大阪医科薬科大学医学部

大阪医科薬科大学医学部
口コミ 勉強法(31)/ 面接対策(22)/ 小論文対策(14)/ 大学生活(31
偏差値 68.524位/82校 国家試験合格率 93%43位/82校
学費 29,075,000円10位/31校 男女比 男64:女36女子比率 23位/82校

大阪医科薬科大学医学部の大学生活の口コミ

大学生活の口コミ

【入学年度】2013年(浪人)ID:4127

参考になった:1
大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
1学年は一般教養、入試で選択していない理科や発生学・組織学を学びます。
2学年では6年間の山場のひとつである解剖学、3,4学年では臓器別にPBL、講義があり...

大阪医科薬科大学医学部の他の大学生活の口コミ

2023入学(浪人) 4.0
0
6年間一貫した教育カリキュラムが特徴だと思います。早い段階から、医療現場に触れる機会があります。講演会なども定期的にあり、自分の知識を広げたり深めたりする機会も用意 …(続きを見る
2020入学(浪人) 5.0
2
座学の進度は私立医大の中ではゆっくりな方なので学生生活はある程度のゆとりを持って過ごせます。3回生の冬に学生研究といって研究室に配属される期間が1か月あります。この …(続きを見る
2018入学(浪人) 4.0
0
放任主義だと思います。一年から4年は解剖以外は座学がメインですが、出席カードをかざして退出していく人が7割ほどいます。コロナのために下級生は上級生のように退出の仕方 …(続きを見る
2022入学(浪人) 5.0
1
大阪医科薬科大学では、学生の「自律性」と「伸びしろ」をさらに高めるため、国際的な医学教育のトレンドを取り込んだ新しいカリキュラムを整備しています。例えば、医療プロフ …(続きを見る
2021入学(浪人) 3.0
0
1回生は一般教養をメインに少し解剖学を習い、2、3、4回生は医学を本格的に学ぶ。4回生の後半から5回生は主に病院実習を行う。6回生は基本的に国家試験の勉強を自主的に …(続きを見る
2019入学(浪人) 4.0
0
入学すると全員にiPadが配られます。iPadをもらってからは基本的にiPadで勉強します。 1年生では一般教養を主に勉強しますが、後期からは基礎医学の発生学と組 …(続きを見る
2018入学(現役) 4.0
0
一般的な医学部と同じく、2年生で解剖実習を行い、4年生でCBTを受け病棟実習が始まり、6年生で卒試、医師国家試験を受け医師になる。特徴としては全ての学生が3年、4年 …(続きを見る
2019年度入学(浪人) 4.0
7
前期は週に一度ほど午前休、午後休がある週も多かったが、後期はほとんどなく、パンパンのスケジュールである。 テストのない科目で選択科目になっているものがあるが、他科 …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 5.0
8
4~5月に早期体験実習と言って、患者さんが普段どんな医療を受けているか、普段どんな医者とどんな会話をしているかなどある患者さんと一緒ににいることで患者さんはどのよう …(続きを見る
2018年度入学(浪人) 4.0
3
1回生から発生組織学の授業があり、全国的にみて早い時期から医学の勉強をできると思います。 また、まだ1回生なのであまり上回生のカリキュラムに詳しくはないのですか、 …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 5.0
6
時代と共に国試に傾倒した予備校化しつつはあるが、それでも私学の中ではかなり学生主体、自由な校風が残っている。 一年時は一般教養、一年最後に基礎医学のさわりをやり、 …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 4.0
5
かなり自由な校風だったが、学長がかわり下の学年から少しずつ厳しくしていっているようで、3年生で新たに進級試験ができた。 今後はPBLを見直す予定で、またクリクラの …(続きを見る
2014年度入学(浪人) 4.0
6
私立の中ではまだ自由な方かも。 1年生の時に他大学で学べる授業がある(実際は、ほとんどの人はめんどくさいから大学内で受けれるやつを受講するけど、面接とかでこのカリ …(続きを見る
2013年度入学(再入学) 2.0
5
一昔前はかなり進級しやすくお買い得大学だったと思う。 国家試験の合格率悪化、学長の交代などがあってから進級が厳しくなり、卒業もしにくくなった。 今はカリキュラム …(続きを見る
2013年度入学(浪人) 4.0
2
