- 医学部受験マニュアルTOP
- 三重県の医学部一覧
- 三重大学医学部
- 三重大学医学部の口コミ・評判一覧(勉強法)
- 三重大学医学部の口コミ(ID:7441)

三重大学医学部の勉強法の口コミ
勉強法の口コミ
【入学年度】2024年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学直前期:68ID:7441
参考になった:0人
- 受験生時代の英語の対策を具体的に教えてください。
- 【共通テスト】直前1.5ヶ月前くらいから、センター試験も含めて30年分くらいを解くようにしていた。
【二次試験】英作文や〇〇大の英語△△カ年を日々解くよう...
三重大学医学部の他の勉強法の口コミ
-
2023入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:70
1
- 【共通テスト】 ・共通テストはとにかく時間との勝負なので、制限時間内に全ての問題をとか終わることができるように、過去問や予想問題、過去の模試などを繰り返し演習し、 …(続きを見る)
-
2022入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:75
0
- 共通テストでは、自分の解きやすい順番を見つけることが大事だと思います。2次試験に関しては、基本的な文法事項をしっかり押えた上で、日本語訳を正確かつ自然な日本語に訳せ …(続きを見る)
-
2023入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:64 入学時偏差値:70
1
- 【共通テスト】 高3の秋から長文を毎日読むようにした。冬頃に共通テスト形式の問題を毎日学校でとき、出題形式になれるようにした。リスニングは高3の春から共通テスト形 …(続きを見る)
-
2022入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:71
2
- 英語が得意科目だったので、得点源にできるように力を入れて取り組みました。英検準一級をとるために毎日過去問を解き、出てきた分からない単語をすべて覚えるようにしていると …(続きを見る)
-
2022入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
2
- 朝起きたらリスニングをします。現役の時はなかなか時間が無く出来ませんでしたが、浪人している時は必ずやると決めて、5月くらいから本番まで毎日継続しました。あとは文法を …(続きを見る)
-
2022入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:67
1
- センター試験、、、兎に角毎日1文は読むことにして英語になれた。模試の度に時間配分を確認し、3ヶ月前くらいにはこの時間配分と固めておく。 2次試験、、、単語力をつけ …(続きを見る)
-
2022入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:62 入学時偏差値:67
0
- 【センター試験】各予備校の模試問題集を本屋で買って演習しました。リスニング対策も10月から毎日15分は解くようにしていました。 【二次】夏までにかけて文法問題を演 …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:75
31
- 【センター試験】 センター試験は英語が苦手であれ、180は取りたい。 【二次試験】 三重大の二次試験は比較的優しいので、ミスなく解ききること。過去問で簡単だと …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:68 入学時偏差値:69
7
- 【センター試験】 時間を有効に使えるように過去問を解いた。予備校のセンター系の授業もまじめに聞いた。 【二次試験】 基礎となる文法を軽視することなく、普段から …(続きを見る)
-
2018年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:73 入学時偏差値:78
13
- 英語の習得には時間がかかるので、早めの対策が必要です。 高校2年生の間にセンター試験で9割を突破することを目安にしていました。 試験は文章量が多いため速読の能力 …(続きを見る)
-
29入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:70
15
- もともと福井大学医学部を志望していたが、センター試験で数学、国語を失敗したので、数学、国語の配点が低い三重大学を受験した。 また、進級が緩く、名古屋から近いことも …(続きを見る)
-
2016入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:48 入学時偏差値:72
9
- 進級が緩いため …(続きを見る)
-
2017入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:70
12
- 医学部は全体的に進級が厳しいが、その中でも三重大学は進級が緩い。 しかし国家試験の合格率が高いため大学にやらされるというより自分でよく考え勉強することができると思 …(続きを見る)
-
2017入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:68
5
- 人が好きだったので、医師になりたかった そして、関西方面に行きたかったのとセンター試験の結果から現在の大学を選びました …(続きを見る)
-
2014入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:68 入学時偏差値:70
1
- 医師になりたかったから。 …(続きを見る)
-
2016入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:74 入学時偏差値:77
0
- 模試のでの判定、センターの点を考慮しました。 …(続きを見る)
-
2017入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:68 入学時偏差値:74
1
- 医学部受験は全国区であるが、出身地が三重県ということもあり、三重大学を志望した。 また、三重大学の豊富な国際交流にひかれ本学を志望した。 私は幼い頃に手術の経験 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:57 入学時偏差値:69
15
- もともとは名古屋大学を目指していましたが、センター試験で9割とることができず、さらに三重大学のセンター試験の配点が自分に1番あっていたため志望しました。 医学部を …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:61 入学時偏差値:65
4
- 元々近畿圏の医学部を志望していましたが、センターの得点率を考慮しつつ大学のHPを見て具体的に決めました。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:69
2
- 実家から電車で通える範囲内にあるため、三重大学を志望しました。 また、三重大学は医学生の大学対抗のスポーツ大会である西医体でも上位に入賞しており、医学の勉強をしな …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:70
4
- 三重県に住んでいるので実家から通える大学を志望しました。 また将来も三重県で働くつもりであったので。 医学部を目指すきっかけは祖父を大腸癌で亡くしたことです。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:62 入学時偏差値:73
11
- 実家から近いから。 また海に近く緑豊かな環境も気に入ったから。 また親戚も三重大に通っていたため、好感が持てたから。 医学部を目指すきっかけは、私が行って …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学時偏差値:72
5
- 幼い頃に病気にかかり、入院したことで医師に憧れをもつようになりました。 現在の大学は実家から通える範囲にある上に、私が幼い頃にかかった病気についての研究も進んでい …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:53 入学時偏差値:75
6
- 医学科であればどこの国公立でもよかったのですが、センター試験の後のボーダー推移などを見て三重大学に決めました。 …(続きを見る)
-
2012年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:68
22
- センター試験の結果を受けて、あまり点数が伸びなかった国語の比率が低い大学を探していたところ、三重大学を見つけたため。 国際医療に携わりたいという希望があり、三重大 …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:63 入学時偏差値:67
1
- 三重県出身で、都会には行こうとはあまり思わなかったため。 …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:68
6
- 正直、センター試験の結果で決めようと思っていました。センターが9割取れれば神戸大学か三重大学、取れなければ(浪人だったため2次力には自信があったので)京都府立医科大 …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:70
5
- 人に接し、人の役に立ちたいと思ったから。 …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:68
11
- もともと神戸大学を志望しており、センター試験もそこそこ取れたが、一浪という事もあり失敗して二浪はしたくなかったので、挑戦するのはやめ、神戸大学と同じく標準問題中心の …(続きを見る)
-
-入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:- 入学時偏差値:-
2
- 数学に関しては、毎年同じ分野が同じように出るので赤本で出題される分野を確認して、青チャートで演習を繰り返した。 …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:50 入学時偏差値:67
1
- センター試験の結果で、数学と国語が悪かったので、それを圧縮してくれる大学が全国を見渡しても三重大学だけだったから。 医者を目指したのは、ひとの役に立ちたかったから …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:63 入学時偏差値:69
2
- 医学英語教育と海外実習の制度が充実していたため。 下宿をしているが、2時間で帰省することができるというのも考慮した。 医学部を志望した理由にはドラマの影響もあるが、 …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:75
1
- 僕が医学部を目指すきっかけとなったのは病気となった母の担当の医師でした。母が病気になるまでは医者という職業を意識したことはなく、高校生であった当時の僕はただ漫然と進 …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:63 入学時偏差値:68
2
- 実家から近いため三重大学を志望しました。医学部を志望したのは、両親が希望したからというのが大きいと思います。 …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:74
3
- センター試験の結果と多浪にも寛容であるとの情報があったから。 …(続きを見る)
[PR]三重大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 三重大学医学部の画像はMiyuki Meinakaから提供していただきました。