- 医学部受験マニュアルTOP
- 東京都の医学部一覧
- 日本大学医学部
- 日本大学医学部の口コミ・評判一覧(小論文)
- 日本大学医学部の口コミ(ID:711)

日本大学医学部の小論文対策の口コミ
小論文対策の口コミ
【入学年度】2014年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:52 入学直前期:63ID:711
参考になった:2人
- 受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
- 詳しいテーマは、あまり覚えていませんが、初めてみる長文を読んで、単語に線が引っ張ってあった。その場で解くような現代文の試験のような内容であった。聞...
日本大学医学部の他の小論文対策の口コミ
-
2020入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:52 入学時偏差値:6
0
- テーマ へき地医療 へき地医療の課題として、医師や医療スタッフの不足、交通の不便さ、医療設備の不足が挙げられます。これらの課題を解決するためには、へき地での勤務を …(続きを見る)
-
2023入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:65
0
- 日本大学医学部の入試では小論文は課されていませんでした。しかし、他の大学の入試では幸福について論じる課題がありました。そのテーマでは、幸せは一瞬の出来事であり、人々 …(続きを見る)
-
2021入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:68
1
- 動的平衡 生物はなぜそこにいるのか。私はまず生きることについてと、生物がいることといないことについて論じました。生物があることで私たちが生きていること、私たちも生物 …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:52 入学時偏差値:70
2
- テーマ 自立について 文章を読み、それについて論じる問題だったが、自立について書かれた文章であった。 まず内容を要約し、その後自分の思う自立や、それが将来医師に …(続きを見る)
-
2017入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:66
2
- 【テーマ】 日本人の危機管理に対する考え方(最悪の事態を想定しない傾向がある)と外国のそれ(最悪の事態を想定する人が多い)との違いに関する文章 【どのように論じ …(続きを見る)
-
2012年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:68
1
- テーマはその年に起こった出来事、ニュースになったものは出ると思っていたので、それに対する自分なりの答えを持っておくべきだと思います。 他には脳死判定や生殖医療など …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:73
2
- テーマ医療問題について地域医療が現在の日本の医療が抱える最大の問題であると考え、それらの解決策について論じた。 医者、そして患者の、お互いに利のあるような環境作り …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:71
0
- 医師になる者が備えているべき倫理観がどのようなものかを具体的に論じた。 実際には、何か本を読んだことはなかったため、自分の中の理想の医師像を具体的に書いていくもの …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:85
1
- 文章をよんでそれを踏まえて二つの問題に答える問題が出た。 問題は問一が赤ちゃんポストに赤ちゃんを入れてきた友人の気持ちを想像して書きなさい。 問二は赤ちゃんポストに …(続きを見る)
[PR]日本大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 日本大学医学部の画像は杉山真大さんから提供していただきました。