基礎医学は講義中心。 解剖学は午前中講義、午後から実習という流れで、非常にいいカリキュラムだった。 また、解剖実習室も非常に設備が整っている。 臨床は基礎ほど …(続きを見る
2013年度入学(浪人) 4.0
2
昔から漢方に力を入れているので、他の大学よりは漢方に強くなれるかもしれない。 6年次の実習では4大学交換実習を行なっており、希望すれば近隣の関西医大や兵庫医大、近 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
3
一年生は一般教養のみで後半に発生組織だけをやり医学の触りだけをやった。 二回生は前期は解剖をひたすらやり、中期は生化学と生理学、分子生物学をやり、後期は薬理学、病 …(続きを見る
2017年度入学(再入学) 4.0
1
1回生のうちは医学的な授業はほとんどありません。その中で医学部生としてのモチベーションが下がらないために、早期体験実習という病院の中での病院実習があります。2回生に …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 5.0
5
一回生はほとんど一般教養でした。これはどこの大学もほぼ同じだと思います。二回生以降、医学的な授業が増えてきます。実習は少人数でグループを組んで行われるものが多く、み …(続きを見る
2015年度入学(現役) 5.0
6
素晴らしい実績をお持ちになっている先生が多くいらっしゃるのですごく授業に興味が持てて毎日の授業がとても面白いです。授業量も無理のない程度に設定されているので計画的に …(続きを見る
2015年度入学(現役) 5.0
0
二回生の解剖が他の大学に比べてしんどい。三回生になるとPBLという少数人で実際の症状から可能性がある病気を挙げ、特定する授業がある。6回生は成績が前から半分以内だと …(続きを見る
2015年度入学(現役) 1.0
1
1年次から早期体験実習という名目で病院のいろいろなところをまわる実習があった。この実習では医師になるとなかなか覗けないようなところが覗けたり、医大生という立場から患 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 5.0
3
学長がかわり、自学習を重視するようになりました。生徒全員にアイパッドが支給され、Wi-Fi設備も整い、とても勉強しやすい環境になったと思います。 また3回生からはp …(続きを見る
2015年度入学(現役) 2.0
1
PBLというのが一年にわたってあるらしい。 まだ2回生なのでなにもわからないというのが正直なところであるが 全体的に詰め込みが好きな傾向にある。 学年があがるという …(続きを見る
2015年度入学(再入学) 5.0
1
大学のカリキュラムで特徴的なこととしては、1回生の時に「早期実習体験」として併設されている大学病院の様々な科や部署を見学体験生として見回ることがあります。 大学病院 …(続きを見る
2015年度入学(現役) 4.0
0
一回生のころは早期体験実習といった医療現場で行う院内実習などを主に隣接する附属病院で実施しました。二回生では毎日のように解剖実習を行いました。本校では実践的な医学知 …(続きを見る
2015年度入学(浪人) 5.0
2
1年生の間は基本的に教養に当たる授業で、ほとんど医学部らしいことをしないが、早期体験自習といって実際に病院の中で患者さんのエスコートをしたり、これまで目にすることの …(続きを見る
2013年度入学(浪人) 4.0
0
一年生で一番教養。2年で基礎医学が終了し3年から臨床医学、5.6年で病院実習と一般的な医学部のプランである。 病院実習では海外の病院を選択することもでき、台湾やハワ …(続きを見る
2014年度入学(現役)
0
看護学部と合同で医看合同なんとかみたいなやつをやっているため看護学部と交流する機会やコンソーシアムという授業で他学部と交流できる機会が何度かある。また海外留学できる …(続きを見る
2003年度入学(浪人)
1
1回生は一般教養なので楽です。2回生からは解剖実習では3か月間4人1グループでしました。体力的にも精神的にもきつい時期です。秋からは生理学、病理学、生化学、医化学な …(続きを見る

大阪医科薬科大学医学部と偏差値の近い 私立大学

大阪医科薬科大学医学部を見ている人はこんな大学も見ています

大学基本情報および受験・入試情報について
独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
大学の画像について
大阪医科薬科大学医学部の画像は大阪医科大学公式HPから提供していただきました。
医学部予備校マニュアル