- 医学部受験マニュアルTOP
- 秋田県の医学部一覧
- 秋田大学医学部
- 秋田大学医学部の口コミ・評判一覧(勉強法)
- 秋田大学医学部の口コミ(ID:3647)

秋田大学医学部の勉強法の口コミ
勉強法の口コミ
【入学年度】2017年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学直前期:68ID:3647
参考になった:15人
- 志望理由は何ですか?
- 東北地方に住んでいたことがあり、馴染みがあったことと、後期日程のある大学の中で合格の可能性が最も高いと判断したため
- 塾や予備校には通っていましたか?
- 浪人…河合塾
●おススメポイント
数学や理科などの添削を受けられる機会が沢山あり、国公立受験をしたい人は記述力が鍛えられていいと思います! - 通っていた塾・予備校の講師について教えてください。
- 受験で求められているレベルがどの程度なのか常に伝えてくれた。
耳の痛い話もたくさんあったが、目安としてとても参考になった。
また、特に数学では、基本の大切さ、以下に基本を身につけるのが大変かを教えてもらうことができ、着実に力をつけることができた。 - 通っていた塾・予備校の指導方針・カリキュラムについて教えてください。
- 前期は医学部入試に偏らず基本的な問題を幅広く解き、後期は医学部入試にまとを絞った問題を解いた。
- 通っていた塾・予備校の教室内の環境(雰囲気)について教えてください。
- 静かで、それぞれが集中して勉強できる環境だった。
- 受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
- 【センター】
見直しの時間が取れるようにスピードを意識して解いた。
また、スピード感が鈍らないように秋頃から最低週に一度は解いた。
【二次試験】
国公立は記述式が多く、自己採点が難しいので、過去問を解いたら先生に添削をしていただいて、回答の書き方を練習した。
【参考書】
フォレスト - 受験生時代の数学の対策を具体的に教えてください。
- 【センター】
苦手だったので、過去問20年分をまず単元ごとに解いてつまずきやすいポイントを分析した。
【二次試験】
河合塾のTテキストの問題を三周した。
また、基本事項集を利用して、基本的な定理を証明できるようにした。
【オススメの参考書】
河合塾基本事項集 - 受験生時代の理科(物理・化学・生物)の対策を具体的に教えてください。
- 【センター試験】
化学は、模試や予備校のテキストで出題のあった無機や有機の知識事項をリストアップして、間違えたものは暗記カードに書いて通学の電車の中で毎日見ていた。
【二次試験】
過去問を解いて、添削してもらっていた。
【参考書】
名門の森 - 受験生時代の国語(現代文・古文・漢文)の対策を具体的に教えてください。
- 【センター試験】
夏前までは時間を、気にせず、根拠を明確にして解くことを意識した。
ただ、本番はとにかく時間との戦いなので、夏ごろから毎週一年分解いて、スピード感を養った。
また、古文の単語は暗記カードを作って電車の中で見ていた。
【二次試験】
なかった。
【参考書】
過去問が一番勉強になると思います。 - 受験生時代の社会(地理・世界史・日本史・現代社会・政治経済・倫理等)の対策を具体的に教えてください。
- 【センター試験】
過去問を解いて、間違った問題の解説分を丁寧に読み、あやふやなところがあれば、自分なりにタイトルを付けてノートにまとめた。
日本史での受験だったので、流れを掴みたいときは、例えば、藤原摂関家確立までの過程、などというタイトルでノートにフローチャートのような形で書いていた。
また、センター試験は教科書からしか出ないので、ノートを作るときは教科書を情報源にしていた。
【二次試験】
なかった
【参考書】
山川出版の教科書 - 所属する大学を目指す受験生にメッセージがありましたらお願いします。
- 地方の大学として地域医療を支えるため奮闘している医師の先輩がたくさんいらっしゃいます。
将来臨床家として目の前の人の役に立ちたいと思っている人にオススメですよ!
秋田大学医学部の他の勉強法の口コミ
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:66
7
- 基本、浪人時代の勉強で受かってるので浪人時代について書きます。 【センター試験】 …(続きを見る)
-
2018年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:63
7
- 【センター試験】 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:62 入学時偏差値:68
1
- 英単語は隙間時間に必ず見て、なかなか覚えられないものはふせんに書いて部屋に貼っていた 長文は難しいものを一本、簡単なセンターレベルのものを一本毎日読んでいた …(続きを見る)
-
2017年入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:64 入学時偏差値:71
15
- 秋田大学を志望したのは、私の出身県と同じで秋田県が医師の少ない県であり、地域医療に対して秋田大学が力を入れているからです。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:68
10
- 後期入試なので山形、秋田、富山、琉球なので悩んでいた。 1番大学の近くが栄えており、生活しやすい大学をいろいろ口コミなどみて考えた結果秋田大学になった。 …(続きを見る)
-
2014入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:62 入学時偏差値:67
7
- 最初は千葉大学を目指していましたが、センター試験後点数が思うように伸びず、第二候補だった信州大学を前期に受けました。 …(続きを見る)
-
2016入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:63 入学時偏差値:67
1
- 早くから医学的なことを学べるため。 …(続きを見る)
-
2016入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学時偏差値:70
3
- 医師になるのが目標で、どこの大学に行くかにこだわりが無かったため、センター試験の点数、二次試験の難易度等を考慮して決定した。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
2
- センター試験の自己採点をした結果、国語の点数が想定よりかなり悪く、センター国語が圧縮される配点の大学を探した。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
1
- 自分はセンター試験の点数が理系科目の方が高く、秋田大学の後期試験は文系科目が圧縮されるため。 先進的なカリキュラムを導入してるため。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学時偏差値:75
0
- 地域医療に興味があり、日本一高齢者の多い秋田県でどのような医療が展開されているのか、またそのきょういくに興味があった。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:57 入学時偏差値:88
20
- 医学部に行こうって思った時に一個上の先輩が通っていたから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:67
3
- 学費が安く、自宅から近かった …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:75
2
- 人に直接的に貢献できる仕事がしたかったから。 大学はセンター試験との兼ね合いで選んだ。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:53 入学時偏差値:65
15
- 人のためになる仕事をしたいと高校生の頃から考えていて、医師はそのような条件を満たすのにはピッタリな職業だという理由から医学部に入りたいと思うようになりました。この大 …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:62 入学時偏差値:65
40
- 最終的は判断はセンターでした。しかし、センター試験を受ける前から秋田大学は視野に入れていました。他の大学に比べ、面接の配点がものすごく高く、人間性も評価していると思 …(続きを見る)
-
-入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:- 入学時偏差値:-
10
- 選択肢として、サラリーマンはないと思いました。 そして、儲かりそうなところで、弁護士か医者だと思いましたが、理系が得意だったので医者を目指しました。 …(続きを見る)
-
-入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:- 入学時偏差値:-
3
- 現役時代は能開予備校に通っていました。2時代は河合塾仙台校に通っていました。 …(続きを見る)
-
-入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:- 入学時偏差値:-
2
- 英語が得意だったため後期試験に英語の小論文を含むこの大学を選んだ 怪我した時にかっこいい先生に会いこのひとのようになりたいと思った また研究もできると思って …(続きを見る)
-
-入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:64
11
- センターの点数が一番なのですが、雪国での生活も体験もしたいと思ったし、地域の医療にとても興味をもったからです。 …(続きを見る)
-
-入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:65
6
- センター試験の結果を見てもっとも受かりそうだったから。 …(続きを見る)
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 秋田大学医学部の画像は秋田大学公式HPから提供していただきました。