- 医学部受験マニュアルTOP
- 岡山県の医学部一覧
- 川崎医科大学医学部
- 川崎医科大学医学部の口コミ・評判一覧(キャンパスライフ)
- 川崎医科大学医学部の口コミ(ID:5473)

川崎医科大学医学部のキャンパスライフの口コミ
キャンパスライフの口コミ
【入学年度】2018年(浪人)ID:5473
参考になった:11人
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 1年次の9月〜11月末まで3ヶ月間、解剖実習がある。1年次は1学期は教養科目と医学入門の授業。
2学期、3学期は医学の基礎的な勉強をする。1年次で人体の全身...
川崎医科大学医学部の他のキャンパスライフの口コミ
-
2021入学(浪人)
3.0点
0 - 一年生の段階で解剖の授業がある。医者としての振る舞いや考え方などを学ぶ授業などが多いと思う。早い段階から臨床の現場を見る機会があるため、将来自分が働く環境を見ること …(続きを見る)
-
2024入学(浪人)
4.0点
0 - 一年次から、人体解剖実習があり二学期はほとんど人体解剖実習を行っていること。2024年度から一年の組織が科目ごとに勉強するのではなく組織学実習となり一つの科目になっ …(続きを見る)
-
2021入学(浪人)
3.0点
0 - 1年で解剖 2年で1ヶ月半研究 3年でメイン科 4年でマイナー科、1月からポリクリ 仮に単位が取れなくても、学年末にある総合試験に受かれば進級できる。 試 …(続きを見る)
-
2024入学(浪人)
3.0点
0 - 1年生では5月にドジョウ実習という徹夜でドジョウの発生を観察する実習があります。また、1年生で解剖実習があります。また、学年末にその学年の全ての内容の総合試験が行わ …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
3.0点
17 - 一年生は全員が寮生活をおくります。 寮と学校は地下通路で繋がっており非常に便利ですが、閉鎖的でもあります。 しかし、その間にしんどい解剖を行うので、みんなで協力 …(続きを見る)
-
2017年度入学(再入学)
4.0点
25 - 大学入学後は、理科3科目、統計などの一般教養の科目を徹底的に習う。 生物、化学、物理実験なども本格的に学ぶことができる。 中間試験と期末試験があり、試験の数が多 …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
5.0点
19 - 解剖実習が1年であり、また1年生のみ全員寮生活で学生同士の距離が近いので、1年生からみんなで楽しく医学について学びつつお互いを高め合うことができると思います。非常に …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
4.0点
22 - 大学一年のころから解剖実習を行いました。人体における知識があまりないままの解剖は最初は訳が分かりませんでしたが、終わって二学年に上がったとき自然と体の構図を想像でき …(続きを見る)
[PR]川崎医科大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 川崎医科大学医学部の画像は川崎医科大学公式HPから提供していただきました。