日本大学医学部

日本大学医学部
口コミ 勉強法(27)/ 面接対策(15)/ 小論文対策(10)/ キャンパスライフ(28
偏差値 64.3 56位/82校
※医学部医学科がある全82大学での順位
国家試験合格率 92%56位/82校
学費 33,380,000円15位/31校 男女比 男66:女34女子比率 -位/82校

日本大学医学部の勉強法の口コミ 口コミを投稿する

27件中 11-20件を表示

勉強法の口コミ

【入学年度】2023年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:50  入学直前期:65ID:6753

参考になった:0
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
【センター試験】とにかく過去問を解きました。早く正確に読む力をつけるために速読を意識して長文演習を行いました。
【二次試験】各大学の特徴が顕著に表...

勉強法の口コミ

【入学年度】2022年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:40  入学直前期:57ID:6682

参考になった:2
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
【共通テスト】
大学入試センター試験に比べ、速読スキルがより重要だったので直前期に大手予備校の予想問題集を買って、時間を測って解きました。“大...

勉強法の口コミ

【入学年度】2021年(再入学)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:68ID:6399

参考になった:1
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
センター試験は本当に得意ではない数学以外はほぼ満点を取れるようにしてました。
2次試験は私大メインで受験したので各校に合わせて対策を立てて取り組み...

勉強法の口コミ

【入学年度】2018年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:67ID:5806

参考になった:10
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
【センター試験】
センター試験に関してはあまり考えておらず、早々に私立専願にしたので、対策はほとんどせずに、センターに挑んだ。
【2次試験】
予備...

勉強法の口コミ

【入学年度】2018年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:50  入学直前期:69ID:5241

参考になった:24
受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
私大専願だったので、センター試験は杏林大学と獨協医科大学のセンター利用だけを考えていました。
勉強が疲れた時に各種センターパック等の教材や、過去問...

勉強法の口コミ

【入学年度】2015年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:52  入学直前期:70ID:4865

参考になった:3
志望理由は何ですか?
東京都内で歴史があり旧設の大学であったこと、小さい頃からよく診てもらっていた医師が今の大学の出身だったため。

医師を目指したのは小さい頃にアトピ...

勉強法の口コミ

【入学年度】2017年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:52  入学直前期:68ID:4460

参考になった:4
志望理由は何ですか?
日本大学は旧設4大学の1つで、歴史があります。医師として活躍していくには新設大学よりも伝統のある旧設大学を卒業した方が、周りの繋がりなど様々な面で役...

勉強法の口コミ

【入学年度】2017年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:60  入学直前期:66ID:4391

参考になった:1
志望理由は何ですか?
付属高校の推薦入試があったため

勉強法の口コミ

【入学年度】2012年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:58  入学直前期:68ID:3895

参考になった:2
志望理由は何ですか?
親が医者で家を継ぐため、
家が神奈川で関東圏で探し、受かったところで1番学費が安かったから

勉強法の口コミ

【入学年度】2013年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:40  入学直前期:50ID:3775

参考になった:2
志望理由は何ですか?
家が近いから、日本大学を受験しました。
医学部を目指すきっかけは、両親が医療関係者であったためです。

27件中 11-20件を表示

カテゴリで絞り込む
全てのカテゴリ
勉強法の口コミ
面接対策の口コミ
小論文対策の口コミ

日本大学医学部と偏差値の近い 私立大学

日本大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
日本大学医学部の画像は杉山真大さんから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル