するため、かなり変則的なカリキュラムとなっています。 逆に …(続きを見る
2015年度入学(現役) 5.0
7
1年生の時点で基礎医学が始まります。 主に1年生では解剖学と発生学、生化学、人類遺伝学をやります。 2年生になると基礎医学の他に循環などの臨床医学も入ってきます。 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 3.0
5
いわゆる教養の授業が少なく、専門の基礎医学が始まる時期が早いです。解剖は1年の10月末には始まります。90分授業の大学が多いようですが、講義は1コマ70分です。BS …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
3
自治医大のカリキュラムはとにかく早いです。 3年生でCBT・OSCEを済ませてしまう時点で、だいたい察していただけるかと思います。 1年で解剖学実習を済ませてしまい …(続きを見る
2016年度入学(現役) 5.0
2
他の学校の学生が3年生から始まるBSL(Bet Side Learning)が一年早い4年生から始まります。その分多くの診療科で実習ができるので実際の現場を見て多く …(続きを見る
2014年度入学(現役) 4.0
4
通常、医学部では4年生までに臨床系統講義などが終わり、cbt.OSCEを受けて5年生から臨床実習があるが、自治医大では、3年生でcbt.OSCEを受けて、4年生から …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 4.0
1
CBTと呼ばれる全国の医学部で共通の試験を、通常より1年早い、3年生の終わりに受ける。おかげで他大学よりも多くの時間を病棟実習に割けるとのことらしい。また、6年生に …(続きを見る
2013年度入学(現役) 4.0
1
1限は70分。他の大学で2年生頃まで行う教養課程がほとんどなく、1年生のうちに解剖学実習が終わってしまうところが特徴的である。そのため、他大学では4年生の冬に行うO …(続きを見る
2014年度入学(現役) 5.0
2
実習が非常に充実しています。CBTの試験は三年次の終わりに受け、BSLを海外の大学と同じ程度の長さで経験できるのが特色のようです。また、成績優秀者は6年次の半年をフ …(続きを見る
-入学(現役)
1
宮古島など離島での実習があります。また全国でも珍しいクリニカルシミュレーションセンターがあり、腹腔鏡手術をする時などに使用するマジックアームを動かすトレーニング、超 …(続きを見る
-入学(現役)
2
解剖学が1年の10月頃から始まる。 医師国家試験の合格率がとても高く、去年は99パーセント。 地域医療に特化した授業がある。 卒業生の話を聞く講義が多々ある。 最近 …(続きを見る
-入学(現役)
2
基礎医学が他の大学よりも早く始まる。例えば解剖は他の大学では早くても2年から始まると聞くが、自治医大では1年のうちにおわる。カリキュラムを前倒しにしている分、病棟実 …(続きを見る
-入学(現役)
5
BSLが2年間と長い。その分様々な授業が前倒しになり、解剖が1年生からはじまる。組織の授業も同時進行で始まるため、若干きついものはある。だが、実験器具は良いものがそ …(続きを見る
-入学(現役) 4.0
2
病院を回る実習がとても早くから始まり、CBTやOSCEも一年通常よりも早い。これにより、現場経験を、より積むことができる。また、義務年限という制度により、卒後自分の …(続きを見る
-入学(現役) 5.0
1
地域医療に特化していて、カリキュラムは他の大学より一年早い。その代わり病院実習も長く、アメリカの医者免許をとれる規定の長さに達している。(この規定に達している大学は …(続きを見る
-入学(浪人) 5.0
1
1年次から解剖があり、1年次に終わる。基礎教養がほとんどないので入学時のモチベーションが下がる前に医学の本格的な実習が始まるところは良いところだと思う。3年次にCB …(続きを見る
-入学(浪人) 5.0
2
大学の授業は、他の大学よりも一年早い四年生から病棟実習が始まります。そのため、一年生のうちから基礎医学が始まり、解剖実習も終わってしまいます。そのためタイトなスケジ …(続きを見る
-入学(現役) 5.0
1
病院実習が4年次と5年次で終了するため、6年次で医師国家試験に向けて集中して勉強することができる。また、1年次から5年次では毎年、自分の出身県で夏季研修というプログ …(続きを見る
-入学(現役) 5.0
1
他の大学と決定的に異なるのは、各科をまわる実習が他大学より一年多くあることです。そのため他大学では4年間かけて学ぶ内容を3年間で学びます。長期休暇は短いですが、全寮 …(続きを見る
-入学(浪人)
1
自治医科大学の特徴的なカリキュラムは早くから基本医学を終わらせ、実習期間を長くすることにあります。また、そのことから国家試験合格率も毎年、上位におり、輝かしい成績を …(続きを見る
-入学(浪人)
3
自治医科大学の特徴は一般教養が短く、医学を早期から学び始めるところだと思います。また僻地診療所実習が毎年あります。 大学のカリキュラムは3学期制で、4~7月、9~ …(続きを見る

自治医科大学医学部と偏差値の近い 私立大学

自治医科大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
自治医科大学医学部の画像はMiyuki Meinakaさんから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル